• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永田 幹紀  Nagata Motonori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40402028
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 三重大学, 医学部附属病院, 寄附研究部門教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 三重大学, 医学部附属病院, 寄附研究部門教授
2019年度 – 2022年度: 三重大学, 医学部附属病院, 講師
2012年度 – 2018年度: 三重大学, 医学部附属病院, 助教
2011年度: 三重大学, 医学部附属病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52040:放射線科学関連 / 放射線科学
研究代表者以外
小区分52040:放射線科学関連 / 放射線科学
キーワード
研究代表者
画像診断map / 細胞外液分画容積 / 膵癌 / 線維組織 / T1マップ / 虚血性心疾患 / 細胞外分画 / 心筋T1値 / 心臓MRI / 心筋性状 … もっと見る / 心筋梗塞 / 細胞外液分画 / MOLLI MRI / T1マッピング … もっと見る
研究代表者以外
肝線維化 / 肝機能 / 肝切除術 / 細胞外容積分画 / Dual-energy CT / 肝予備能 / CT / CTボリュームメトリー / 肝受容体シンチグラフィ / 99m-Tc肝受容体SPECT / 肝受容体シンチグラフィー / 肝細胞内容積 / 細胞内容積分画 / 99mTc-GSA肝受容体SPECT / 肝血流 / 放射線医学 / 血流マップ / Tc-99m GSA肝受容体シンチ / 動脈血流 / 肝 / 肝機能シンチグラフィ / パーフュージョンCT / 門脈血流 / SPECT / 肝機能シンチグラフィー / 99mTc-GSA / パーフュージョン / SENC / DENSE / 心筋梗塞 / 壁運動 / ストレイン / 心筋 / スウェーデン / 国際情報交換 / Sweden / Magnetic Resonance / Strain / Myocardium / Myocardial Infarction / Ischemic Heart Disease / SENC MRI / DENSE MRI / Myocardial Strain / MRI 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  画像解析技術を用いた膵癌の局所組織性状を反映した画像診断mapの開発研究代表者

    • 研究代表者
      永田 幹紀
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  ボリュームメトリー, 肝線維化指標及び肝細胞機能の総合的画像診断法の開発と臨床応用

    • 研究代表者
      市川 泰崇
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  肝細胞内容積と肝細胞機能の統合的診断の開発と肝切除術前評価への応用

    • 研究代表者
      市川 泰崇
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  肝動脈灌流・門脈灌流と肝細胞機能の統合的診断法の開発と肝切除術前評価への応用

    • 研究代表者
      市川 泰崇
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  3テスラMOLLI MRIによる急性心筋梗塞の心筋組織性状評価法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      永田 幹紀
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  3テスラDENSE MRIによる左室壁内心筋ストレインの定量的評価

    • 研究代表者
      佐久間 肇
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2022 2017 2016 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Quantitative assessment of myocardial strain with displacement encoding with stimulated echoes MRI in patients with coronary artery disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Miyagi H, Nagata M, Kitagawa K, Kato S, Takase S, Sigfridsson A, Ishida M, Dohi K, Ito M, Sakuma H.
    • 雑誌名

      Int J Cardiovasc Imaging

      巻: 29 号: 8 ページ: 1779-1786

    • DOI

      10.1007/s10554-013-0274-y

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591762
  • [雑誌論文] Quantitative assessment of myocardial strain with displacement encoding with stimulated echoes MRI in patients with coronary artery disease2013

    • 著者名/発表者名
      Miyagi H, Nagata M, Kitagawa K, Kato S, Takase S, Sigfridsson A, Ishida M, Dohi K, Ito M, Sakuma H
    • 雑誌名

      Int J Cardiovasc Imaging

      巻: 29 ページ: 1779-1786

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591762
  • [学会発表] Value of quantitative assessment of 99mTc-GSA SPECT in predicting liver fibrosis severity2022

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Kozaki, Yasutaka Ichikawa, Satoshi Nakamura, Yoya Tomita, Motonori Nagata, Naohisa Kuriyama, Katsunori Uchida, Shugo Mizuno, Hajime Sakuma
    • 学会等名
      第62回日本核医学会学術総会(The 62nd annual scientific meeting of the Japanese Society of Nuclear Medicine))
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K08077
  • [学会発表] he association between coronary flow reserve, extracellular volume fraction and left ventricular function in patients with non-ischemic dilated cardiomyopathy2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Goto, Masaki Ishida, Akimasa Yamada, Mio Uno, Wakana Makino, Motonori Nagata, Yasutaka Ichikawa, Kakuya Kitagawa, Hajime Sakuma
    • 学会等名
      20th Annual SCMR Scientific Sessions
    • 発表場所
      Washington, DC (USA)
    • 年月日
      2017-02-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461787
  • [学会発表] Native T1 mapping allows for the accurate detection of the segments with chronic myocardial infarction in patients with known or suspected coronary artery disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Goto, Masaki Ishida, Akimasa Yamada, Mio Uno, Shiro Nakamori, Motonori Nagata, Yasutaka Ichikawa, Kakuya Kitagawa, Kaoru Dohi, Masaaki Ito, Hajime Sakuma
    • 学会等名
      Society for Cardiovascular Magnetic Resonance
    • 発表場所
      ロサンゼルス(米国)
    • 年月日
      2016-01-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461787
  • [学会発表] Native T1 mapping allows for the accurate detection of the segments with myocardial infarction in patients with suspected coronary artery disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Goto, Masaki Ishida, Akimasa Yamada, Mio Uno, Shiro Nakamori, Motonori Nagata, Yasutaka Ichikawa, Kakuya Kitagawa, Kaoru Dohi, Masaaki Ito, Hajime Sakuma
    • 学会等名
      第75回日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2016-04-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461787
  • 1.  市川 泰崇 (80725127)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  中山 良平 (20402688)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐久間 肇 (60205797)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  北川 覚也 (50378353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  石田 正樹 (10456741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  市原 隆 (90527748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  後藤 義崇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi