• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 博史  SASAKI HIROSHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40379467
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪成蹊大学, データサイエンス学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 京都大学, 医学研究科, 特定講師
2017年度: 京都大学, 大学院医学研究科, 特定講師
2014年度 – 2016年度: 神戸大学, 情報基盤センター, 助教
2005年度 – 2006年度: 神戸大学, 学術情報基盤センター, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
メディア情報学・データベース
研究代表者以外
教育工学 / 生体医工学・生体材料学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
画像認識 / 共有複合現実感空間 / 強調現実感技術 / ユーザインタフェース
研究代表者以外
協調学習 / 科学教育 / 教育学 / 教育工学 / ネットワーク分析 / ホログラフィックエージェント … もっと見る / 促し / エージェント / 可視化 / 共調整 / 議論 / 認識主体性 / 協調的議論 / コンピュータグラフィックス / 先天性心疾患 / 生体シミュレーション / 3D / CSCL / 3次元 / テーブルトップ / ロールプレイ / リフレクション / 3次元表現 / 他者視点 / 俯瞰視点 / タンジブル人形劇 / 対話的コミュニケーション / 協調学習支援システム / ビデオクリップ / 観察 / ビデオクリック / 学習 / 理科 / 視察 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  協調的議論の実現にむけた21世紀型スキルとしての認識主体性を育む学習環境の開発

    • 研究代表者
      望月 俊男
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      専修大学
  •  俯瞰視点と他者視点を統合して対話的コミュニケーション能力を育成する学習環境の開発

    • 研究代表者
      望月 俊男
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      専修大学
  •  先天性心疾患の診療支援をめざしたリアルタイム心拍動・マルチタッチ変形シミュレータ

    • 研究代表者
      中沢 一雄
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生体医工学・生体材料学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立循環器病研究センター
  •  Webカメラを用いたビデオクリップ自動作成システムの普及と評価に関する研究

    • 研究代表者
      鳩野 逸生
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      神戸大学
  •  遠隔地間共有複合現実感空間における二人羽織型操作・教示インタフェース研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 博史
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] タンジブル人形劇によるマイクロティーチングにおける学生の発話に関する分析2019

    • 著者名/発表者名
      脇本健弘,佐々木博史,平山涼也,望月俊男,Brendan Eagan,結城菜摘,舟生日出男,久保田善彦,鈴木栄幸,加藤浩
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 19(2) ページ: 91-98

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02001
  • [雑誌論文] Effects of Perspective-Taking Through Tangible Puppetry in Microteaching and Reflection on the Role-Play with 3D Animation.2019

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., Sasaki, H., Yamaguchi, Y., Hirayama, R., Kubota, Y., Eagan, B., Wakimoto, T., Yuki, N., Funaoi, H., Suzuki, H., & Kato, H.
    • 雑誌名

      Advances in Quantitative Ethnography. ICQE 2019. Communications in Computer and Information

      巻: 1112 ページ: 315-325

    • DOI

      10.1007/978-3-030-33232-7_28

    • ISBN
      9783030332310, 9783030332327
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01991, KAKENHI-PROJECT-17H02001
  • [雑誌論文] Student Teachers’ Discourse During Puppetry-Based Microteaching.2019

    • 著者名/発表者名
      Wakimoto, T., Sasaki, H., Hirayama, R., Mochizuki, T., Eagan, B., Yuki, N., Funaoi, H., Kubota, Y., Suzuki, H., & Kato, H.
    • 雑誌名

      Advances in Quantitative Ethnography. ICQE 2019. Communications in Computer and Information Science

      巻: 1112 ページ: 234-244

    • DOI

      10.1007/978-3-030-33232-7_20

    • ISBN
      9783030332310, 9783030332327
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02001
  • [雑誌論文] Effects of Perspective-Takig through Tangible Puppetry in Microteaching Role-Play.2017

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., Wakimoto, T., Sasaki, H., Hirayama, R., Kubota, Y., Suzuki, H., & Kato, H.
    • 雑誌名

      Making a Difference: Prioritizing Equity and Access in CSCL, 12th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) 2017

      巻: 1 ページ: 593-596

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02001
  • [雑誌論文] Development of a Tangible Learning System that Supports Role-Play Simulation and Reflection by Playing Puppet Shows2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sasaki, Toshio Mochizuki , Takehiro Wakimoto, Ryoya Hirayama, Sadahide Yoshida, Kouki Miyawaki, Hitoki Mabuchi, Karin Nakaya, Hiroto Suzuki, Natsumi Yuuki , Ayaka Matsushima , Ryutaro Kawakami , Yoshihiko Kubota, Hideyuki Suzuki, Hideo Funaoi, Hiroshi Kato
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282060
  • [雑誌論文] Development of a Tangible Learning System that Supports Role-Play Simulation and Reflection by Playing Puppet Shows2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, H., Mochizuki, T., Wakimoto, T., Hirayama, R., Yoshida, S., Miyawaki, K., Mabuchi, H. Nakaya, H., Suzuki, H., Yuuki, N., Matsushima, A., Kawakami, R., Kubota, Y., Suzuki, H., Funaoi, H., & Kato, H.
    • 雑誌名

      Lecture Note in Computer Science

      巻: 10272 ページ: 364-376

    • DOI

      10.1007/978-3-319-58077-7_29

    • ISBN
      9783319580760, 9783319580777
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01991, KAKENHI-PROJECT-17H02001
  • [雑誌論文] えでゅーすぼーど:タンジブル箱庭人形劇による授業シミュレーション支援システム2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木博史,望月 俊男, 脇本 健弘,平山 涼也,久保田 善彦,鈴木 栄幸,舟生 日出男,加藤 浩
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 18(3) ページ: 195-208

    • NAID

      130007671504

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282060
  • [雑誌論文] HAND-MENU SYSTEM : A DEVICELESS VIRTUAL INPUT INTERFACE FOR WEARABLE COMPUTERS2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi SASAKI
    • 雑誌名

      CEAI Journal - CONTROL ENGINEERING AND APPLIED INFORMATICS Vol.8, No.2

      ページ: 24-33

    • NAID

      110008746833

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700108
  • [雑誌論文] 遠隔教示のための二人羽織型教示インタフェースの構築2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 博史
    • 雑誌名

      自動制御連合講演会講演論文集

    • NAID

      130004599896

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700108
  • [雑誌論文] 離れた場所にいるユーザに対する操作教示を実現する二人羽織型教示インタフェースの構築2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 博史
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会講演論文集 (未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700108
  • [学会発表] タンジブル人形劇によるマイクロティーチングにおける学生の発話に関する分析2019

    • 著者名/発表者名
      脇本 健弘 , 佐々木 博史 , 平山 涼也 , 望月 俊男, Eagan Brendan , 結城 菜摘 , 舟生 日出男 , 久保田 善彦 , 鈴木 栄幸 , 加藤 浩
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02001
  • [学会発表] タンジブル人形劇によるマイクロティーチングの3D視点による振り返りが視点転換に及ぼす効果:ENAによる分析2019

    • 著者名/発表者名
      望月 俊男,久保田 善彦,脇本 健弘,EAGAN Brendan,佐々木 博史, 平山 涼也,山口 裕大,横山 裕紀,結城 菜摘, 舟生 日出男,鈴木 栄幸,加藤 浩
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02001
  • [学会発表] 小集団の対面議論の共調整を促す協調学習支援システムの提案2018

    • 著者名/発表者名
      望月俊男,江木啓訓,岡澤大志,佐々木 塁,冨永拓巳,吉野絢由沙,久保田善彦,加藤浩
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02001
  • [学会発表] 3次元の多声的視点転換機能を持つタンジブル人形劇システムによる授業シミュレーションの検討2017

    • 著者名/発表者名
      望月俊男,佐々木博史,脇本健弘,平山涼也,吉田定秀,宮脇光輝,山口裕大,舟生日出男,鈴木栄幸,久保田善彦,加藤浩
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2017-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282060
  • [学会発表] タンジブル人形劇を通したマイクロティーチングにおける3次元視点転換による振り返りの効果2017

    • 著者名/発表者名
      望月 俊男、脇本 健弘、佐々木 博史、舟生 日出男、平山 涼也、山口 裕大、結城 菜摘、久保田 善彦、鈴木 栄幸、加藤 浩
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02001
  • [学会発表] Effects of Perspective-Taking through Tangible Puppetry in Microteaching Role-Play2017

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., Wakimoto, T., Sasaki, H., Hirayama, R., Kubota, Y., Suzuki, H., & Kato, H.
    • 学会等名
      International Conference on Computer Supported Collaborative Learning
    • 発表場所
      Philadelphia, PA, USA
    • 年月日
      2017-06-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282060
  • [学会発表] タンジブル人形劇による多声的視点転換の効果2016

    • 著者名/発表者名
      望月俊男,脇本健弘,佐々木博史,平山涼也,舟生日出男,久保田善彦,鈴木栄幸,加藤浩
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282060
  • [学会発表] Fostering and Reflecting on Diverse Perspective-Taking in Role-Play Utilizing Puppets as the Catalyst Material under CSCL.2015

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., Wakimoto, T., Sasaki, H., Hirayama, R., Kubota, Y., & Suzuki, H.
    • 学会等名
      11th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning
    • 発表場所
      The University of Gothenburg(Gothenburg, Sweden)
    • 年月日
      2015-06-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282060
  • [学会発表] Fostering and Reflecting on Diverse Perspective-Taking in Role-Play Utilizing Puppets as the Catalyst Material under CSCL2015

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., Sasaki, H., Wakimoto, R., Hirayama, R., Kubota, Y., & Suzuki, H.
    • 学会等名
      11th International Conference of Computer Supported Collaborative Learning
    • 発表場所
      University of Gothenburg (Sweden)
    • 年月日
      2015-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282060
  • [学会発表] 俯瞰視点と他者視点を往還するロールプレイの省察支援2014

    • 著者名/発表者名
      望月俊男,佐々木博史,脇本健弘,吉田定秀,宮脇光輝,平山涼也,久保田善彦,鈴木栄幸
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282060
  • 1.  望月 俊男 (50379468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 17件
  • 2.  脇本 健弘 (40633326)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 14件
  • 3.  加藤 浩 (80332146)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 14件
  • 4.  鈴木 栄幸 (20323199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 16件
  • 5.  久保田 善彦 (90432103)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 17件
  • 6.  舟生 日出男 (20344830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 7.  中沢 一雄 (50198058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原口 亮 (00393215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  稲田 慎 (50349792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  白石 公 (80295659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  桑田 成規 (40379631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  五十嵐 健夫 (80345123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  井尻 敬 (30550347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  黒崎 健一 (40561460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  神崎 歩 (70382611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  坂口 平馬 (70574630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  市川 肇 (60303939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩田 倫明 (30631296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鳩野 逸生 (10208548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  江木 啓訓 (30422504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  石井 裕 (30372642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi