• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮地 弘一郎  miyaji koichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40350813
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2020年度: 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授
2015年度: 信州大学, 学術研究院・教育学系, 准教授
2013年度 – 2015年度: 信州大学, 教育学部, 講師
2014年度: 信州大学, 学術研究院教育学系, 講師
2009年度 – 2011年度: 信州大学, 教育学部, 助教 … もっと見る
2008年度: 金沢大学, 学校教育系, 21世紀COE技術員
2005年度: 仁愛大学, 人間学部, 非常勤講師
2004年度: 仁愛大学, 人間学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
特別支援教育 / 教育心理学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09060:特別支援教育関連
キーワード
研究代表者
生理心理学 / 重症心身障害 / 重度脳障害 / ICF / 特別支援教育 / デジタルファブリケーション / NIRS / 心拍モニタリング / 日常的応答性 / 近赤外分光法(NIRS) … もっと見る / 療育環境 / 療育者 / 心拍 / 瞬目 / 間接的介入 / 重度肢体不自由 / コミュニケーション支援 / 視線 / 遠隔共有 / ゴーグル型アイカメラ / ICT / アイカメラ / 視線活用指導 / 肢体不自由 / 医療・福祉 / アシスティブ・テクノロジー / 重症心身障害児(者) / 脳波測定 / 個人用脳波電極ホルダー / パラメトリックデザイン … もっと見る
研究代表者以外
重症心身障害児 / 個別の指導計画 / 瞬き / 重症心身障害児・者 / 国際情報交換(米国) / 国際情報交換(米国) / 国際情報交換 / 自発性瞬目 / 重症心身障害 / 発達評価 / 高齢者 / 知的障害 / 認知機能 / S1-S2パラダイム / 心拍反応 / 知的障害高齢者 / 予期的心理機能 / サッケード / 生理学的指標 / 事象関連電位 / 活動量 / Aging / Mental Retardation / Cognitive function / S1-S2 paradigm / Heart Rate / 小学生の言語的課題 / 主語(主題) / 語彙 / 表現の工夫 / 重度脳障害児 / NIRS / 活動負荷 / 近赤外線分光測定法 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (62件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  重症心身障害児の脳機能状態の解明を目指した安価な個人用脳波電極ホルダーの開発研究代表者継続中

    • 研究代表者
      宮地 弘一郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  小学生の言語的課題の解決に向けた日本語学・心理学の連携的研究継続中

    • 研究代表者
      岩男 考哲
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  脳の酸素消費状態の評価に基づいた重度脳障害児の表出行動に伴う活動負荷の解明継続中

    • 研究代表者
      渡邉 流理也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  重度肢体不自由児のインクルージョン促進のための携帯型視線情報共有システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      宮地 弘一郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  重症心身障害児・者の生活機能拡張・向上のための療育者への間接的介入に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮地 弘一郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  重症心身障がい児の個別の指導計画作成における評価ツールとしての瞬きの活用

    • 研究代表者
      林 恵津子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      埼玉県立大学
  •  重度脳障害児の発達ニーズを踏まえた療育環境のあり方に関する生理心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮地 弘一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  重障児の療育支援における脳機能マッピングを利用した即時評価システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      宮地 弘一郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  知的障害者の高齢化にともなう認知機能の変容に関する生理心理学的検討

    • 研究代表者
      水田 敏郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      仁愛大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 脳性麻痺(5):脳性麻痺の症状について2019

    • 著者名/発表者名
      田巻義孝 加藤美朗 堀田千絵 宮地弘一郎
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 第13号 ページ: 189-209

    • NAID

      120006599633

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02751
  • [雑誌論文] 重度肢体不自由児のためのアイカメラ用ゴーグル開発に関する基礎研究―デジタルファブリケーションを活用した個人用ホルダの作成―2017

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎,蛭田直,渡邉流理也,村松浩幸
    • 雑誌名

      人間学研究

      巻: 16 ページ: 37-45

    • NAID

      120006709764

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13597
  • [雑誌論文] 脳性麻痺(3):脳性麻痺に係る包括概念と関連障害2017

    • 著者名/発表者名
      田巻義孝,堀田千絵,宮地弘一郎,加藤美朗
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 10 ページ: 157-170

    • NAID

      120005982907

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13597
  • [雑誌論文] 脳性麻痺(4):筋ジストロフィ,先天性ミオパチ, 代謝性ミオパチ2017

    • 著者名/発表者名
      田巻義孝,堀田千絵,宮地弘一郎,加藤美朗
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 10 ページ: 171-194

    • NAID

      120005982908

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13597
  • [雑誌論文] 脊髄性筋萎縮症Ⅰ型児における,スイッチの活用に関する事例研究 : 空圧スイッチの改良およびスイッチの機能理解のための教材開発2017

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎,前田菜々子,糀谷由真
    • 雑誌名

      教育実践研究

      巻: 16 ページ: 179-188

    • NAID

      120006356582

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13597
  • [雑誌論文] 重症心身障害児の感覚受容発達と援助者のかかわり方との関連性に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 雑誌名

      人間学研究

      巻: 14 ページ: 81-89

    • NAID

      120006604973

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • [雑誌論文] 学習障害の分類とその症状2014

    • 著者名/発表者名
      加藤美朗・宮地弘一郎・田巻義孝
    • 雑誌名

      人間学研究

      巻: 13 ページ: 21-37

    • NAID

      40020751918

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • [雑誌論文] 学習障害概念の変遷について2014

    • 著者名/発表者名
      田巻義孝・加藤美朗・宮地弘一郎
    • 雑誌名

      人間学研究

      巻: 13 ページ: 1-19

    • NAID

      40020751902

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • [雑誌論文] 知的障害児の“伝える姿”に基く教師の支援の効果について2013

    • 著者名/発表者名
      太田歩,宮地弘一郎,北澤公浩
    • 雑誌名

      教育実践研究

      巻: 14 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • [雑誌論文] 「ひと」とかかわる環境を重視した生活単元学習の試み2011

    • 著者名/発表者名
      武重朋子, 宮地弘一郎
    • 雑誌名

      教育実践研究

      巻: 12 ページ: 41-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [雑誌論文] 知的障害児のコミュニケーション行動における活動場面の効果-附属特別支援学校における授業場面と放課後クラブ場面の比較から-2011

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 雑誌名

      教育実践研究

      巻: 12 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [雑誌論文] 重症心身障害児の生活関連刺激に対する応答性についての心拍および局所脳血流を指標とした評価の試み-視覚刺激に対する反応の乏しい一事例を対象として-2009

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎, 松島昭廣, 片桐和雄
    • 雑誌名

      人間学研究 7巻

      ページ: 77-86

    • NAID

      40017359681

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [雑誌論文] 重症心身障害児の生活関連刺激に対する応答性についての心拍および局所脳血流を指標とした評価の試み-視覚刺激に対する反応の乏しい一事例を対象として-2009

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 雑誌名

      人間学研究 7(印刷中)

      ページ: 1-10

    • NAID

      40017359681

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [雑誌論文] 重症心身障害児の生活関連刺激に対する応答性についての心拍および局所脳血流を指標とした評価の試み-視覚刺激に対する反応の乏しい一事例を対象として-2009

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎・松島昭廣・片桐和雄
    • 雑誌名

      人間学研究 7

      ページ: 77-86

    • NAID

      40017359681

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [雑誌論文] Influence of the difference in the presented frequency of stimulus to either side visual area in the visual guided saccade task on the saccade-readiness potential2004

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Miyaji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology Vol.22(2)

      ページ: 171-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530436
  • [雑誌論文] ラベンダー香を付加した足浴効果に関する生理心理学的検討(4)2004

    • 著者名/発表者名
      水田敏郎, 宮地弘一郎, 藤澤 清, 大森慈子, 吉田和典, 長谷川智子, 他
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学 2(2)

      ページ: 143-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530436
  • [雑誌論文] 眼球運動課題における左右への呈示頻度の違いが眼球運動準備電位に及ぼす効果2004

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学 22(2)

      ページ: 171-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530436
  • [雑誌論文] 眼球運動課題における左右への呈示頻度の違いが眼球運動準備電位に及ぼす効果2004

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎, 水田敏郎, 片桐和雄, 藤澤 清
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学 2(2)

      ページ: 171-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530436
  • [学会発表] 2chNIRSによる前頭前野の活動様相に関する検討―重症心身障害児への評価に向けてー2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉流理也 宮地弘一郎
    • 学会等名
      第37回日本生理心理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02751
  • [学会発表] 重症心身障害児の自発行動を促す映像空間に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎 津瀬直彦 堅田明義
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02751
  • [学会発表] 重症心身障害児の自発運動を促す映像空間に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎,津瀬直彦,堅田明義
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13597
  • [学会発表] 脊髄性筋委縮症Ⅰ型児の顔の運動と数概念の学習に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      川隅菫,宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13597
  • [学会発表] 重度重複障害児の刺激受容評価としての瞬目指標2017

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本心理学会81回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13597
  • [学会発表] アイカメラを用いた新しい補助・代替コミュニケーション(AAC)のための基礎的検討―生活場面の視線情報共有システムの検討―2017

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎,渡邉流理也
    • 学会等名
      中部人間学会17回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13597
  • [学会発表] 重症心身障害児を対象とした映像空間の継続的効果2017

    • 著者名/発表者名
      津瀬直彦,宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13597
  • [学会発表] 重症心身障害児(者)に対する映像を使用した多重感覚環境の効果(2) ―映像コンテンツと行動との関連性を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎,渡邉流理也,津瀬直彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会54回大会
    • 発表場所
      新潟日報 メディアシップ(新潟県)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13597
  • [学会発表] 重症心身障害児(者)に対する映像を使用した多重感覚環境の効果(1) ―心拍及び瞬目を用いた検討―2016

    • 著者名/発表者名
      津瀬直彦,宮地弘一郎,渡邉流理也
    • 学会等名
      日本特殊教育学会54回大会
    • 発表場所
      新潟日報 メディアシップ(新潟県)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13597
  • [学会発表] 重症心身障害病棟におけるかかわり自己評価シートの試み(1)2015

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本重症心身障害41回大会
    • 発表場所
      一橋大学一橋講堂
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • [学会発表] 重症心身障害病棟におけるかかわり自己評価シートの試み(2) -重障児の感覚刺激受容に及ぼす効果の検討-2015

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • [学会発表] 心拍および瞬目を用いた重症心身障害児の生活評価2015

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • [学会発表] 対人遊びが表情弁別に及ぼす効果―P300 を用いた 検討―2013

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎,小寺裕也
    • 学会等名
      日本生理心理学会31回大会
    • 発表場所
      福井大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • [学会発表] 重度脳障害児・者への日常的かかわりにおける「間」の効果―心拍による検討―2013

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会51回大会
    • 発表場所
      明星大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • [学会発表] 附属特別支援学校における放課後活動支援事業「げんきクラブ」の実践活動2013

    • 著者名/発表者名
      長坂朋美,皆瀬咲,宮地弘一郎,小島哲也
    • 学会等名
      第29回日本教育大学協会特別支援教育研究部門研究集会
    • 発表場所
      新潟大学附属特別支援学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • [学会発表] 信州大学教育学部における臨床経験科目の新たな取組み―附属特別支援学校と連携した実習活動の成果と意義―2013

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎,小島哲也
    • 学会等名
      第29回日本教育大学協会特別支援教育研究部門研究集会
    • 発表場所
      新潟大学附属特別支援学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • [学会発表] 附属特別支援学校における放課後活動支援事業「げんきクラブ」の実践報告2011

    • 著者名/発表者名
      高橋奈津子, 谷口美沙子, 宮地弘一郎, 永松裕希, 小島哲也
    • 学会等名
      平成23年度日本教育大学協会特別支援教育部門研究集会
    • 発表場所
      埼玉大学教育学部附属特別支援学校(埼玉県)
    • 年月日
      2011-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] 重症心身障害児の刺激応答性と刺激環境との関連性(2)-就学重障児と成人重障者の刺激環境の比較から-2011

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎, 松島昭廣
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第49回大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] 附属特別支援学校における放課後活動支援事業「げんきクラブ」の実践報告2011

    • 著者名/発表者名
      高橋奈津子・谷口美沙子・宮地弘一郎・永松裕希・小島哲也
    • 学会等名
      平成23年度日本教育大学協会特別支援教育部門研究集会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] 重症心身障害児の刺激応答性と刺激環境との関連性(2)-就学重障児と成人重障者の刺激環境の比較から-2011

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎,松島昭廣
    • 学会等名
      日本特殊教育学会49回大会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] Developmental Changes of Response to Daily-life Stimuli in a Child with Severe Motor and Intellectual Disability Using Heart Rate2010

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Miyaji
    • 学会等名
      15th World Congress of Psychophysiology (IOP2010)
    • 発表場所
      Marriott Budapest(ブダペスト,ハンガリー)
    • 年月日
      2010-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] 重症心身障害児の刺激応答性と刺激環境との関連性2010

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第48回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] 放課後支援事業を活用した学部-附属特別支援学校間連携による共同研究(2)-教育実践効果の評価場面としての活用の試み-2010

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      平成22年度日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      サンラポーむらくも(島根県)
    • 年月日
      2010-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] 放課後支援事業を活用した学部.附属特別支援学校間連携による共同研究(1)-教員養成における臨床実習系カリキュラムの改善と体系化の試み-2010

    • 著者名/発表者名
      小島哲也・宮地弘一郎・永松裕希・藤森哲・北原幹久
    • 学会等名
      平成22年度日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      島根
    • 年月日
      2010-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] 経験が視覚的注意に及ぼす効果-ERPおよび眼球運動からの検討-2010

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本生理心理学会28回大会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2010-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] 重症心身障害児の刺激応答性と刺激環境との関連性-表出行動および心拍反応を指標として-2010

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎・吉川一義・片桐和雄
    • 学会等名
      日本特殊教育学会49回大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] Kazuo Katagiri Developmental Changes of Response to Daily-life Stimuli in a Child with Severe Motor and Intellectual Disability Using Heart Rate2010

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Miyaji, Akihiro Matsushima
    • 学会等名
      15th World Congress of Psychophysiology
    • 発表場所
      ブダペスト(ハンガリー)
    • 年月日
      2010-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] 経験が視覚的注意に及ぼす効果-ERPおよび眼球運動からの検討-2010

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本生理心理学会第28回大会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県)
    • 年月日
      2010-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] 放課後支援事業を活用した学部.附属特別支援学校間連携による共同研究(2)-教育実践効果の評価場面としての活用の試み-2010

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎・小島哲也・永松裕希・藤森哲・北原幹久
    • 学会等名
      平成22年度日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      島根
    • 年月日
      2010-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730717
  • [学会発表] 高機能自閉症児のストーリー抽出に関する事例研究-WISC-III「絵画配列」課題での眼球停留とその変化を指標とした検討-2009

    • 著者名/発表者名
      竹本和江・吉川一義・宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会47回大会
    • 発表場所
      栃木
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] 高機能自閉症児のストーリー抽出に関する事例研究-WISC-III「絵画配列」課題での眼球停留とその変化を指標とした検討-2009

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      栃木
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] Anticipation to sensory stimulation activates the sensory area: A NIRS and EEG study.2008

    • 著者名/発表者名
      Miyaji, K., Watanabe, R., Katagiri, K.
    • 学会等名
      14th World Congress of Psychophysiology
    • 発表場所
      サンクトペテルブルグ(ロシア)
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] S1-S2パラダイムにおける脳血流変化と一過性心拍変動との関連性2008

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎・片桐和雄
    • 学会等名
      日本生理心理学会24回大会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] Anticipation to sensory stimulation activates the sensory area : A NIRS and EEG study2008

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Miyaji
    • 学会等名
      14th World Congress of Psychophysiology
    • 発表場所
      サンクトペテルブルグ(ロシア)
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] Polyhedral Approaches for Assessment of The Responsiveness of Children with Sever Motor and Intellectual Disabilities (SMID): NIRS, EEG and HR Studies.2008

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本心理学会72回大会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] 心拍を用いた重障児の日常的働きかけに対する応答性に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎・松島昭廣
    • 学会等名
      日本重症心身障害学会34回大会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] Responses to Daily-life Stimuli in a Child with Severe Motor and Intellectual Disability: A Study using NIRS and HR.2008

    • 著者名/発表者名
      Miyaji, K, Matsushima, A., Yoshikawa, K., Katagiri, K.
    • 学会等名
      International Symposium on Innovative Brain Science for Development, Learning, Memory and Autism
    • 発表場所
      石川
    • 年月日
      2008-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] 心拍を用いた重障児の日常的働きかけに対する応答性に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      第34回日本重症心身障害学会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2008-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] Responses to Daily-life Stimuli in a Child with Severe Motor and Intel lectual Disability : A Study using NIRS and HR2008

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Miyaji
    • 学会等名
      革新脳科学COE・金沢大学大学院医学系研究科脳医科学専攻合同国際シンポジウム(第3回革新脳科学COEリサーチデー)
    • 発表場所
      石川
    • 年月日
      2008-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] S1-S2パラダイムにおける脳血流変化と一過性心拍変動との関連性2008

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      第26回日本生理心理学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] olyhedral Approaches for Assessment of The Responsiveness of Children with Sever Motor and Intellectual Disabilities (SMID) : NIRS, EEG and HR Studies2008

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      第72回日本心理学会学会企画ワークショップ「事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言-」
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] 心拍指標による重障児における学校授業場面での日常生活刺激に対する応答性に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉流理也・宮地弘一郎・吉川一義・片桐和雄
    • 学会等名
      日本重症心身障害学会34回大会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730571
  • [学会発表] 超重症児の視覚的注意の発達を促す床上活動の検討-心拍,瞬目および視線を指標として-

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会52回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • [学会発表] 重症心身障害児の生活リズムを意識した会話かかわりが心拍に及ぼす効果

    • 著者名/発表者名
      宮地弘一郎
    • 学会等名
      日本生理心理学会32回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381304
  • 1.  渡邉 流理也 (40750120)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  堅田 明義 (60015435)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松島 昭廣
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  林 恵津子 (00413013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 裕 (40255196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松本 秀彦 (70348093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  水田 敏郎 (00340034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  藤澤 清 (50020087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  吉田 和則 (50143938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  保野 孝弘 (80238766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大森 慈子 (90340033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  権藤 恭之 (40250196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岩男 考哲 (30578274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  蛭田 直 (80548230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山下 健 (50783990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  関 ひろみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  加藤 るみ子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田多 英興
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  島田 英昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  吉田 和典
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi