メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
山口 博史
Yamaguchi Hiroshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40717914
所属 (現在)
2020年度: 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 光源基盤部門, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2019年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究員
2018年度 – 2019年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 特別助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
/
小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
キーワード
研究代表者以外
3次元螺旋軌道入射 / ミューオンg-2・EDM / 3次元螺旋ビーム入射 / 超精密調整の蓄積磁石 / 能動シールド付空芯コイル / 非接触ビーム測定 / 超伝導磁石 / 精密磁場調整 / 精密磁場測定 / 磁性流体 / 核磁気共鳴 / 磁場調整 / NMR
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ミューオンg-2・EDMの同時測定に向けた、3次元螺旋ビーム入射の精密制御の確立
継続中
研究代表者
飯沼 裕美
研究期間 (年度)
2019 – 2022
研究種目
基盤研究(A)
審査区分
中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関
茨城大学
精密物理実験のための超高均一磁場調整手法の開発
継続中
研究代表者
佐々木 憲一
研究期間 (年度)
2018 – 2020
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
すべて
2019
2018
すべて
学会発表
[学会発表] MuSEUM及びJ-PARC muon g-2/EMD実験に用いる較正用磁場測定器の開発状況
2019
著者名/発表者名
山口博史
学会等名
日本物理学会2019秋季大会(素核宇)
データソース
KAKENHI-PROJECT-18H01239
[学会発表] ミューオニウム超微細構造精密測定実験(MuSEUM)及びミューオン異常磁気能率・電気双極子能率精密測定実験(J-PARC muon g-2/EDM)の磁場測定装置開発
2019
著者名/発表者名
山口博史
学会等名
日本物理学会第74回年次大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-18H01239
[学会発表] J‐PARCミュオニウム超微細構造精密測定の_磁場測定準備状況
2019
著者名/発表者名
山口博史
学会等名
日本物理学会2019秋季大会(物性)
データソース
KAKENHI-PROJECT-18H01239
[学会発表] ミューオニウム超微細構造精密測定実験及びミューオン異常磁気能率・電気双極子能率精密測定実験の磁場測定装置開発
2018
著者名/発表者名
山口博史
学会等名
日本物理学会2018年秋季大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-18H01239
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
佐々木 憲一
(70322831)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
飯沼 裕美
(60446515)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
大澤 哲
(00150011)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
古川 和朗
(00190132)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
染谷 宏彦
(10518830)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
近藤 恭弘
(40354740)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
大谷 将士
(90636416)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×