• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

斉藤 拓也  Saito Takuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40414370
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 上級主幹研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 上級主幹研究員
2020年度 – 2024年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主幹研究員
2015年度 – 2020年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員
2012年度 – 2014年度: 独立行政法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員
2009年度 – 2010年度: 独立行政法人国立環境研究所, 化学環境研究領域, 研究員
2007年度: 独立行政法人国立環境研究所, 化学環境研究領域, 研究員
2005年度 – 2007年度: 独立行政法人国立環境研究所, 化学環境研究領域, NIESポスドクフェロー
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分63010:環境動態解析関連 / 環境動態解析 / 環境動態解析 / 地球化学 / 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究代表者以外
地球宇宙化学 / 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む / 学術変革領域研究区分(Ⅳ) / 小区分40010:森林科学関連
キーワード
研究代表者
BVOC / 成層圏オゾン / 塩化メチル / 揮発性有機化合物 / フタバガキ / 熱帯林 / 真の渦集積法 / フラックス / 渦集積法 / VOC … もっと見る / 簡易渦集積法 / 臭化メチル / 熱帯植物 / シロイヌナズナ / メチル基転移酵素 / マスフローコントローラー / GPP / マレーシア / COS / 熱帯雨林 / 総光合成量 / 硫化カルボニル / ランビル国立公園 / 塩化物イオン / オゾン破壊物質 / オゾン層破壊 / オゾン破壊 / 安定同位体 / 葉圏微生物 … もっと見る
研究代表者以外
BVOC / emission / methyl chloride / 熱帯植物 / 放出量 / 塩化メチル / リハビリテーション医学 / 認知症 / 認知機能低下 / ヒノキ精油 / 森林浴 / GC / リアルタイム計測 / 定量計測 / 質量分析 / 生態系機能 / 炭素分配 / 共通圃場 / スギ / 機能形質 / 降雨遮断 / 水利用 / 葉圏微生物 / 遺伝変異 / カルシウム / 遺伝的変異 / 根滲出物 / 水分生理 / 地理変異 / stable isotope / budget / tropical plants / 安定同位体比 / 収支 / tree fern / Iriomote Island / subtropical plants / 放出機構 / 症物起源有機化合物 / 大気 / 木性シダ / 西表島 / 放出 / 亜熱帯植物 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  極端気象が森林生態系スケールのイソプレン放出に与えるインパクト研究代表者

    • 研究代表者
      斉藤 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  ヒノキ精油の吸入による認知機能低下の予防効果に関する研究

    • 研究代表者
      李 卿
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  多成分BVOCのリアルタイム計測

    • 研究代表者
      関本 奏子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅳ)
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  「真の渦集積法」が明らかにする森林群落スケールのVOC放出能とその環境応答特性研究代表者

    • 研究代表者
      斉藤 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  炭素分配戦略の視点から明らかにする天然スギ機能形質の地理変異

    • 研究代表者
      日浦 勉
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40010:森林科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  「経験的なパラメーター」に依存しない新しいフラックス測定法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      斉藤 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分63:環境解析評価およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  生合成機構から探る熱帯植物による塩化メチル大量放出の要因研究代表者

    • 研究代表者
      斉藤 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  熱帯雨林における硫化カルボニルの動態:総光合成量プロキシとしての評価研究代表者

    • 研究代表者
      斉藤 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  熱帯樹木はなぜ塩化メチルを大量に放出するのか:水利用特性との関係解明研究代表者

    • 研究代表者
      斉藤 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  東南アジア熱帯雨林における群落スケールのハロゲン化メチル放出量と変動要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      斉藤 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  熱帯・亜熱帯林生態系による自然起源オゾン破壊物質のガス交換過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      斉藤 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      独立行政法人国立環境研究所
  •  熱帯林発生源調査と安定同位体比測定による大気中塩化メチルの収支バランスの解明

    • 研究代表者
      横内 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      独立行政法人国立環境研究所
  •  亜熱帯における塩化メチル放出植物の検索と塩化メチル放出量を支配する環境要因の解明

    • 研究代表者
      横内 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      独立行政法人国立環境研究所
  •  大気中の非メタン炭化水素の安定同位体比測定法の開発と極域および海洋大気への応用研究代表者

    • 研究代表者
      斉藤 拓也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Relation of leaf terpene contents to terpene emission profiles of Japanese cedar (Cryptomeria japonica)2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Saito, Norihisa Kusumoto, and Tsutom Hiura
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 38 号: 1 ページ: 74-82

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12323

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02227
  • [雑誌論文] 微量ガスのフラックス:微気象学的測定法と分析法の進展2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: 7 ページ: 312-313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02945
  • [雑誌論文] Carbon allocation of tropical rainforest in Lambir, Borneo2016

    • 著者名/発表者名
      Katayama A., Kume T., Matsumoto K., Saito T., and Ohashi M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the symposium “Progress in Joint Projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak”

      巻: - ページ: 187-200

    • NAID

      120006345064

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550017
  • [雑誌論文] 植物アロマのメタ代謝科学 ~生態学、大気科学、植物科学の融合~2014

    • 著者名/発表者名
      高林純示, 矢崎一史, 斉藤拓也, 金谷重彦
    • 雑誌名

      AROMA RESEARCH

      巻: 15 ページ: 61-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310016
  • [雑誌論文] Bidirectional exchange of methyl halides between tropical plants and the atmosphere2013

    • 著者名/発表者名
      Saito T., Yokouchi Y., Philip E., Okuda T.
    • 雑誌名

      GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS

      巻: 40 号: 19 ページ: 5300-5304

    • DOI

      10.1002/grl.50997

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310016
  • [雑誌論文] preliminary study of production and consumption of methyl halides by tropical plant samples.2011

    • 著者名/発表者名
      Saito T., Yokouchi Y., Okuda T., Philip E.
    • 雑誌名

      Progress report of NIES/FRIM/UPM Joint Research Project on Tropical Ecology & Biodiversity 2010, Organizing Committee of the NIES/FRIM/UPM Projected(Okuda T., Yamada T., Hosaka T., Sakai S., Funato K.)

      ページ: 59-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21710020
  • [雑誌論文] Stable carbon isotope ratio of methyl chloride emitted from glasshouse-grown tropical plants and its implication for the global methyl chloride budget2008

    • 著者名/発表者名
      T. Saito
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett. 35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340179
  • [雑誌論文] Stable carbon isotope ratio of methyl chloride emitted from glasshouse-grown tropical plants and its implication for the global methyl chloride budget2008

    • 著者名/発表者名
      T.Saito&Y.Yokouchi
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340179
  • [雑誌論文] Stable carbon isotope ration of methyl chloride emitted from glass・grown tropical plants and its implication for the global methyl chloride budget2008

    • 著者名/発表者名
      T. Saito, Y. Yokouchi
    • 雑誌名

      Geographical Research Letters 35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340179
  • [雑誌論文] Diurnal variation in methyl halide emission rates from tropical ferns2006

    • 著者名/発表者名
      T.Saito
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 40

      ページ: 2806-2811

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18340179
  • [雑誌論文] Diurnal variation in methyl halide emission rates from tropical ferns2006

    • 著者名/発表者名
      Takuya Saito
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 40

      ページ: 2806-2811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16340175
  • [雑誌論文] Diurnal variation in methyl halide emission rates from tropical ferns2006

    • 著者名/発表者名
      T.Saito
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16340175
  • [雑誌論文] Diurnal variation in methy1 halide emission rates from tropical ferns2006

    • 著者名/発表者名
      T.Saito
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 40

      ページ: 2806-2811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16340175
  • [学会発表] スギによるBVOCs放出特性の地理変異:共通圃場実験に基づくアプローチ2024

    • 著者名/発表者名
      太田有紀・斉藤拓也・甲山哲生・陶山佳久・津村義彦・日浦勉
    • 学会等名
      日本生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02227
  • [学会発表] 共通圃場を用いたスギ葉圏微生物群集の集団間比較2024

    • 著者名/発表者名
      石崎理慶・甲山哲生・太田有紀・斉藤拓也・陶山佳久・津村義彦・日浦勉
    • 学会等名
      日本生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02227
  • [学会発表] Development of a measurement method for BVOCs emitted by Japanese cedar2023

    • 著者名/発表者名
      太田 有紀・斉藤 拓也・甲山 哲生・津村 義彦・日浦 勉
    • 学会等名
      JpGU
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02227
  • [学会発表] Enzymatic analysis of methyl chloride synthesis activities in Dipterocarpaceae trees2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y., Saito T., Nakamura T.
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04258
  • [学会発表] オゾン層破壊と生物の関係:最近の話題2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      生物環境イノベーション研究部門第2回シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04258
  • [学会発表] 大気化学の将来構想:温室効果気体とオゾン層破壊物質2021

    • 著者名/発表者名
      梅澤拓, 丹羽洋介, 斉藤拓也, 齋藤尚子, 豊田栄
    • 学会等名
      第26回大気化学討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04258
  • [学会発表] 経験的なパラメーターに依存しないフラックス測定法-真の渦集積法の開発と検証2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也, 坂部綾香, 高梨聡, 小杉緑子
    • 学会等名
      2021年度日本地球化学会第68回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22914
  • [学会発表] 経験的パラメータを使用しない渦集積法によるフラックス測定システムの検討2021

    • 著者名/発表者名
      坂部綾香,高梨聡,斉藤拓也
    • 学会等名
      日本農業気象学会2021年全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22914
  • [学会発表] オゾン層破壊に関わる熱帯生物圏と大気圏の相互作用2019

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      日本地球化学会第66回年会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04258
  • [学会発表] オゾン層破壊物質はどこから大気に出ているのか?:東南アジア熱帯林と東日本大震災における観測からわかったこと2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      第215回定例オープンセミナー
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550017
  • [学会発表] ボルネオ熱帯雨林における塩化メチル放出量の樹種間差とその規定要因2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也,久米朋宣,片山歩美,熊谷朝臣
    • 学会等名
      第22回大気化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550017
  • [学会発表] 熱帯雨林におけるオゾン破壊物質の動きを測る技術2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      第13回環境研究シンポジウム2015
    • 発表場所
      一橋大学一橋講堂(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550017
  • [学会発表] 熱帯植物による揮発性有機化合物の放出:環境変動との関係2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      シンポジウム「環境変動と生物」
    • 発表場所
      国立環境研究所(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550017
  • [学会発表] Carbon cycling in Lambir rainforestFrontier in Tropical Forest Research2015

    • 著者名/発表者名
      Katayama A., Kume T., Matsumoto K., Saito T., and Ohashi M.
    • 学会等名
      Progress in Joint Projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak
    • 発表場所
      Imperial Hotel (Kuching, Malaysia)
    • 年月日
      2015-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550017
  • [学会発表] 熱帯雨林におけるオゾン破壊物質の動きを測る技術2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      第13回環境研究シンポジウム2015
    • 発表場所
      一橋大学一橋講堂(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310016
  • [学会発表] 熱帯植物による揮発性有機化合物の放出:環境変動との関係2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      シンポジウム「環境変動と生物」
    • 発表場所
      国立環境研究所(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310016
  • [学会発表] Methyl halide emissions from tropical plants in Southeast Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Saito
    • 学会等名
      Center for Atmospheric Science seminars
    • 発表場所
      University of Cambridge (UK)
    • 年月日
      2014-05-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550017
  • [学会発表] 熱帯植物がつくりだす超微量ガス成分―そのユニークなはたらき―2014

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      琉球大学公開シンポジウム「熱帯・亜熱帯の森のはたらきに迫る―炭素循環研究の最前線―」
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県・中頭郡西原町)
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310016
  • [学会発表] 熱帯植物がつくりだす超微量ガス成分―そのユニークなはたらき―2014

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      琉球大学公開シンポジウム「熱帯・亜熱帯の森のはたらきに迫る―炭素循環研究の最前線―」
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県・中頭群西原町)
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550017
  • [学会発表] Methyl halide emissions from tropical plants in Southeast Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Saito
    • 学会等名
      Centre for Atmospheric Science seminars
    • 発表場所
      University of Cambridge (UK)
    • 年月日
      2014-05-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310016
  • [学会発表] 植物によるハロゲン化合物の双方向交換2014

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      第28回気象環境研究会「生態系の微量ガス交換と大気浄化機能」
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2014-11-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310016
  • [学会発表] 植物によるハロゲン化合物の双方向交換2014

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      第28回気象環境研究会「生態系の微量ガス交換と大気浄化機能」
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2014-11-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550017
  • [学会発表] 熱帯植物によるハロゲン化メチルの放出と吸収2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也, 横内陽子, Elizabeth Philip, 奥田敏統
    • 学会等名
      第18回大気化学討論会
    • 発表場所
      福岡県朝倉市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310016
  • [学会発表] ハロゲン化メチルと硫化カルボニル : 森林生態系と成層圏化学をつなぐC1化合物2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也、横内陽子
    • 学会等名
      第216回生存圏シンポジウム「植物と微生物 : 大気中のC1化合物を介した気候変動との関わりの理解に向けて」
    • 発表場所
      京都府宇治市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310016
  • [学会発表] Production and consumption of methyl halides in Southeast Asian tropical forest2012

    • 著者名/発表者名
      Saito T., Yokouchi Y., Okuda T.
    • 学会等名
      International Symposium on Southeast Asian Tropical Rain Forest Research related with Climate Change and Biodiversity
    • 発表場所
      Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310016
  • [学会発表] 熱帯林・亜熱帯林生態系における塩化メチルの放出と吸収2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也, 横内陽子
    • 学会等名
      生物起源微量ガスワークショップ
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21710020
  • [学会発表] 揮発性有機化合物の放出・輸送・変質に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      第16回大気化学討論会
    • 発表場所
      八王子市
    • 年月日
      2010-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21710020
  • [学会発表] 熱帯植物によるハロゲン化メチルの放出と微生物?による吸収2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      ワークショップ「C1化合物を媒介とした植物と微生物の相互作用」
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2010-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21710020
  • [学会発表] 熱帯植物によるハロゲン化メチルの放出と微生物?による吸収2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也
    • 学会等名
      ワークショップ「C1化合物を媒介とした植物と微生物の相互作用」
    • 発表場所
      倉敷市
    • 年月日
      2010-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21710020
  • [学会発表] 熱帯林・亜熱帯林生態系における塩化メチルの放出と吸収2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也、横内陽子
    • 学会等名
      生物起源微量ガスワークショップ2010
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2010-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21710020
  • [学会発表] 熱帯林から放出される塩化メチル2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也, 横内陽子
    • 学会等名
      北海道大学低温科学研究所研究集会「大気圏と生物圏の相互作用:大気化学を中心として」
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2009-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21710020
  • [学会発表] 亜熱帯林生態系における塩化メチルの放出と吸収2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤拓也, 横内陽子
    • 学会等名
      日本地球化学会第56回年会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2009-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21710020
  • 1.  高梨 聡 (90423011)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  坂部 綾香 (40757936)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  小杉 緑子 (90293919)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  奥田 敏統 (20214059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  横内 陽子 (20125230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  熊谷 朝臣 (50304770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  新本 光孝 (20045115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  角皆 潤 (50313367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  日浦 勉 (70250496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  中村 達夫 (50334636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  津村 義彦 (20353774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  東 若菜 (20780761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  太田 民久 (60747591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  関本 奏子 (40583399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  李 卿 (50250048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  落合 匠 (10626815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  青柳 陽一郎 (30286661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  Musa Samsudin B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi