• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

澤邉 裕子  Sawabe Yuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40453352
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授
2019年度 – 2022年度: 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授
2008年度 – 2017年度: 宮城学院女子大学, 学芸学部, 准教授
2007年度: 宮城学院女子大学, 学芸学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02100:外国語教育関連 / 教育社会学 / 日本語教育
研究代表者以外
臨床心理学 / 小区分02090:日本語教育関連
キーワード
研究代表者
日本語教育 / 韓国語教育 / 中等教育 / 協働 / 地域 / 公共性 / 日本語学校 / 多文化共生 / 言語教育実践 / 社会参加 … もっと見る / 言語教育 / 中国語教育 / 実践研究 / 交流学習 / 社会文化的アプローチ / オンライン / 多言語 / プロジェクト / 絵本 / 連携 / つながり / 社会 / 隣国語教育 / 比較教育 / アイデンティティ / 教育観 / 教師 / 複言語・複文化 / フィールドワーク / ライフストーリー / 協働学習 / ブレインストーミング / カードゲーム / 日韓交流 / シラバス / 日韓交流授業 … もっと見る
研究代表者以外
創造性 / ブレインストーミング / 認知的対処 / ストレス反応 / 創造的問題解決 / キャリア / 現場と養成課程の連携 / 言語教師教育 / サービス・ラーニング / リアリスティック・アプローチ / 越境的学習 / 日本語教師養成課程 / 日本語教師教育 / 大学と地域日本語教育の連携 / 日本語教師のキャリア / 越境コミュニティ / 現場と養成の連携 / プログラム開発 / 評価 / 教育実習 / 日本語教員養成 / 日本語教育 / 覚醒水準 / 楽観主義 / 心理的支援 / 北欧 / 生きる喜び / ゲーム利用教育 / アクティブ・ラーニング / 脳機能 / 生きる力 / スウェーデン / 発想支援 / 認知的対処方略 / 楽観性 / アウトドア教育 / 心のケア / 脳内メカニズム / 問題解決 / 教育ツール / PTSD / ストーリー・メイキング・グループ / ストレス軽減 / コミュニケーション / 発散的思考 / 収束的思考 / ゲーミング 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (75件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  〈新たな地域社会を創る〉公設日本語学校の役割と機能に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      澤邉 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  理論と実践の往還を通した越境的学びによる日本語教師養成プログラムの開発と検証

    • 研究代表者
      北出 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  日・中・韓三言語の連携による〈学習者が社会とつながる〉言語教育実践ガイドの開発研究代表者

    • 研究代表者
      澤邉 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東北大学
      宮城学院女子大学
  •  日本と韓国の中等教育機関における隣国語教育の意味と課題に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      澤邉 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      宮城学院女子大学
  •  創造的思考の脳内メカニズムの解明と心理的支援体制の構築

    • 研究代表者
      西浦 和樹
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      宮城学院女子大学
  •  創造的問題解決における収束ツール開発と心理メカニズムの検討

    • 研究代表者
      西浦 和樹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      宮城学院女子大学
  •  協働学習場面におけるブレインストーミング促進用カードゲーム教材の活用とその効果研究代表者

    • 研究代表者
      澤邉 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      宮城学院女子大学
  •  日韓交流の促進を目指した日本語・韓国語教材開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      澤邉 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城学院女子大学
  •  日本語教育と韓国語教育の協働による日韓交流授業に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      澤邉 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城学院女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 大学の日本語教員養成課程における地域と連携した教育実習のデザインと課題:日本語教員養成課程担当者へのインタビューから2024

    • 著者名/発表者名
      中川祐治, 澤邉裕子, 早矢仕智子, 杉本香, 西村美保
    • 雑誌名

      大学日本語教員養成課程研究協議会論集

      巻: 21 ページ: 1-16

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] 三大学連携防災紙芝居多言語化プロジェクトを通して得た学びと葛藤―被災地側の日本語教育を専攻する大学生の視点からの報告2024

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学大学院人文学会誌

      巻: 25

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [雑誌論文] 地域日本語教室に参加する市民と 大学教員間の関係構築に関する一考察:インタビューにおける相互行為の分析から2024

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子, 早矢仕智子, 中川祐治
    • 雑誌名

      人文社会科学論叢

      巻: 33 ページ: 49-64

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] 大学の日本語教師養成課程における地域と連携した授業のデザインと課題2023

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子, 中川 祐治, 早矢仕 智子, 杉本 香, 西村 美保
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 30 号: 1 ページ: 94-95

    • DOI

      10.19022/jlem.30.1_94

    • ISSN
      1881-3968, 2423-9909
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] 日中韓5大学連携による絵本読み聞かせプロジェクトのデザインと教師間の協働2022

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子, 中川正臣, 植村麻紀子, 青森剛, 劉星
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 10 ページ: 195-204

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [雑誌論文] 継承言語教育の視点から見た絵本読み聞かせプロジェクトの意義2022

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子, 植村麻紀子, 中川正臣
    • 雑誌名

      第28回 プリンストン日本語教育フォーラムプロシーディング

      巻: 28 ページ: 351-363

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] 日中韓5大学連携による絵本読み聞かせプロジェクトのデザインと教師間の協働2022

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子, 中川正臣, 植村麻紀子, 青森剛, 劉星
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 10 ページ: 195-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] 継承言語教育の視点から見た絵本読み聞かせプロジェクトの意義2022

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子, 植村麻紀子, 中川正臣
    • 雑誌名

      第28回 プリンストン日本語教育フォーラムプロシーディング

      巻: 28 ページ: 351-363

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [雑誌論文] 〈研究ノート〉高校留学生が社会とつながる日本語授業の実践報告:新聞への投書が生み出したものと教師の役割2022

    • 著者名/発表者名
      志賀村 佐保、澤邉 裕子
    • 雑誌名

      日本文学ノート

      巻: 57 号: 57 ページ: 47-63

    • DOI

      10.20641/00000656

    • URL

      https://mgu.repo.nii.ac.jp/records/670

    • 年月日
      2022-07-30
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [雑誌論文] 海外の日本語学習者の個別性を考慮した授業デザインの試み : 『外国語学習のめやす』と交流学習を取り入れた日本語教員養成課程の実践から2021

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子、岩井朝乃
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学大学院人文学会誌

      巻: 22 ページ: 11-25

    • NAID

      40022518917

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [雑誌論文] 異なるコミュニティへの越境から生まれた学び:韓国絵本プロジェクトの実践から2021

    • 著者名/発表者名
      中川正臣、澤邉裕子
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 9 ページ: 120-129

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [雑誌論文] <学習者が社会とつながる>言語教育実践とは -日・中・韓三言語領域の教師が目指したもの-2019

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子・植村麻紀子・中川正臣
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 7 ページ: 59-75

    • NAID

      130008028830

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [雑誌論文] 隣国の言語の教育と人間形成に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科提出博士論文

      巻: 1 ページ: 1-338

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04370
  • [雑誌論文] 日韓の中等教育段階における韓国・朝鮮語教育と日本語教育の比較考察―教師へのインタビュー調査に基づいて―2017

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学人文社会科学論集

      巻: 26 ページ: 47-58

    • NAID

      120006321557

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04370
  • [雑誌論文] 日本と韓国の学生をつなぐ授業を創る教師のアイデンティティ―隣国の言語を教える教師の授業事例と語りの分析から―2017

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      複言語・多文化教育研究

      巻: 5 ページ: 20-36

    • NAID

      130007926041

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04370
  • [雑誌論文] 高等学校の韓国朝鮮語教育を支える教育観―高等学校韓国朝鮮語教育ネットワークに所属する教師のライフストーリー・インタビューからの考察―2016

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 14 ページ: 128-149

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04370
  • [雑誌論文] 韓国の中等教育段階における日本語教育の意味―教師のライフストーリーからの考察―2016

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学研究論文集

      巻: 122 ページ: 103-124

    • NAID

      110010059336

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04370
  • [雑誌論文] 日本人大学生との交流を取り入れた作文授業―『外国語学習のめやす』に基づいた実践報告―2015

    • 著者名/発表者名
      相澤由佳・澤邉裕子
    • 雑誌名

      日語日文学研究

      巻: 95輯1巻 ページ: 377-400

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04370
  • [雑誌論文] 協働学習場面における言語不安軽減に関する一考察――ブレインストーミング法を取り入れた教室活動から2014

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      日本文学ノート

      巻: 49 ページ: 139-129

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720272
  • [雑誌論文] JSL/JFL環境で学ぶ日本語学習者の言語不安に関する考察-協働学習場面を想定して-2012

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学大学院人文学会誌

      巻: 13 ページ: 17-30

    • NAID

      40019337086

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720272
  • [雑誌論文] 外国人留学生と日本人学生間における協働プロジェクトワーク-4年間の実践を踏まえた今後の課題-2011

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子・安井朱美
    • 雑誌名

      日本文学ノート

      巻: 46 ページ: 294-274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720272
  • [雑誌論文] カードゲームを用いたブレインストーミング法による心理的ストレス低減効果の検証2011

    • 著者名/発表者名
      池田和浩・澤邉裕子・安井朱美・西浦和樹
    • 雑誌名

      山形大学人文学部紀要

      巻: 17(2) ページ: 21-33

    • NAID

      110008151170

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530915
  • [雑誌論文] 韓国の日本語学習者と日本の韓国語学習者間における交流学習2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      日本語教育 146号

      ページ: 182-189

    • NAID

      130005464809

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730706
  • [雑誌論文] 韓国の日本語学習者と日本の韓国語学習者間における交流学習2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 146 ページ: 182-189

    • NAID

      130005464809

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730706
  • [雑誌論文] 韓国語教育と日本語教育の連携の可能性-日韓高校生間の活動型授業の実践報告-2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      朝鮮語教育 5号

      ページ: 36-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730706
  • [雑誌論文] 韓国語教育と日本語教育の連携の可能性-日韓高校生間の活動型授業の実践報告-2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      朝鮮語教育 5(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730706
  • [雑誌論文] 韓国の高校生を対象とした日本語学習資料の新たな可能性-日本の高校生が作成した日本語資料の分析から-2009

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      日本文学ノート 44

      ページ: 133-118

    • NAID

      40016777501

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730706
  • [雑誌論文] 韓国の高校生を対象とした日本語学習資料の新たな可能性-日本の高校生が作成した日本語資料の分析から-2009

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      日本文学ノート 44号

      ページ: 133-118

    • NAID

      40016777501

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730706
  • [雑誌論文] 高校における日本語教育のシラバスに関する一考察-学習者のニーズ・関心に配慮した実践的シラバス・デザインを目指して-2008

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      『日本語学研究』(韓国日本語学会) 22号

      ページ: 15-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830054
  • [雑誌論文] 高校における日本語教育のシラバスに関する-考察-学習者のニーズ・関心に配慮した実践的シラバス・デザインを目指して2008

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子
    • 雑誌名

      日本語学研究(韓国日本語学会) 22

      ページ: 15-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830054
  • [雑誌論文] 高校生を対象とした日韓交流授業のシラバス開発に向けて-韓国における日本語教育と日本における韓国朝鮮語教育の接点から-2008

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学研究論文集 106

      ページ: 29-43

    • NAID

      40016155136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830054
  • [雑誌論文] 日本語教育と韓国語教育の協働による日韓交流授業-高校生を対象とした実践の事例から2007

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子
    • 雑誌名

      日本文学ノート 42

      ページ: 75-91

    • NAID

      40015585028

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830054
  • [雑誌論文] 高校生を対象とした日韓交流授業のシラバス開発に向けて-韓国における日本語教育と日本における韓国朝鮮語教育の接点から-2007

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学研究論文集 106号

      ページ: 65-78

    • NAID

      40016155136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830054
  • [雑誌論文] 日本語教育と韓国語教育の協働による日韓交流授業-高校生を対象とした実践の事例から-2007

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      日本文学ノート 42巻

      ページ: 75-91

    • NAID

      40015585028

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830054
  • [雑誌論文] 韓日高校生間の交流場面における話題と語彙-意思疎通能力の育成を目的とした日本語授業のために2007

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子
    • 雑誌名

      日本学報 73

      ページ: 65-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830054
  • [雑誌論文] 韓日高校生間の交流場面における話題と語彙-意思疎通能力の育成を目的とした日本語授業のために-2007

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 雑誌名

      『日本学報』(韓国日本学会) 73巻

      ページ: 65-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830054
  • [学会発表] 「子ども×複言語×大学生」教育実践とジレンマ2024

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子, 植村麻紀子, 中川正臣, 安井朱美
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第10回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 翻訳における学生たちの葛藤 -三大学連携防災紙芝居多言語化プロジェクトを例に-2024

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子, 中川正臣, 澤邉裕子
    • 学会等名
      日本外国語教育推進機構 (JACTFL)第12回シンポジウム分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 三大学連携防災紙芝居多言語化プロジェクトのデザイン-言語教育において命にかかわるテーマを扱う意義2023

    • 著者名/発表者名
      中川正臣, 植村麻紀子, 澤邉裕子
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)19K00917 公開研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 地域日本語教室に参加する市民と大学教員間のインタビューにおける相互行為の研究2023

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子, 中川祐治, 早矢仕智子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第9回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 大学での日本語教師養成課程は、何を目指すのか―プログラム開発、実習、キャリア、日本語学習支援の観点からみる今とこれから―2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・澤邉裕子・嶋津百代・杉本香
    • 学会等名
      日本語教育学会 春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] なぜ地域と連携した日本語教育実習を行うのか:大学の日本語教師養成課程担当教員の語りに現われたビリーフ2023

    • 著者名/発表者名
      早矢仕智子, 澤邉裕子, 中川祐治, 西村美保, 杉本香
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 大学の日本語教師養成課程における地域と連携した授業のデザインと課題:日本語教師養成課程担当教員へのインタビューから2023

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子, 中川祐治, 早矢仕智子, 杉本香, 西村美保
    • 学会等名
      第30回 日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 越境を通じた言語教育実践について考えてみよう2022

    • 著者名/発表者名
      中川正臣, 澤邉裕子, 植村麻紀子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会第41回国際学術大会ワークショップ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 越境を通じた言語教育実践について考えてみよう2022

    • 著者名/発表者名
      中川正臣, 澤邉裕子, 植村麻紀子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会第41回国際学術大会ワークショップ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 日本語教育人材の育成と絵本読み聞かせプロジェクト2022

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 学会等名
      公開研究会 日・中・韓三言語連携による多言語絵本読み聞かせプロジェクトの成果と課題
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 継承言語教育の視点から見た絵本読み聞かせプロジェクトの意義2022

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子, 植村麻紀子, 中川正臣
    • 学会等名
      第28回 プリンストン日本語教育フォーラム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 日中韓5大学連携による絵本読み聞かせプロジェクトのデザインと教師間の協働2022

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子、中川正臣、植村麻紀子、青森剛、劉星
    • 学会等名
      日本外国語教育推進機構 (JACTFL) 第10回記念シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 絵本読み聞かせプロジェクトの概要と参加学生の自己評価2022

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子, 中川正臣, 植村麻紀子
    • 学会等名
      公開研究会 日・中・韓三言語連携による多言語絵本読み聞かせプロジェクトの成果と課題
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 絵本読み聞かせプロジェクトの概要と参加学生の自己評価2022

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子, 中川正臣, 植村麻紀子
    • 学会等名
      公開研究会 日・中・韓三言語連携による多言語絵本読み聞かせプロジェクトの成果と課題
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 日本語教育人材の育成と絵本読み聞かせプロジェクト2022

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子
    • 学会等名
      公開研究会 日・中・韓三言語連携による多言語絵本読み聞かせプロジェクトの成果と課題
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 継承言語教育の視点から見た絵本読み聞かせプロジェクトの意義2022

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子, 植村麻紀子, 中川正臣
    • 学会等名
      第28回 プリンストン日本語教育フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 交流学習における学習パートナーとの友人関係の形成:韓国の上級日本語学習者と日本の日本語教員養成課程の学生間の実践から2021

    • 著者名/発表者名
      岩井朝乃、澤邉裕子
    • 学会等名
      韓国日本学会第101回国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 日韓の高校生間のけるオフライン×オンライン交流学習の実践2021

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 学会等名
      バーチャル型国際間交流学習研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 日韓にルーツを持つ子どもたちへの韓国絵本読み聞かせプロジェクト(事例報告)2021

    • 著者名/発表者名
      坂本悠、澤邉裕子、中川正臣
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第15回交流会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 「韓国絵本読み聞かせプロジェクト」から生まれた越境知2021

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子、中川正臣、峯崎知子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会 第40回 国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 社会参加のための翻訳を通じた新たな学びの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      中川正臣、澤邉裕子
    • 学会等名
      外国語授業実践フォーラム第20回会合
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 日韓交流学習の実践報告2021

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 学会等名
      第2回SNA交流学習実践研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] キャリア教育を取り入れた交流学習の可能性―日本語教員養成課程の学生と韓国の上級日本語学習者の学びの分析から―2019

    • 著者名/発表者名
      岩井朝乃, 澤邉裕子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会冬季学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 学習者が社会とつながる韓国朝鮮語教育2019

    • 著者名/発表者名
      中川正臣, 澤邉裕子, 植村麻紀子
    • 学会等名
      高等学校韓国朝鮮語教育ネットワーク全国研修会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00917
  • [学会発表] 外国にルーツを持つネイティヴ日本語教師の言語学習と言語教育の意味―韓国語を学び、韓国で日本語を教える在日コリアン教師のアイデンティティ研究から―2018

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04370
  • [学会発表] 日本の韓国朝鮮語教育と韓国の日本語教育の連携による交流学習の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 学会等名
      JACTFL 第5回シンポジウム
    • 発表場所
      上智大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04370
  • [学会発表] 高等学校における韓国語教育を支える基盤について―教師の語りからの考察―2016

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04370
  • [学会発表] ブレインストーミング法を取り入れた教室活動に関する一考察――日本語学習者の第二言語不安軽減に与える影響について――2015

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子、安井朱美
    • 学会等名
      日本語教育学会第10回研究集会(関西地区・京都)
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス
    • 年月日
      2015-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720272
  • [学会発表] 創造的問題解決を利用した効果的な学習支援2013

    • 著者名/発表者名
      西浦和樹・池田和浩・南学・澤邉裕子・安井朱美・沖林洋平・田山淳
    • 学会等名
      日本教育工学会第29回全国大会課題研究K09ゲーム型学習の導入と実践の評価
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530915
  • [学会発表] 創造的問題解決を利用した効果的な学習支援2013

    • 著者名/発表者名
      西浦和樹・池田和浩・南学・澤邉裕子・安井朱美・沖林洋平・田山淳
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530915
  • [学会発表] 協働学習場面におけるカードゲームの活用とその効果2013

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子、安井朱美
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720272
  • [学会発表] 日本語習者の言語不安にする一考察―協働学習場面を想定して―2012

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子
    • 学会等名
      韓国日本語学会
    • 発表場所
      祥名大学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720272
  • [学会発表] 地域の日本語教室における「IDEA CARD」の活用2012

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子、安井朱美
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720272
  • [学会発表] 韓日学校間交流学習に関する-考察2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 学会等名
      韓国日本語学会
    • 発表場所
      誠信大学校
    • 年月日
      2010-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730706
  • [学会発表] 韓日学校間交流学習に関する-考察2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 学会等名
      韓国日本語学会
    • 発表場所
      誠信女子大学校
    • 年月日
      2010-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730706
  • [学会発表] 交流学習のカリキュラムデザインと実践2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 学会等名
      高等学校韓国朝鮮語教育研修大阪大会
    • 発表場所
      大阪府立桃谷高等学校
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730706
  • [学会発表] 韓国の日本語学習者と日本の韓国語学習者間における協働型学習モデルの構築2009

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      日本学生支援機構大阪日本語教育センター
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730706
  • [学会発表] 韓国の高校における日本語教育のシラバスの問題点-学習者のニーズ・関心に配慮した実践的カリキュラム/シラバス・デザインを目指して-2008

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子
    • 学会等名
      韓国日本語学会学術発表会
    • 発表場所
      建国大学校
    • 年月日
      2008-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830054
  • [学会発表] 韓国の高校における日本語教育のシラバスの問題点-学習者のニーズ・関心に配慮した実践的カリキュラム/シラバス・デザインを目指して-2008

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子
    • 学会等名
      韓国日本語学会
    • 発表場所
      建国大学校
    • 年月日
      2008-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830054
  • 1.  西浦 和樹 (40331863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  田山 淳 (10468324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  池田 和浩 (40560587)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  沖林 洋平 (20403595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  中川 正臣 (30796280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 15件
  • 6.  植村 麻紀子 (70512383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 7.  北出 慶子 (60368008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  土元 哲平 (10897622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安田 裕子 (20437180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中谷 潤子 (20609614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉本 香 (50760823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  清水 裕子 (60216108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  横溝 紳一郎 (60220563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西村 美保 (60410875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  早矢仕 智子 (60909836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 16.  中川 祐治 (70352424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 17.  新矢 麻紀子 (70389203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山口 洋典 (90449520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  嶋津 百代 (90756868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi