• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯島 正也  イイジマ マサヤ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40867892
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 客員共同研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 客員共同研究員
2022年度 – 2023年度: 名古屋大学, 博物館, 学振特別研究員(CPD)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45020:進化生物学関連
研究代表者以外
中区分17:地球惑星科学およびその関連分野 / 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
キーワード
研究代表者以外
東南アジア / 北アメリカ / 新生代 / 脊椎動物相変遷 / 森林減少 / 環境変動 / 疎林化 / 化石記録 / 多様性 / 脊椎動物 … もっと見る / 食性復元 / 久慈層群 / 給餌実験 / 獣脚類 / 古生態復元 / 草食恐竜 / 餌 / 歯 / 白亜紀 / 食性 / ワニ / マイクロウェア 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  アリゲーターの歩行解析による直立姿勢の進化要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      飯島 正也
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分45020:進化生物学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  ワニの給餌実験による新食性復元手法の開発およびその化石への適用

    • 研究代表者
      久保 泰
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
    • 研究機関
      沖縄科学技術大学院大学
  •  森林減少に伴う脊椎動物高次分類群の多様性共変動パターンの解明

    • 研究代表者
      富谷 進
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  久保 泰 (40719473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平山 廉 (00238396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  久保 麦野 (10582760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  富谷 進 (90847419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  半田 直人 (60792009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高井 正成 (90252535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi