• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒川 嘉子  Kurokawa Yoshiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40346094
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授
2016年度 – 2022年度: 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授
2002年度 – 2004年度: 京都大学, 教育学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10030:臨床心理学関連 / 子ども学(子ども環境学)
研究代表者以外
臨床心理学 / 教育・社会系心理学
キーワード
研究代表者
言葉 / 分離のプロセス / 情緒応答性 / 自閉症スペクトラム / 乳幼児心理臨床 / プレイセラピー / 発達障害 / 象徴化 / 移行対象 / 乳幼児のことば … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る genetic testing / heredity / clinical psychology in genetic clinics / genetic counseling / 遺伝子診療における心理臨床的援助 / 遺伝子検査 / 遺伝 / 遺伝子診療における心理臨床 / 遺伝カウンセリング / Assessment / Training Analysis / Counseling / Case Study / Supervisee / Supervisor / Supervision / 心理臨床家 / スーパーバイジー / スーパーバイザー / スーパービジョン / 見立て / 教育分析 / カウンセリング / 事例研究 / スーパーヴァイジー / スーパーヴァイザー / スーパーヴィジョン 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  父親と乳児の情緒的関わり合いに関する研究-関係性の多様化に向けて-研究代表者

    • 研究代表者
      黒川 嘉子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10030:臨床心理学関連
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  乳幼児期の象徴化を生みだす分離と言葉に関する臨床心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒川 嘉子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  遺伝子診療における心理臨床的援助に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 良子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  心理臨床家教育におけるスーパーヴィジョンの方法と成果に関する多角的検討

    • 研究代表者
      東山 紘久
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「発達障害」用語の揺れ幅について2022

    • 著者名/発表者名
      黒川嘉子
    • 雑誌名

      奈良女子大学心理臨床研究

      巻: 9 ページ: 23-28

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01867
  • [雑誌論文] 離乳のプロセスにおける喪失と象徴化-乳幼児をもつ母親にとっての「言葉」-2020

    • 著者名/発表者名
      黒川嘉子
    • 雑誌名

      奈良女子大学心理臨床研究

      巻: 7 ページ: 25-30

    • NAID

      120006812674

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01867
  • [雑誌論文] 表情を感じる体験世界―人との関係性・ものとの関係性―2019

    • 著者名/発表者名
      黒川嘉子
    • 雑誌名

      奈良女子大学心理臨床研究

      巻: 6 ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01867
  • [雑誌論文] 子どもの「ことば」にみる音の響きと身体性2017

    • 著者名/発表者名
      黒川嘉子
    • 雑誌名

      奈良女子大学心理臨床研究

      巻: 4 ページ: 9-16

    • NAID

      120006708448

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01867
  • [雑誌論文] 小児科で出会う遺伝性疾患をもつ子どものプレイセラピー2004

    • 著者名/発表者名
      黒川 嘉子
    • 雑誌名

      日本遺伝カウンセリング学会誌 第25巻第2号

      ページ: 35-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330148
  • [学会発表] 発達障碍児のプレイセラピー2023

    • 著者名/発表者名
      黒川嘉子
    • 学会等名
      日本遊戯療法学会第21回研修会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01867
  • [学会発表] 移行対象としての言葉:象徴機能の発達における「ゆらぎ」とその意義2020

    • 著者名/発表者名
      黒川嘉子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会,ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01867
  • [学会発表] 乳幼児の言葉にみる音感性の移行対象-移行対象としての言葉をとらえる試み①-2018

    • 著者名/発表者名
      黒川嘉子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01867
  • [学会発表] 乳幼児の言葉にみる音感性の移行対象―移行対象としての言葉をとらえる試み①2018

    • 著者名/発表者名
      黒川嘉子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01867
  • 1.  伊藤 良子 (20203185)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  東山 紘久 (80030435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡田 康伸 (90068768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山中 康裕 (30080162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤原 勝紀 (80091388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山森 路子 (40324595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  桑原 知子 (20205272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤田 潤 (50173430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  和田 竜太 (20402951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi