• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道上 咲季  ミチガミ サキ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40817813
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 政策医療企画研究部, 研究員
2018年度: 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 政策医療企画研究部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連
キーワード
研究代表者以外
家族同心球環境理論 / 普及プログラム / 遠隔家族支援 / 家族アセスメント/支援モデル / 家族支援ガイドライン / 家族相談室 / 家族支援 / 家族臨地推論 / 介入研究
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  家族同心球環境理論を用いた家族アセスメント/支援モデルの普及プログラムの開発

    • 研究代表者
      法橋 尚宏
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  家族同心球環境理論を用いたグローバルな介入研究と家族臨地推論による家族支援の確立

    • 研究代表者
      法橋 尚宏
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] 理論と実践の架橋・往還:“家族同心球環境理論研究会”と“CSFET式ナースの家族お悩み相談室”の運営・参加から2019

    • 著者名/発表者名
      法橋尚宏,島田なつき,道上咲季,吉川由希子,平谷優子,西元康世
    • 学会等名
      日本看護研究学会第45回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03095
  • 1.  法橋 尚宏 (60251229)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  小林 京子 (30437446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  深堀 浩樹 (30381916)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  濱本 知寿香 (00338609)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  島田 なつき (10817183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  三木 佳子 (60584175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  池田 真理 (70610210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  堀口 範奈 (30870505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  本田 順子 (50585057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西垣 佳織 (90637852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  副島 尭史 (00768989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi