• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植村 玄輝  Uemura Genki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40727864
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授
2018年度 – 2020年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授
2016年度 – 2017年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 講師
2015年度: 立正大学, 付置研究所, 研究員
2014年度: 立正大学, 文学部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01010:哲学および倫理学関連 / 小区分01010:哲学および倫理学関連 / 哲学・倫理学
研究代表者以外
小区分01010:哲学および倫理学関連
キーワード
研究代表者
フッサール / 現象学 / 社会哲学 / 共同体 / 動機づけ / 実在論 / 行為 / 知覚 / ブレンターノ学派 / ミュンヘン・ゲッティンゲン学派 … もっと見る / 日本哲学 / 規範 / ヨーロッパ / ヴィーコ / ハイデガー / 自然法 / 社会的経験 / 国家 / 哲学史 / 社会的作用 / 「『改造』論文」 / 総合雑誌 / 田辺元 / 倫理学 / アプリオリズム / 超越論的観念論 / 共同行為 / 現代現象学 / 古典的現象学 / 志向性 / アプリオリ / 初期現象学 / 哲学方法論 / 社会存在論 / 現代哲学 / 非デカルト的実体二元論 / 感覚経験 / 知覚の恒常性 / 意志経験 / 志向的対象 / 知覚経験 / ヴァルター / プフェンダー / 感情 / 意志的経験 / ミュンヘン・ゲッチンゲン学派 / 意志 / 形而上学 / 心の哲学 … もっと見る
研究代表者以外
コペルニクス的転回 / カント / フィンク / ハイデガー / フッサール / 形而上学 / 現象学 / 超越論的哲学 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (65件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  日本における初期現象学受容:国際的な思想運動としての現象学という観点から研究代表者

    • 研究代表者
      植村 玄輝
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  現象学の伝統における超越論的哲学の展開に関する包括的研究の構築

    • 研究代表者
      池田 裕輔
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      釧路工業高等専門学校
  •  エトムント・フッサールにおける自然法の伝統の痕跡研究代表者

    • 研究代表者
      植村 玄輝
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  フッサール「『改造』論文」とその文脈に関する総合的研究:社会の現象学を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      植村 玄輝
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  エトムント・フッサールにおける自然法の伝統の痕跡研究代表者

    • 研究代表者
      植村 玄輝
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  現代現象学の方法論的基礎に関する歴史的・体系的研究研究代表者

    • 研究代表者
      植村 玄輝
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  非デカルト的実体二元論への〈人〉の現象学からのアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      植村 玄輝
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      岡山大学
      立正大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ワードマップ 現代現象学2017

    • 著者名/発表者名
      植村 玄輝、八重樫 徹、吉川 孝、富山 豊、森 功次
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515321
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [雑誌論文] 見渡し・無価値化・自己統制―フッサール「『改造』論文」における倫理的な 生の発生的現象学2024

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      立命館哲学

      巻: 35 ページ: 1-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00044
  • [雑誌論文] 見渡し・無価値化・自己統制:フッサール「『改造』論文」における倫理的な生の発生的現象学2024

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      立命館哲学

      巻: 35 ページ: 1-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [雑誌論文] Community and the Absence of Hostility: Interpretation and Defense of Gerda Walther’s Account2023

    • 著者名/発表者名
      Uemura Genki
    • 雑誌名

      Phainomenon

      巻: 35 号: 1 ページ: 25-46

    • DOI

      10.2478/phainomenon-2023-0003

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [雑誌論文] 歴史主義批判から形而上学へ : フッサールとディルタイを分け隔てるもの2022

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      ディルタイ研究

      巻: 32 ページ: 29-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [雑誌論文] コンラート=マルティウスの現象学的実在論2022

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      プロセス思想

      巻: 22 号: 0 ページ: 49-63

    • DOI

      10.32242/processthought.22.0_49

    • ISSN
      2185-3207, 2434-6543
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [雑誌論文] Hegel’s Concept of Recognition in the Systematic Period: Focusing on the Elements of the Philosophy of Right(1821) Part 12021

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要

      巻: 74 ページ: 1-10

    • DOI

      10.18926/okadai-bun-kiyou/63062

    • NAID

      120007182071

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/63062

    • 年月日
      2021-12-24
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [雑誌論文] 誕生と死、形而上学と神学 :『現象学の限界諸問題』第I部および第III部を読む2021

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 18 ページ: 45-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [雑誌論文] 現象学的観念論と汎心論:フッサールの逡巡2020

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48 ページ: 173-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [雑誌論文] Articulating Consciousness: Brentano and Husserl on Descriptive Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 雑誌名

      Front. Philos. China

      巻: 15 (3) ページ: 352-379

    • NAID

      120007144309

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [雑誌論文] 命題・事態・志向性:『真理・存在・意識』への疑問と批判に応える2019

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 16 ページ: 228-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [雑誌論文] 志向的経験としての行為:フッサール的な観点から2019

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      哲学の探求

      巻: 46 ページ: 21-52

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [雑誌論文] 現代現象学は何をする(べきな)のか:荒畑・戸田山・鈴木への応答2019

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 16 ページ: 105-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [雑誌論文] 世界無化の考察によってフッサールは何をどこまで示したのか2018

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 15 ページ: 1-23

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [雑誌論文] 初期現象学と共同行為論の接点:期待していいこと,しないほうがいいこと,泥臭い仕事を厭わない人のための今後の課題2018

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      現象学年報

      巻: 34 ページ: 27-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [雑誌論文] 哲学史研究は哲学的かつ歴史的でありえるのか\--過去の主張についての規範的探求という観点からの提案2017

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      哲學

      巻: 68 ページ: 28-44

    • NAID

      130006902410

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [雑誌論文] 現象学的実在論と感覚の関係説2015

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      現象学年報

      巻: 31

    • NAID

      40020690289

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [雑誌論文] 行為と行為すること:現象学をフッサールとともに拡張する可能性について2015

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      状況

      巻: 8月号 ページ: 127-139

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [雑誌論文] 超越論的現象学の自然化?2014

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 雑誌名

      モラリア

      巻: 20/21 ページ: 189-210

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [雑誌論文] Naturalizzare la fenomenologia - senza naturalismo2014

    • 著者名/発表者名
      Alessandro Salice & Genki Uemura
    • 雑誌名

      Philosophy Kitchen. Rivista di filosofia contemporanea

      巻: 1 ページ: 212-222

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] From Neo-Kantianism to Phenomenology: Yamauchi Tokuryu's Reception of Husserl2024

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      La phenologie et “l’oubli” du Japon
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] 革新・共同体・真の人間2024

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝、鈴木崇志、八重樫徹、吉川孝
    • 学会等名
      フッサール研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] Edith Stein on Motivation and Its Limits2024

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Motivation and Time
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] Constructing an Ideal. Husserl on the Best of All the Possible Worlds2023

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Phenomenology Imagination, Intuition and Modality
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] Constructing an Ideal. Husserl on the Best of All the Possible Worlds.2023

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Phenomenology of Imagination, Intuition and Modality
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00044
  • [学会発表] 対象として構成された生の全体:フッサール「『改造』論文」における倫理学と現象学2023

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      立命館大学哲学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] The Early Husserl on Metaphysics and Epistemology2023

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Alternative Approaches to Phenomenology and Metaphysics
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] Husserl's Kaizo Articles in Japan. A Failed Attempt?2023

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura, Toru Yaegashi
    • 学会等名
      Husserl's Ethics and Social Philosophy in Context. The Kaizo Articles Centenary Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] What is Wrong with Husserl's A Priori Ethics?2023

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Husserl's Ethics in the Global Context. The Kaizo Articles Centenary Conference II
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] ゲルダ・ヴァルターの共同体論と社会倫理学の構想2022

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      セミナー「現象学派の社会哲学」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] ヘートヴィヒ・コンラート=マルティウスの現象学的実在論2021

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      日本ホワイトヘッド協会シンポジウム「実在論をディグる:20世紀初頭の英米および大陸哲学を中心に」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] フッサールと可能世界2021

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      松田毅『虹と夢の存在論』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] フッサールの社会存在論:田辺の(潜在的な)競合相手としての2021

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      田辺元没後六十周年記念シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] アプリオリな構築的目的論と形而上学の究極の問い2021

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      連続セミナー「フッサールの倫理学と社会哲学」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] Husserl's conception of community as a subject of knowledge2021

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      Husserl on Community
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] アプリオリな構築的目的論:フッサールの歴史主義批判の背後にあったもの2020

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      2020年度日本ディルタイ協会大会「ディルタイ、フッサール、ハイデガー」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] 現象学者としての尾高朝雄2020

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      東アジアにおける哲学の生成と発展:間文化の視点から
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01177
  • [学会発表] フッサール『判断論:1905年講義』を読む2019

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      フッサール研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [学会発表] Hedwig Conrad-Martius' Phenomenological Argument for Realism2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      The 17th Annual Meeting of the Nordic Society for Phenomenology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [学会発表] Hedwig Conrad-Martius' Phenomenological Argument for Realism2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      The Fourth Conference of the East Asian Network for Phenomenology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [学会発表] Hedwig Conrad-Martius' Phenomenological Argument for Realism2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      A Workshop with Jocelyn Benoist, Keio University
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [学会発表] フッサールと意識の絶対性:『イデーンI』第2篇の場合2019

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      岡山大学哲学倫理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [学会発表] 意識の内在と世界の超越:『イデーンI』第2篇でどうやって観念論を論証したのか2019

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      瀬戸内哲学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [学会発表] Getting to Grips with Skillful Coping2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Absorption in Schizophrenia, Music and Mystical Experience
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [学会発表] フッサール『現象学の限界諸問題』第1部および第3部 (の一部)について2019

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      フッサール研究会特別企画「フッサールの新資料を読む(9):『現象学の限界諸問題』」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [学会発表] 山口尚 「言葉づかい・価値観・哲学:『機械は計算するかという問いに即して』」 紹介2018

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      岡山大学文学部講演会「日常に根ざした言葉で哲学をするということ:飯田隆『新哲学対話』をめぐって」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [学会発表] What Does it Mean that Social Acts are Addressed to Others?2018

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Setouchi Philosophy Forum "Bridging Analytic and Phenomenological Approaches"
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [学会発表] 志向的経験としての行為2018

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      哲学若手研究者フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12186
  • [学会発表] On the Intentional Structure of (Hetero-Induced) Shame/Pride.2017

    • 著者名/発表者名
      Genki UEMURA
    • 学会等名
      Social Self-Conscious Emotion, the Second Cork Annual Workshop on Social Agency (CAWSA II)
    • 発表場所
      University College Cork(コーク、アイルランド)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] What Does it Mean that Social Acts are Addressed to Others?2017

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Reinach Centennial Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] 現象的なものとリアルなもの--初期現象学とメルロ=ポンティ2017

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      メルロ=ポンティ・サークル
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] On the Intentional Structure of (Hetero-Induced) Shame/Pride2017

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Hiroshima Philosophy Forum
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] 尾高朝雄とフッサール--ノモス主権論の現象学的背景2017

    • 著者名/発表者名
      八重樫徹・植村玄輝
    • 学会等名
      東京法哲学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] 現象学的態度と美的体験--フッサールと美学の接点?2017

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      立命館大学大学院先端総合学術研究科院生プロジェクト「分析哲学と芸術」研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] 哲学史研究は哲学的かつ歴史的でありえるのか--過去の主張についての規範的探求という観点からの提案2017

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      日本哲学会研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] 初期現象学と共同行為論の接点--期待していいこと、しないほうがいいこと、泥臭い作業を厭わない人のための今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      日本現象学会第39回研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] Handlungswille vs. Intention in Action. Yet Another Convergence between Husserl and Searle?2016

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Visiting Speaker Talk
    • 発表場所
      University College Cork(コーク、アイルランド)
    • 年月日
      2016-02-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] What is it Like to be Motivated? An Answer from Alexander Pfander2016

    • 著者名/発表者名
      Genki UEMURA
    • 学会等名
      The 7th PEACE Conference
    • 発表場所
      University of Tokyo (Komaba Campus)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] Motivating Dual Factor Theories of Perceptual Experience2016

    • 著者名/発表者名
      Genki UEMURA
    • 学会等名
      Consciousness and the World
    • 発表場所
      Tongji University(上海、中華人民共和国)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] Motivation and Phenomenal Causation. Assessing Edith Stein’s Beitraege2016

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Intentionality and Normativity
    • 発表場所
      Newman House, University College Dublin(ダブリン、アイルランド)
    • 年月日
      2016-02-19
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] What is it Like to be Motivated? An Answer from Alexander Pf ̈ander2016

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Phenomenology in Action
    • 発表場所
      LMU Munich(ミュンヘン、ドイツ)
    • 年月日
      2016-02-10
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] (A Husserlian Version of) the Double Factor Theory of Perceptual Experience.2015

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Nordic Society for Phenomenology
    • 発表場所
      Sodertorn University(ストックホルム、スウェーデン)
    • 年月日
      2015-04-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] 現象学的実在論と感覚の関係説2014

    • 著者名/発表者名
      植村玄輝
    • 学会等名
      日本現象学会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] Phenomenology in the Light of Phenomenology. A Case Study in Husserl’s Hylemor- phic Account of Perceptual Experience2014

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      the 6th International Conference of P.E.A.CE (Phenomenol- ogy for East-Asian CirclE) cum the 8th SPA (Symposia Phaenomenologica Asiatica)
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong
    • 年月日
      2014-05-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • [学会発表] Modest and Bold Ontologies for Gallagher/Zahavi’s ‘Naturalized’ Phenomenology2014

    • 著者名/発表者名
      Genki Uemura
    • 学会等名
      Japan-China Philosophy Forum
    • 発表場所
      Beijing Foreign Studies University
    • 年月日
      2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770014
  • 1.  MASSA MANUELA
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉川 孝 (20453219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  八重樫 徹 (20748884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  鈴木 崇志 (30847819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  竹島 あゆみ (70273951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池田 裕輔 (80748525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  武内 大 (10623514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  増山 浩人 (30733331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  齋藤 元紀 (50635919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi