• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 直樹  Nakamura Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40359625
所属 (現在) 2025年度: 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医長
2004年度: 東京大学, 医学部附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線科学
研究代表者以外
放射線科学
キーワード
研究代表者
放射線 / 回転式強度変調放射線治療 / 放射線治療 / パッチ照射 / 骨髄移植 / 白血病 / 強度変調放射線治療 / 全身照射
研究代表者以外
RTP / 3D-CRT … もっと見る / Dyconic CRT / conformal radiotherapy / C-arm linac / 3次元歳差集光原体照射療法 / 放射線治療 / 治療計画 / Cアーム型ライナック / 治療計画システム / 3次元放射線治療 / 歳差集光原体照射法 / 原体照射 / C-アーム型ライナック 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  簡便かつ高品質な全身照射技法の開発に関する放射線物理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立がん研究センター
  •  C-アーム型ライナックを用いた3次元歳差集光原体照射法と治療計画システムの開発

    • 研究代表者
      中川 恵一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Intercomparison of Dose Distribution between Gamma Knife and C-arm-mounted LINAC2003

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Nakagawa, Masao Tago, Kouji Shibata, Naoki Nakamura, Hideomi Yamashita, Atsuro Terahara, Kuni Ohtomo
    • 雑誌名

      Radiation Medicine. vol 21, no4

      ページ: 178-182

    • NAID

      10013917728

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14570839
  • 1.  中川 恵一 (80188896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  小野木 雄三 (90233593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  寺原 敦朗 (80237007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  多湖 正夫 (50282520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  青木 幸昌 (40143474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  橘 英伸 (20450215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中西 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  依田 潔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi