• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大谷 智子  Ohtani Tomoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40422406
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪芸術大学, 芸術学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 大阪芸術大学, 芸術学部, 准教授
2020年度 – 2022年度: 明治大学, 総合数理学部, 助教
2019年度: 東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 助教
2015年度 – 2017年度: 東京藝術大学, 芸術情報センター, 助教
2013年度 – 2014年度: 東北大学, 電気通信研究所, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 科学教育
研究代表者以外
小区分61060:感性情報学関連 / 感性情報学 / ヒューマンインタフェース・インタラクション / メディア情報学・データベース
キーワード
研究代表者
メディア表現 / 仮想指向インタフェース / 錯覚 / 知覚法則 / メディア芸術 / インタフェース / 仮想世界指向 / 科学教育 / 錯視ブロック / ワークショップ / 科学コミュニケーション … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 聴覚ディスプレイ / 音空間知覚 / VR / 運動錯視 / 奥行き誇張画像 / 遊び / 錯視教育プログラム / 錯視体験ツール / 高さ反転錯視 / 対称性 / 起き上がり立体 / 変身立体 / 教育プログラム / 4ストローク運動錯視 / 錯視標識 / 平行移動錯視 / 立体錯視 / 錯視遊具 / VR / 不可能立体 / 視覚の数理モデル / 錯視 / 情報システム / ユーザインタフェース / 認知科学 / 感性情報学 / マルチモーダル / 聴覚ディススプレイ / 運動知覚 / 多感覚知覚 / 音像定位 / 頭部回転 / 頭部運動 / 高次感性 / 迫真性 / 臨場感 / 感性知覚 / バイノーラル再生 / アンビソニックス / 球面調和関数展開 / キルヒホッフ・ヘルムホルツ方程式 / センシング / 3次元聴覚ディスプレイ / アクティブリスニング / 音信号処理 / ディジタル信号処理 / マイクロホンアレイ / 3次元音響 / 空間音響 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  自然環境下での奥行き錯視の数理モデル構築と事故防止・知育教育への応用

    • 研究代表者
      杉原 厚吉
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61060:感性情報学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  メディア芸術作品を介した仮想世界インタフェースの抽出研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 智子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      明治大学
      東京藝術大学
  •  能動的な観察と考察を促すワークショップ型科学教育の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 智子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  無意識な微小頭部運動は音空間感性知覚に影響を及ぼすか

    • 研究代表者
      鈴木 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      東北大学
  •  笑いを誘発する音声メディアの特徴分析に基づいた笑い誘発音声フィルタの試作

    • 研究代表者
      坂本 修一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      感性情報学
    • 研究機関
      東北大学
  •  高精細3次元音空間情報のセンシングとディスプレイ技術の開発

    • 研究代表者
      鈴木 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アートをひらく 東京藝術大学「メディア特論」講義I2024

    • 著者名/発表者名
      古川聖, 内海健, 大谷智子(編著)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [図書] アートをひらく 東京藝術大学「メディア特論」講義II2024

    • 著者名/発表者名
      内海健, 古川聖, 大谷智子(編著)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [雑誌論文] 高校生を主対象とした錯視を学ぶ体験型授業プログラムの提案2024

    • 著者名/発表者名
      大谷智子、丸谷和史
    • 雑誌名

      図学研究

      巻: 58 ページ: 3-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [雑誌論文] 小中学生を対象とした錯視を学ぶ体験型授業プログラムの提案2023

    • 著者名/発表者名
      大谷智子・丸谷和史
    • 雑誌名

      図学研究

      巻: 57 ページ: 3-11

    • NAID

      40022790182

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [雑誌論文] フラッグクエスト歪められし空間2021

    • 著者名/発表者名
      藤木淳,大谷智子,丸谷和史
    • 雑誌名

      芸術科学会誌 DiVA

      巻: 51 ページ: 37-37

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21607
  • [雑誌論文] カフェウォール錯視の三次元解釈における三次元構造と錯視量の関係の検討2020

    • 著者名/発表者名
      丸谷和史・大谷智子
    • 雑誌名

      図学研究

      巻: 164 ページ: 13-18

    • NAID

      130008082954

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21607
  • [雑誌論文] カフェウォール錯視の三次元的解釈と錯視パターンのバリエーション2020

    • 著者名/発表者名
      丸谷和史・大谷智子
    • 雑誌名

      図学研究

      巻: 54 号: 1 ページ: 13

    • DOI

      10.5989/jsgs.54.1_13

    • NAID

      130007993917

    • ISSN
      0387-5512, 1884-6106
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21607
  • [雑誌論文] 能動的な観察をうながすワークショッププログラムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      大谷智子・丸谷和史
    • 雑誌名

      AMC Journal(Art Media Center Journal)

      巻: 2 ページ: 50-63

    • NAID

      40021599830

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16242
  • [雑誌論文] 音声により提示される系列再生課題に話者映像が与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      虎井駿,大谷智子,坂本修一,鈴木陽一
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集

      巻: 2-Q-24 ページ: 531-532

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26540138
  • [雑誌論文] 無関連な話者映像が音声系列再生課題に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      虎井駿,大谷智子,坂本修一,鈴木陽一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: SP2014-86 ページ: 59-63

    • NAID

      40020257965

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26540138
  • [雑誌論文] 話者映像が音声系列再生課題に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      虎井駿,大谷智子,坂本修一,鈴木陽一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: HIP2014-76 ページ: 47-50

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26540138
  • [雑誌論文] クラウド型聴覚ディスプレイの遅延解析2014

    • 著者名/発表者名
      岩谷幸雄,庄子拓也,川崎誉洋,土屋隆生,大谷真
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2014年総合大会講演論文集

      巻: -

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240016
  • [雑誌論文] 遠隔レンダリング型聴覚ディスプレイの試作2014

    • 著者名/発表者名
      岩谷幸雄,庄子拓也,川崎誉洋,千葉順子,大谷真,土屋隆生
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: - ページ: 11-16

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240016
  • [学会発表] 鏡面消失を起こす底面パターンの条件の検討2023

    • 著者名/発表者名
      丸谷和史・大谷智子
    • 学会等名
      第17回錯覚ワークショップ 錯覚のモデリング・解析とその応用
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [学会発表] Educational programs on optical illusions to hone abstract thinking skills of students2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, T ., and Maruya,K.
    • 学会等名
      Proc. 14TH ASIAN FORUM ON GRAPHIC SCIENCE
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [学会発表] 鏡の消失を起こす底面パターンの条件2023

    • 著者名/発表者名
      丸谷和史・大谷智子
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年冬季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [学会発表] 物理的な照明方向と立体表面の図形パタンからの奥行きの知覚を学ぶ体験型授業プログラム2023

    • 著者名/発表者名
      大谷智子、丸谷和史
    • 学会等名
      2023年度 日本図学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [学会発表] 鏡面消失錯覚の現象論に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      大谷智子・丸谷和史・天内大樹
    • 学会等名
      2022年度 日本図学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [学会発表] 高校生を対象とした錯視を学ぶ体験型授業プログラムの提案2022

    • 著者名/発表者名
      丸谷和史・大谷智子
    • 学会等名
      2022年度日本図学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [学会発表] ガラス建築に対する錯視の危険性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      大谷智子・丸谷和史・天内大樹
    • 学会等名
      第16回錯覚ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [学会発表] The photographed 3d object attached with geometric textures is perceived larger than its actual size2021

    • 著者名/発表者名
      T.Ohtani, and K.Maruya
    • 学会等名
      13th Asian Forum On Graphic Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [学会発表] 非現実的仮想世界インタフェースを備えたゲームシステム操作の学習2021

    • 著者名/発表者名
      大谷智子・丸谷和史・藤木淳
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21607
  • [学会発表] 小中学生を対象とした錯視を学ぶ体験型授業プログラムの提案2021

    • 著者名/発表者名
      大谷智子・丸谷和史
    • 学会等名
      日本図学会2021年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21607
  • [学会発表] 小中学生を対象とした錯視を学ぶ体験型授業プログラムの提案2021

    • 著者名/発表者名
      大谷智子・丸谷和史
    • 学会等名
      日本図学会2021年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21712
  • [学会発表] The photographed 3d object attached with geometric textures is perceived larger than its actual size2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko OHTANI and Kazushi MARUYA
    • 学会等名
      13th Asian Forum On Graphic Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21607
  • [学会発表] オーガナイズドセッションA「 VR x アート」2021

    • 著者名/発表者名
      大谷智子
    • 学会等名
      バーチャル学会2021
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21607
  • [学会発表] フラッグクエスト:仮想世界指向インタフェースを備えたゲームシステムの提案2020

    • 著者名/発表者名
      藤木淳,大谷智子,丸谷和史
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21607
  • [学会発表] Development of new optical illusion blocks2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ohtani and Yuko Higaki
    • 学会等名
      The 11th Asian Forum on Graphic Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16242
  • [学会発表] Theoretical basis for the optical illusion block from the viewpoint of architecture2017

    • 著者名/発表者名
      Daiki Amanai and Tomoko Ohtani
    • 学会等名
      The 11th Asian Forum on Graphic Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16242
  • [学会発表] Classification of perceived 3d structures, from the viewpoint of the aesthetics on architecture2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ohtani, and Daiki Amanai
    • 学会等名
      17th International Conference on Geometry and Graphics
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2016-08-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16242
  • [学会発表] 能動的な観察をうながすワークショッププログラムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      大谷智子
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16242
  • [学会発表] 建築構成学からみる壁面装飾の意義 -錯視ブロックの基礎づけ-2015

    • 著者名/発表者名
      天内大樹・中村美恵子・大谷智子
    • 学会等名
      2015年度日本図学会秋季大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16242
  • [学会発表] Effective evaluation and maximization of example object collection for a workshop on 3d object visualization using toy blocks2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ohtani, Mieko Nakamura, Daiki Amanai, and Kazushi Maruya
    • 学会等名
      The 10th Asian Forum on Graphic Science
    • 発表場所
      Bangkok
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16242
  • [学会発表] Effects of a movie of speaker's irrelevant speech utterance on recall tasks2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ohtani, S. Torai, S. Sakamoto and Y. Suzuki
    • 学会等名
      16th International Multisensory Research Forum (IMRF)
    • 発表場所
      Pisa, Italy
    • 年月日
      2015-06-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26540138
  • [学会発表] 話者映像が音声系列再生課題に与える影響

    • 著者名/発表者名
      虎井駿,大谷智子,坂本修一,鈴木陽一
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-12-01 – 2014-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26540138
  • [学会発表] 無関連な話者映像が音声系列再生課題に与える影響

    • 著者名/発表者名
      虎井駿,大谷智子,坂本修一,鈴木陽一
    • 学会等名
      電子情報通信学会音声研究会
    • 発表場所
      白浜
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26540138
  • [学会発表] 遠隔レンダリング型聴覚ディスプレイの試作

    • 著者名/発表者名
      岩谷幸雄,庄子拓也,川崎誉洋,千葉順子,大谷真,土屋隆生
    • 学会等名
      電子情報通信学会EMM研究会
    • 発表場所
      東北大学,宮城県仙台市
    • 年月日
      2014-01-27 – 2014-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240016
  • [学会発表] クラウド型聴覚ディスプレイの遅延解析

    • 著者名/発表者名
      岩谷幸雄,庄子拓也,川崎誉洋,土屋隆生,大谷真
    • 学会等名
      電子情報通信学会2014年総合大会
    • 発表場所
      新潟大学,新潟県新潟市
    • 年月日
      2014-03-18 – 2014-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240016
  • [学会発表] 音声により提示される系列再生課題に話者映像が与える影響

    • 著者名/発表者名
      虎井駿,大谷智子,坂本修一,鈴木陽一
    • 学会等名
      日本音響学会2015年春季研究発表会
    • 発表場所
      中央大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26540138
  • [学会発表] 無関連な話者映像が聴覚短期記憶に与える影響

    • 著者名/発表者名
      虎井駿,大谷智子,坂本修一,鈴木陽一
    • 学会等名
      多感覚研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26540138
  • 1.  坂本 修一 (60332524)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  鈴木 陽一 (20143034)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩谷 幸雄 (10250896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  本多 明生 (80433564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 洋 (10260423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤木 淳 (10457418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  丸谷 和史 (20626634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  杉原 厚吉 (40144117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮下 芳明 (40447694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi