メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
高須 啓之
Takasu Hiroyuki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40566022
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 山口大学, 医学部附属病院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2020年度 – 2022年度: 山口大学, 医学部附属病院, 准教授
2017年度 – 2018年度: 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員
2016年度: 神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教
2015年度: 神戸大学, 医学研究科, 特定助教
2012年度 – 2015年度: 神戸大学, 医学部附属病院, 助教
2013年度: 神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教
審査区分/研究分野
研究代表者
形成外科学
/
皮膚科学
/
小区分56070:形成外科学関連
研究代表者以外
小区分56070:形成外科学関連
/
形成外科学
キーワード
研究代表者
再生医学 / 再生型小口径人工血管 / 小口径人工血管 / 脱細胞化 / 人工血管 / 小口径血管 / 脱細胞化組織 / 光受容 / メラノーマ / メラノサイト
…
もっと見る
/ メラノプシン / 遊離皮弁 / 血栓 / 低血圧
…
もっと見る
研究代表者以外
血管奇形 / 光受容 / メラノプシン / 顔面神経損傷 / Hn-1 / 解剖学 / 3次元構築 / 顔面神経 / HN-1 / 神経再生 / 神経損傷 / HN1 / 動静脈奇形 / 脈管奇形 / SELP / 還流培養 / 体表 / 血管内皮細胞 / 皮膚 / 光生物学 / 光受容タンパク質 / メラノーマ / Gq / 転移 / OPN4 / 抗菌ペプチド / 創傷治癒 / 血管平滑筋細胞 / 静脈奇形 / 血管平滑筋 / 創傷管理ツール / AI / 遠隔医療
隠す
研究課題
(
10
件)
研究成果
(
6
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
スモールデータ型AIによる創傷診断システムの開発
研究代表者
寺師 浩人
研究期間 (年度)
2022 – 2025
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分56070:形成外科学関連
研究機関
神戸大学
周術期低血圧に対する昇圧剤投与は遊離移植組織の吻合部血栓形成を抑制するか
研究代表者
研究代表者
高須 啓之
研究期間 (年度)
2022 – 2024
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分56070:形成外科学関連
研究機関
山口大学
プラスミドベクターを用いた抗菌ペプチドの局所導入と創傷治療への応用
研究代表者
榊原 俊介
研究期間 (年度)
2021 – 2024
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分56070:形成外科学関連
研究機関
神戸大学
特定波長光によるメラノーマ増殖・転移抑制メカニズムの解明ーGq変異を巡ってー
研究代表者
橋川 和信
研究期間 (年度)
2020 – 2023
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分56070:形成外科学関連
研究機関
名古屋大学
神戸大学
脈管奇形の悪化メカニズムを探る ~血管平滑筋を巡る分子制御機構の解明~
研究代表者
野村 正
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分56070:形成外科学関連
研究機関
神戸大学
動静脈奇形における新生血管の分子制御機構 ~病的血管はいかに新生するか?~
研究代表者
野村 正
研究期間 (年度)
2016 – 2018
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
形成外科学
研究機関
神戸大学
皮膚の光シグナル変換機序の解明とその機能の探索
研究代表者
榊原 俊介
研究期間 (年度)
2016 – 2018
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
形成外科学
研究機関
神戸大学
特定波長光の照射・遮蔽による悪性黒色腫細胞の増殖コントロール
研究代表者
研究代表者
高須 啓之
研究期間 (年度)
2015 – 2017
研究種目
若手研究(B)
研究分野
形成外科学
皮膚科学
研究機関
神戸大学
定量的タンパク質発現解析を利用したミクロ解剖学アトラスの開発
研究代表者
橋川 和信
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
形成外科学
研究機関
神戸大学
口径1mmの再生型人工血管の実用化を目指して
研究代表者
研究代表者
高須 啓之
研究期間 (年度)
2012 – 2013
研究種目
若手研究(B)
研究分野
形成外科学
研究機関
神戸大学
すべて
2018
2013
その他
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 退縮後に摘出術を行った耳下腺乳児血管腫の治療経験
2018
著者名/発表者名
丸口 勇人, 野村 正, 町田 怜央, 村上 英毅, 高須 啓之, 橋川 和信, 寺師 浩人
雑誌名
日本形成外科学会会誌
巻
: 38
ページ
: 652-658
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K11365
[雑誌論文] 様々な血管吻合術後皮弁モニタリング
著者名/発表者名
榊原俊介, 野村正 高須啓之ら
雑誌名
日本マイクロ会誌
巻
: (in press)
データソース
KAKENHI-PROJECT-24791904
[学会発表] 小口径脱細胞化血管の開発とその評価
2013
著者名/発表者名
榊原 俊介、石田 泰久、高須 啓之、 橋川 和信、寺師 浩人
学会等名
第22回日本形成外科学会基礎学術集会
発表場所
新潟
データソース
KAKENHI-PROJECT-24791904
[学会発表] 多様な血管吻合術後皮弁モニタリング
2013
著者名/発表者名
榊原俊介, 高須啓之, 野村正, ら
学会等名
第40回日本マイクロサージャリー学会学術集会
発表場所
盛岡
データソース
KAKENHI-PROJECT-24791904
[学会発表] 小口径脱細胞化血管の開発とその評価
2013
著者名/発表者名
榊原俊介, 石田泰久, 高須啓之, ら
学会等名
第22回日本形成外科学会基礎学術集会
発表場所
新潟
データソース
KAKENHI-PROJECT-24791904
[学会発表] reversed cephalic vein graft を 用 い てdistal venous arterialization を行った示指 PAD の 1例
2013
著者名/発表者名
高須啓之, 寺師浩人, ら
学会等名
第40回日本マイクロサージャリー学会学術集会
発表場所
盛岡
データソース
KAKENHI-PROJECT-24791904
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
榊原 俊介
(50444592)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
野村 正
(30529566)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
1件
3.
寺師 浩人
(80217421)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
1件
4.
橋川 和信
(90403237)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
1件
5.
藤井 美樹
(80444602)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
榊原 晶子
(00569866)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
大崎 健夫
(30444582)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
櫻井 沙由理
(20594534)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
武川 公
(60099835)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
武川 力
(90444596)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
下村 裕
(70397107)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×