• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉山 治  Sugiyama Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40586038
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 近畿大学, 情報学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 近畿大学, 情報学部, 准教授
2020年度 – 2022年度: 京都大学, 医学研究科, 特定准教授
2017年度 – 2019年度: 京都大学, 医学研究科, 特定講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究代表者以外
小区分52040:放射線科学関連 / 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野 / 小区分56060:眼科学関連 / 小区分90130:医用システム関連 / 小区分61050:知能ロボティクス関連 / 社会医学、看護学およびその関連分野
キーワード
研究代表者以外
機械学習 / 医用自然言語処理 / 医用画像処理 / クロスモーダル学習 / multi-modal model / summarization / レポート / 放射線診断学 / 自然言語処理 / 深層学習 … もっと見る / 非構造部材 / 広域災害 / 医療施設 / 地震災害 / システムダイナミクス / 地域医療 / 相転移 / システム分析 / 地域災害 / 事業継続性 / 災害医療 / 人工知能 / ゲノムワイド生存解析 / パキコロイド / ゲノムワイド関連解析 / 加齢黄斑変性 / パキコロイド新生血管 / 中心性漿液性脈絡網膜症 / 要約 / 診療録 / 医療情報 / 統計解析 / 退院時サマリ / 診療諸記録 / ひと触覚 / 人の触感覚 / ヒト触覚 / 触覚センサ / MEMS / 触覚識別モデル / 機械触覚 / 強化学習 / AI / MEMS触覚センサ / 触覚VR / 触覚 / 災害訓練 / 社会医学 / 会話分析 / SNS / 災害支援 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  Fuzzyなルールベースアーキテクチャを備えた医療文書生成モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      杉山 治
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  放射線診断学の画像とレポートを用いた深層学習の応用

    • 研究代表者
      西尾 瑞穂
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  工学的・医学的見地から評価する地震被災地域における地域医療のクリフエッジ

    • 研究代表者
      倉田 真宏
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  多角的アプローチによる加齢黄斑変性とパキコロイド新生血管の病態解明

    • 研究代表者
      三宅 正裕
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分56060:眼科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  各種の診療諸記録を利用した効果的な診療録提示環境の構築

    • 研究代表者
      岡本 和也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90130:医用システム関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  MEMS触覚センサとステージモデルによる人のように触れる触覚認識モデルの研究

    • 研究代表者
      野間 春生
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61050:知能ロボティクス関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  被災地域における災害派遣医療チームの活動支援に特化したSNS実現のための研究

    • 研究代表者
      野間 春生
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Fully automatic summarization of radiology reports using natural language processing with large language models2024

    • 著者名/発表者名
      Nishio Mizuho、Matsunaga Takaaki、Matsuo Hidetoshi、Nogami Munenobu、Kurata Yasuhisa、Fujimoto Koji、Sugiyama Osamu、Akashi Toshiaki、Aoki Shigeki、Murakami Takamichi
    • 雑誌名

      Informatics in Medicine Unlocked

      巻: 46 ページ: 101465-101465

    • DOI

      10.1016/j.imu.2024.101465

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17229, KAKENHI-PROJECT-23KK0148, KAKENHI-PROJECT-22K07665, KAKENHI-PROJECT-23K07154
  • [雑誌論文] Label Distribution Learning for Automatic Cancer Grading of Histopathological Images of Prostate Cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Nishio Mizuho、Matsuo Hidetoshi、Kurata Yasuhisa、Sugiyama Osamu、Fujimoto Koji
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 15 号: 5 ページ: 1535-1535

    • DOI

      10.3390/cancers15051535

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K07665, KAKENHI-PROJECT-19K17232, KAKENHI-PROJECT-20K16780
  • [雑誌論文] Leveraging Token-Based Concept Information and Data Augmentation in Few-Resource NER: ZuKyo-EN at the NTCIR-16 Real-MedNLP task2022

    • 著者名/発表者名
      Joseph Cornelius, Oscar Lithgow-Serrano, Vani Kanjirangat, Fabio Rinaldi, Koji Fujimoto, Mizuho Nishio, Osamu Sugiyama, Kana Ichikawa, Farhad Nooralahzadeh, Aron Horvath, Michael Krauthammer
    • 雑誌名

      Proceedings of NTCIR-16

      巻: - ページ: 316-321

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K07665
  • [雑誌論文] Approach for Named Entity Recognition and Case Identification Implemented by ZuKyo-JA Sub-team at the NTCIR-16 Real-MedNLP Task2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujimoto, Mizuho Nishio, Osamu Sugiyama, Kana Ichikawa, Joseph Cornelius, Oscar Lithgow-Serrano, Vani Kanjirangat, Aron N Horvath, Farhad Nooralahzadeh, Michael Krauthammer, Fabio Rinaldi
    • 雑誌名

      Proceedings of NTCIR-16

      巻: - ページ: 322-329

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K07665
  • [雑誌論文] Detecting Severe Incidents from Electronic Medical Records Using Machine Learning Methods2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Okamoto, Takashi Yamamoto, Luciano H.O. Santos, Shusuke Hiragi, Osamu Sugiyama, Goshiro Yamamoto, Masahiro Hirose, and Tomohiro Kuroda
    • 雑誌名

      European Journal for Biomedical Informatics

      巻: 16 ページ: 26-28

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12820
  • [雑誌論文] Understanding the Situated Roles of Electronic Medical Record Systems to Enable Redesign: Mixed Methods Study2019

    • 著者名/発表者名
      Helou Samar、Abou-Khalil Victoria、Yamamoto Goshiro、Kondoh Eiji、Tamura Hiroshi、Hiragi Shusuke、Sugiyama Osamu、Okamoto Kazuya、Nambu Masayuki、Kuroda Tomohiro
    • 雑誌名

      JMIR Human Factors

      巻: 6 号: 3 ページ: e13812-e13812

    • DOI

      10.2196/13812

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12820, KAKENHI-PROJECT-18H04076
  • [学会発表] ヒトを模した人工触覚の触り動作における素材識別率を向上させる学習モデルの研究2020

    • 著者名/発表者名
      岡田 一志, 下江 輝, 大井 翔, 松村 耕平, 寒川 雅之, 杉山 治, 野間 春生
    • 学会等名
      情報処理学会 インタラクション2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03314
  • [学会発表] Analysis for the Annual Text Amount of Electronic Medical Records2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Fujita, Osamu Sugiyama, Shusuke Hiragi, Kazuya Okamoto, Tadamasa Takemura, Tomohiro Kuroda
    • 学会等名
      MEDINFO 2019: Proceedings of the 17th World Congress on Medical and Health Information
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12820
  • [学会発表] 災害派遣医療チーム内におけるSNS ベースの情報管理システムの提案と開発2018

    • 著者名/発表者名
      河合俊樹 茅野宏紀 神原春香 松村耕平 杉山治 下戸学 大鶴繁 野間春生 黒田知宏
    • 学会等名
      情報処理学会 インタラクション2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19852
  • [学会発表] What's Going On?: A Disaster in Disaster Communication Between Medical Teams at Hospitals2018

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Kawai, Hiroki Chino, Kohei Matsumura, Haruo Noma, Osamu Sugiyama, Manabu Shimoto, Shigeru Ohtsuru, Tomohiro Kuroda
    • 学会等名
      CSCW '18 The 21st ACM Conference on Computer-Supported Cooperative Work and Social Computing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19852
  • 1.  野間 春生 (00374108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  黒田 知宏 (10304156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  加藤 源太 (20571277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大鶴 繁 (60437225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  松村 耕平 (80629600)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  三宅 正裕 (90812793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  下戸 学 (80548412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  東山 篤規 (00118001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 克成 (00708381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  北川 章夫 (10214785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  秋田 純一 (10303265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  寒川 雅之 (70403128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  岡本 和也 (60565018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  山本 豪志朗 (70571446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  辻川 明孝 (40402846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  長崎 正朗 (90396862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山田 亮 (50301106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  倉田 真宏 (70624592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  趙 晃済 (00706707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小島 紘太郎 (10822786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤田 皓平 (40648713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  金尾 伊織 (80372564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西尾 瑞穂 (50581998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  藤本 晃司 (10580110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  倉田 靖桐 (40836178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  松尾 秀俊
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi