• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

張 興和  CHOU KOUWA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40292271
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 旭川市立大学, 経済学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2011年度: 旭川大学, 経済学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 東北大学, 素材工学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
金属生産工学 / 環境保全 / 環境影響評価・環境政策 / 理工系
キーワード
研究代表者以外
石炭 / 中国経済 / 省エネルギー / 燃焼合成 / エンタルピー / 物質 / 熱 / Coke Filter / Sub micron Particle / Electric Arc Furnace Dust … もっと見る / Zinc Separation / Swelling / Reduction Rate / Cold Pellet / Steelmaking Process / 炭材フィルター / サブミクロン粒子 / 電気炉ダスト / 亜鉛分離 / 異常ふくれ / 還元反応速度 / 炭材内装コールドペレット / 製鉄プロセス / Agriculture / Economical Evaluation / Technology Transfer / De-NOx / De-SOx / SOx, NOx / Air pollution / China Iron -Steelmaking Industries / 窒素酸化物 / 硫黄酸化物 / 環境保全 / 鉄鋼業 / 農業環境 / 経済的評価 / 技術移転 / 脱硝技術 / 排煙脱硫 / SOx,NOx / 環境汚染 / 中国鉄鋼業 / エネルギー / 中国 / 日本:中国 / 電力 / 鉄鋼 / 日本経済 / 地球温暖化 / 燃焼排ガス / スラグ / エクセルギー / 最適化 / 製鉄 / 硅化鉄 / 熱電素子 / 工業排熱 / 環境 / ニッケル / 水素吸蔵合金 / 大量生産 / 水素化燃焼合成 / マグネシウム / 高水素吸蔵能 / 共生 / キクセルギー / 循環 / 製鉄業 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  低炭素型産業構造に向けたカーボンチェーンの革新

    • 研究代表者
      川端 望
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      東北大学
  •  製鉄業における熱および物質循環の最適化

    • 研究代表者
      秋山 友宏
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  製鉄ダストの新溶解プロセスの研究

    • 研究代表者
      八木 順一郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  製鉄業における熱および物質循環の最適化

    • 研究代表者
      秋山 友宏
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  水素化燃焼による高密度プロチウム合金の合成

    • 研究代表者
      八木 順一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東北大学
  •  燃焼合成による高温用熱電素子の製造

    • 研究代表者
      八木 順一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  中国の環境保全に関する日本からの効果的な技術移転の研究

    • 研究代表者
      高橋 礼二郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 中国における2050年までの低炭素化への道に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      張興和
    • 雑誌名

      旭川大学経済学部紀要

      巻: 第69号 ページ: 17-26

    • NAID

      110008428983

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510039
  • [学会発表] 今後発展する中国経済とどのようにして交流を深め付き合って行くか2011

    • 著者名/発表者名
      張興和
    • 学会等名
      旭川経済交心会
    • 発表場所
      花月会館
    • 年月日
      2011-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510039
  • [学会発表] 今後発展する中国経済とどのようにして交流を深め付き合って行くか2011

    • 著者名/発表者名
      張興和
    • 学会等名
      旭川経済交心会
    • 発表場所
      花月会館(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510039
  • 1.  秋山 友宏 (50175808)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  八木 順一郎 (20006050)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 礼二郎 (30006051)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大村 泉 (50137395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川端 望 (20244650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  明日香 壽川 (90291955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堀井 伸浩 (10450503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北條 祥子 (90005033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  埜上 洋 (50241584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  盧 向春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  趙 洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  陳 紀忠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  周 澤興
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  沈 峰満
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi