• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大島 真澄  OSIMA MASUMI

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小島 真澄  オオシマ マスミ

隠す
研究者番号 40354815
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 株式会社NAT(NATリサーチセンター), NATリサーチセンター, 特別研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員(移行)
2015年度: 日本分析センター, その他部局等, 研究員
2013年度 – 2015年度: 公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員
2009年度: 日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 上級嘱託
2007年度 – 2008年度: 日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 研究主席
2007年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 研究主席
審査区分/研究分野
研究代表者
医療技術評価学
研究代表者以外
医療技術評価学 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 原子力学
キーワード
研究代表者
ガンマ線同時計数・反同時計数 / GEANT / B-10濃度 / 血液分析 / BNCT / 非破壊分析 / 放射線シミュレーション / 血液中ホウ素濃度測定 / がん治療 / ガンマ線反同時計数 / ホウ素中性子捕捉療法 / 荷電粒子放射化分析 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る BPA / BSH / 定量分析法 / 併用投与 / ホウ素濃度 / 定量分析 / LC/MS / BNCT / ホウ素化合物 / ホウ素同位体 / 分離条件 / ホウ素同位体濃度 / ホウ素薬剤 / ICP-MS / BSHとBPA併用 / ベータ崩壊 / 粒子・孔状態 / 宇宙核時計 / 恒星内温度 / 中性子捕獲反応 / s-過程元素合成 / 金属欠乏星 / keV中性子 / r-過程元素合成 / s-過程終端核 / 初期宇宙 / 超金属欠乏星 / 速中性子捕獲 / 弱s過程模型 / s過程元素合成 / s-過程 / (n,γ)反応 / 過剰生成 / 重元素 / 大質量星 / 放射線測定技術 / 高エネルギーガンマ線 / 核変換 / 核データ測定 / LaBr3 / シンチレーション検出器 / LaBr_3 / 高速中性子 / 中性子捕獲断面積 / 核データ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  BNCTに用いるホウ素化合物のin vivo濃度定量法の確立及び薬物動態の把握

    • 研究代表者
      畢 春蕾
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療技術評価学
    • 研究機関
      公益財団法人日本分析センター
  •  BNCTのための放射化法による血液中ホウ素同位体非破壊分析法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大島 真澄
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療技術評価学
    • 研究機関
      公益財団法人日本分析センター
  •  BNCTにおける血液中のBSHとBPA由来別の硼素同位体濃度推定法の開発

    • 研究代表者
      畢 春蕾
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療技術評価学
    • 研究機関
      公益財団法人日本分析センター
  •  核変換研究のための高速中性子捕獲微分断面積の高精度測定技術の開発

    • 研究代表者
      原田 秀郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      日本原子力研究開発機構
  •  大質量星の過剰重元素合成と(n、γ)反応実験

    • 研究代表者
      永井 泰樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2017 2016 2015 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Introduction of multiple γ-ray detection to charged particle activation analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Goto J.、Oshima M.、Sugawara M.、Yamaguchi Y.、Bi C.、Bamba S.、Morimoto T.
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 314 号: 3 ページ: 1707-1714

    • DOI

      10.1007/s10967-017-5558-6

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01357
  • [雑誌論文] Study of Charged Particle Activation Analysis (I): Determination Sensitivity for Single Element Samples2016

    • 著者名/発表者名
      M. Oshima, Y. Yamaguchi, W. Muramatsu, H. Amano, C. Bi, H. Seto, S. Bamba, and T. Morimoto
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 308 号: 2 ページ: 711-719

    • DOI

      10.1007/s10967-015-4505-7

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01357, KAKENHI-PROJECT-25350586
  • [雑誌論文] 荷電粒子放射化分析に係わる核種データベース整備2015

    • 著者名/発表者名
      大島 真澄、村松 航、天野 光、山口 友理恵、伴場 滋、森本隆夫
    • 雑誌名

      JCAC Report

      巻: 2015 ページ: 1-22

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01357
  • [雑誌論文] DESIGN OF A 4π LaBr3(Ce) SPECTROMETER FOR NEUTRON CAPTURE CROSS SECTION MEASUREMENTS

    • 著者名/発表者名
      J. GOTO, H. HARADA, F. KITATANI, Y. NAGAI, M. OSHIMA, M. SEGAWA, Y. TOH
    • 雑誌名

      Nuclear Engineering and Technology (投稿中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360431
  • [学会発表] Study of charged particle activation analysis (II) -Determination of boron concentration in human blood sample-2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi, M. Oshima, S. Bamba, M. Asai, K. Tsukada, T. K. Sato, A. Toyoshima, C. Bi, H. Seto, H. Amano and T. Morimoto
    • 学会等名
      東海・重イオン科学シンポジウムータンデム加速器成果報告会ー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01357
  • [学会発表] Study of charged particle activation analysis -Optimal configuration of gamma-ray detectors for a sample with strong background from positron annihilation-2017

    • 著者名/発表者名
      J. Goto, M. Oshima, H. Kumada, Y. Yamaguchi, S. Bamba, C. Bi and T. Morimoto
    • 学会等名
      9th Young Researchers' BNCT Meeting (YBNCT 9)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01357
  • [学会発表] Study of charged particle activation analysis (II) -Determination of boron concentration in human blood sample-2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi, M. Oshima, S. Bamba, M. Asai, K. Tsukada, T. K. Sato, A. Toyoshima, C. Bi, H. Seto, H. Amano and T. Morimoto
    • 学会等名
      東海・重イオン科学シンポジウムータンデム加速器成果報告会―
    • 発表場所
      原子力機構 原子力科学研究所 (茨城県東海村)
    • 年月日
      2017-01-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01357
  • [学会発表] DESIGN OF A 4π LaBr3(Ce) SPECTROMETER FOR NEUTRON CAPTURE CROSS SECTION MEASUREMENTS2010

    • 著者名/発表者名
      J. GOTO, H. HARADA, F. KITATANI, Y. NAGAI, M. OSHIMA, M. SEGAWA, Y. TOH
    • 学会等名
      核データ国際会議ND2010
    • 発表場所
      韓国済州島
    • 年月日
      2010-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360431
  • [学会発表] 3"×3"LaBr3(Ce)検出器の高エネルギーガンマ線に対する性能試験2009

    • 著者名/発表者名
      原田秀郎、瀬川麻里子、永井泰樹、北谷文人、藤暢輔、大島真澄、松江秀明、谷村嘉彦、古渡意彦、堤正博、後藤淳
    • 学会等名
      日本原子力学会2009年春の年会
    • 発表場所
      東京工業大学(大岡山)
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360431
  • 1.  原田 秀郎 (80421460)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  瀬川 麻里子 (00435603)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  畢 春蕾 (80647321)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  山口 友理恵 (30639977)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  伴場 滋 (40544432)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  森本 隆夫 (40544359)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  熊田 博明 (30354913)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  永井 泰樹 (80028240)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  後藤 淳 (90370395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  梶野 敏貴 (20169444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  北谷 文人 (50421459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  藤 暢輔 (60354734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  嶋 達志 (10222035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中井 啓 (50436284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi