• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大澤 由実  Osawa Yoshimi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40822630
所属 (現在) 2025年度: 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授
2020年度 – 2024年度: 青山学院大学, 地球社会共生学部, 助教
2018年度 – 2019年度: 国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 機関研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 0104:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 小区分80010:地域研究関連
キーワード
研究代表者
タイ / 消費 / 味 / 食文化 / グルタミン酸ナトリウム / MSG / 儀礼 / 麹 / 伝統 / 発酵 … もっと見る / イタリア / 食のグローバル化 / 社会変容 / 味覚 / 化学調味料 / グローバル化 / 科学調味料 / うま味 / 調味料 … もっと見る
研究代表者以外
塩類土壌 / 伝統的製塩 / 発酵食品 / ドメスティケーション / 在来知 / 東南アジア / 微生物 / フィールド発酵食品学 / 生業複合 / 資源利用 / 土壌改良 / 東北タイ / 灌漑排水 / 耐塩性作物栽培 / 塩類利用システム / 土壌塩類化 / フードシステム / 食の安全安心 / 食の安全保障 / 環境健康志向 / 環境・健康志向 / 食料安全保障 / 小農 / アフリカ / ヒマラヤ / アジア / 菌叢解析 / 発酵食 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  東南アジアの発酵食品を支える文化的・生態的条件の解明:フィールド発酵食品学の展開

    • 研究代表者
      横山 智
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  麹と麹作りの文化的意味をめぐる研究:タイ北部山地におけるカレンの事例から研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 由実
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  東北タイの伝統的製塩の保全と塩類土壌の改良を両立する生業複合の構築

    • 研究代表者
      久米 崇
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  グルタミン酸ナトリウム(MSG)消費の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 由実
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  アジア発酵食文化圏の再構築を目指す学際的研究

    • 研究代表者
      横山 智
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  アジアにおける公正で持続可能なフードシステム構築のための農と食の総合的研究

    • 研究代表者
      小坂 康之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  東北タイにおける塩類土壌の改良・再定義と新たな利活用オプションの開発

    • 研究代表者
      久米 崇
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  食の認識体系とその変容ータイにおけるMSG(グルタミン酸ナトリウム)の消費と拒絶研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 由実
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0104:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      青山学院大学
      国立民族学博物館

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「近代化・グローバル化による味の変容ータイの調味料文化」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      大澤由美
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04375
  • [図書] 'Centralization and Standardization of Taste: Dashi in Japan.' In "The cultural politics of food, taste, and identity : a global perspective" A. Diaz and S. Igor eds.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi OSAWA
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      Bloomsbury Academic
    • ISBN
      9781350162723
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04375
  • [雑誌論文] タイの日本食文化2020

    • 著者名/発表者名
      大澤由実
    • 雑誌名

      Vesta

      巻: 119 ページ: 38-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20849
  • [雑誌論文] 近代化・グローバル化による食と味の変容2019

    • 著者名/発表者名
      大澤由実
    • 雑誌名

      Vesta

      巻: 116 ページ: 43-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20849
  • [雑誌論文] 食を研究するということ2019

    • 著者名/発表者名
      大澤由実
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 168 ページ: 102-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20849
  • [雑誌論文] 現代日本におけるうま味の認識とその構築2019

    • 著者名/発表者名
      大澤由実
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Ethnology

      巻: 44 号: 2 ページ: 379-405

    • DOI

      10.15021/00009452

    • NAID

      120006734849

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8359

    • 年月日
      2019-10-29
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20849
  • [雑誌論文] Authenticity, Soft Power and the Japanese Food Boom2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Osawa
    • 雑誌名

      Minpaku Anthropology Newsletter

      巻: 47 ページ: 5-7

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20849
  • [雑誌論文] ハニーホテル2018

    • 著者名/発表者名
      大澤由実
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 42(12) ページ: 20-20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20849
  • [学会発表] 昭和初期における山野草の食用利用:日本の食生活全集を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      大澤由実
    • 学会等名
      和食文化学会第5回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01086
  • [学会発表] Traditional Karen Rice Fermentation Starters and the Use of Plants in Northern Thailand2023

    • 著者名/発表者名
      Osawa Yoshimi
    • 学会等名
      The 13th Asian Food Study Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04375
  • [学会発表] 味の嗜好と食の選択―タイにおけるうま味調味料の受容と広がり2022

    • 著者名/発表者名
      大澤由実
    • 学会等名
      東南アジアの自然と農業研究会第187回例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20849
  • [学会発表] 発酵食と味―うま味とタイのフィールドワークから2022

    • 著者名/発表者名
      大澤由実
    • 学会等名
      名古屋大学博物館 第28回特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』関連講演会第5回
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04375
  • [学会発表] 発酵食と味一うま味とタイのフィールドワークから2022

    • 著者名/発表者名
      大澤由実
    • 学会等名
      名古屋大学博物館特別展「世界の発酵食をフィールドワークする」関連講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01086
  • [学会発表] Umami and Power2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Osawa
    • 学会等名
      Symposium Toward the International Society for Gastronomic Sciences and Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01086
  • [学会発表] 味の嗜好と食の選択―タイにおけるうま味調味料の受容と広がり2021

    • 著者名/発表者名
      大澤由実
    • 学会等名
      東南アジアの自然と農業研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01086
  • [学会発表] タイにおけるMSG(グルタミン酸ナトリウム)の受容と拒絶2020

    • 著者名/発表者名
      大澤由実
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20849
  • [学会発表] Creation of Taste: Quest for Deliciousness2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Osawa
    • 学会等名
      International Symposium "Making Food in Human and Natural History"
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20849
  • 1.  佐々木 綾子 (90613810)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  生方 史数 (30447990)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横山 智 (30363518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小林 知 (20452287)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 宗立 (20528989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  久米 崇 (80390714)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 忠男 (00312398)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤本 武 (20351190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  平田 昌弘 (30396337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  和田 崇之 (70332450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小坂 康之 (70444487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  樋口 浩和 (50303871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中辻 享 (60431649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松田 浩敬 (50451901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  辰野 宇大 (40898003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  張 可 (70981596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中口 義次 (70378967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi