• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塩見 一剛  Shiomi Kazutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40305082
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宮崎大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 宮崎大学, 医学部, 准教授
2016年度 – 2017年度: 宮崎大学, 医学部, 准教授
2012年度 – 2014年度: 宮崎大学, 医学部, 准教授
2007年度: 宮崎大学, 医学部, 准教授
2006年度: 宮崎大学, 医学部, 助教授
2001年度 – 2002年度: 宮崎医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52010:内科学一般関連 / 消化器内科学
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 衛生学・公衆衛生学 / 食生活学 / 神経化学・神経薬理学 / 生物系
キーワード
研究代表者
グレリン / 肺癌 / 末梢神経障害 / 肥満 / 脳腸ペプチド / エネルギー代謝 / 視床下部 / 摂食調節 / ニューロメジンU
研究代表者以外
神経細胞新生 … もっと見る / 老化 / 遺伝カウンセリング / 新生児スクリーニング / ファブリー病 / 神経学的所見 / 感覚障害 / 神経生理学 / 砒素中毒 / ミャンマー / 土呂久 / 神経学的評価 / 神経内科 / 体性感覚誘発電位 / 末梢神経障害 / 重金属中毒 / 砒素 / トランスレーショナルリサーチ / 神経科学 / 痴呆 / 体系的誘導機構 / 認知機能障害 / パラバイオーシス / 交換輸血 / 体系的記憶学習調節機構 / 血中因子 / インスリンシグナル / 記憶学習能 / 糖尿病 / 米国・ボストン / 成体脳神経新生 / 脳・神経 / 国際情報交換 / 脳神経疾患 / 代謝障害 / 認知機能 / vgf / 高感度RIA系 / 腫瘍細胞株 / Ca^<2+>イメージング装置 / アルツハイマー病 / NERP / 脳アミロイド / BRI / Ca^<2+>イメージング / オーファン受容体 / ペプチドの網羅的解析 / 摂食・エネルギー代謝調節 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  新生児スクリーニングを契機に発見される家系内ファブリー病症例のコホート研究

    • 研究代表者
      澤田 浩武
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  担癌状態のパクリタキセルの神経毒性とグレリンシグナル活性化による神経保護の検討研究代表者

    • 研究代表者
      塩見 一剛
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52010:内科学一般関連
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  慢性砒素中毒が神経系に与える影響の研究

    • 研究代表者
      望月 仁志
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学・公衆衛生学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  慢性的高脂肪食摂取による学習記憶障害誘導経路の同定と解析

    • 研究代表者
      田口 明子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
      宮崎大学
  •  脳の老化制御機構の解明

    • 研究代表者
      田口 明子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  ペプチドーム解析を応用した脳機能調節に作用する新規ペプチドの探索と機能研究

    • 研究代表者
      中里 雅光
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  新規胃腸ホルモン グレリンとニューロメジンUによる摂食と消化管機能調節の研究研究代表者

    • 研究代表者
      塩見 一剛
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      消化器内科学
    • 研究機関
      宮崎医科大学

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Disinhibited Blink Reflex Recovery Is Related to Lateral Trunk Flexion in Parkinson Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Takashi、Mochizuki Hitoshi、Hara Yoshine、Miyamoto Miyuki、Nakazato Yuki、Taniguchi Akitoshi、Ishii Nobuyuki、Shiomi Kazutaka、Nakazato Masamitsu
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Neurophysiology

      巻: in press 号: 4 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1097/wnp.0000000000000457

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08780, KAKENHI-PROJECT-18K10052
  • [雑誌論文] Parkinsonism and high-intensity midbrain lesions on T2-weighted imaging in hepatic encephalopathy: a case report.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishii N., Mochizuki H., Sakai K., Shiomi K., Nakazato M
    • 雑誌名

      Neurol. Sci.

      巻: 38 号: 8 ページ: 1547-1549

    • DOI

      10.1007/s10072-017-2976-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08780
  • [雑誌論文] Clinical features and electrocardiogram parameters in Parkinson’s disease2017

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki H., Ishii N., Shiomi K., Nakazato M
    • 雑誌名

      Neurol. Int

      巻: 9 号: 4 ページ: 7356-7356

    • DOI

      10.4081/ni.2017.7356

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08780
  • [雑誌論文] A case of nivolumab-induced severe mononeuropathy multiplex and rhabdomyolysis2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai K., Mochizuki H., Mochida K., Shiomi K., Amano M., Nakazato M
    • 雑誌名

      Case Rep. Med.

      巻: 1 ページ: 1093858-1093858

    • DOI

      10.1155/2017/1093858

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08780
  • [雑誌論文] Body mass index and severity of parkinsonism in multiple system atrophy2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A., Mochizuki H., Ebihara Y., Shiomi K., Nakazato M
    • 雑誌名

      Neurol. Int.

      巻: 9 ページ: 7276-7276

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08780
  • [雑誌論文] Spinal cord anteroposterior atrophy in HAM/TSP: Magnetic resonance imaging and neuropathological analyses2017

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi A., Mochizuki H., Yamashita A., Shiomi K., Asada Y., Nakazato M
    • 雑誌名

      J. Neurol. Sci.

      巻: 381 ページ: 135-140

    • DOI

      10.1016/j.jns.2017.08.3243

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08780
  • [雑誌論文] Increased body mass index associated with autonomic dysfunction in Parkinson’s disease2016

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki H., * Taniguchi A., Nakazato Y., Ishii N., Ebihara Y., Sugiyama T., Shiomi K., Nakazato M.
    • 雑誌名

      Parkinsonism Relat. Disord

      巻: 24 ページ: 129-131

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2016.01.007

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08780
  • [雑誌論文] Prolonged central sensory conduction time in patients with chronic arsenic exposure2016

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki H., Yagi K., Tsuruta K., Taniguchi A., Ishii N., Shiomi K., Nakazato M
    • 雑誌名

      J. Neurol. Sci.

      巻: 361 ページ: 39-42

    • DOI

      10.1016/j.jns.2015.12.020

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08780
  • [雑誌論文] PR prolongation and cardiac 123I-MIBG uptake reduction in Parkinson's disease2015

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki H., Ebihara Y., Ugawa Y., Ishii N., Taniguchi A., Nagamachi S., Shiomi K., Nakazato M
    • 雑誌名

      Eur. Neurol.

      巻: 74 号: 1-2 ページ: 107-111

    • DOI

      10.1159/000439022

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08780
  • [学会発表] Clinical features and electrocardiography parameters in Parkinson’s disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki H., Suzuki A., Ebihara Y., Ishii N., Taniguchi A., Shiomi K., Nakazato M
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08780
  • [学会発表] The effects of chronic arsenic exposure on somatosensory pathway.2015

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki H., Ishii N., Yagi K., Taniguchi A., Shiomi K., Tsuruta K., Nakazato M
    • 学会等名
      The 15th European congress on clinical neurophysiology
    • 発表場所
      Brno, Czech Republic
    • 年月日
      2015-09-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08780
  • [学会発表] 慢性ヒ素中毒後遺症患者の下肢体性感覚誘発電位2015

    • 著者名/発表者名
      望月仁志, 石井信之, 八木和広, 塩見一剛, 鶴田和仁, 中里雅光
    • 学会等名
      第45回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08780
  • 1.  中里 雅光 (10180267)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  十枝内 厚次 (80381101)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田口 明子 (80517186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  望月 仁志 (50501699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 5.  石井 信之 (80648410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 6.  寒川 賢治 (00112417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  MS モンダール (00398265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松尾 崇 (10404427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  新原 琢也 (10398266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  土持 若葉 (90573303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  上野 浩晶 (00381062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  徳永 暁憲 (70549451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  多田 敬典 (20464993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  酒井 克也 (00839491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  坪内 拡伸 (60573988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  澤田 浩武 (40332895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山口 昌俊 (90174630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  明利 聡瑠 (50989077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  桂木 真司 (50521283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鶴田 敏博 (10389570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  菊池 正雄 (20608476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山本 耕裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  福岡屋 航
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  川邉 健士朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  倉田 栄子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  柏田 舞波
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐治 多美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi