• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉山 和也  Sugiyama Kazuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40907557
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授
2022年度: 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分02010:日本文学関連
キーワード
研究代表者以外
排耶書 / 実録 / 切支丹宗門来朝実記 / キリシタン / 大航海時代 / 他者表象 / 吉利支丹由来記 / キリシタン実録 / 切支丹 / 吉利支丹 / 反キリシタン文学 / キリシタン文学
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  近世「反キリシタン文学」の基礎的研究ー「吉利支丹由来記」を起点に

    • 研究代表者
      南郷 晃子 (中島晃子)
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      桃山学院大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 『吉利支丹物語』に於けるキリシタン2024

    • 著者名/発表者名
      杉山和也
    • 雑誌名

      説話文学

      巻: 59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00317
  • [雑誌論文] 日本に於いてミイラはいかに捉えられたか2023

    • 著者名/発表者名
      杉山和也
    • 雑誌名

      中東・北アフリカ日本研究ジャーナル

      巻: 2023号 ページ: 60-69

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00317
  • [学会発表] 『吉利支丹物語』に於けるキリシタン2022

    • 著者名/発表者名
      杉山和也
    • 学会等名
      説話文学会2022年度12月例会「キリシタン文化と説話文学-16世紀前後の〈異文化交流文学史〉」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00317
  • 1.  南郷 晃子 (40709812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三好 俊徳 (00566995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  服部 光真 (00746498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  菊池 庸介 (30515838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井上 舞 (30623813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  シュウェマー パトリック (30802946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小峯 和明 (70127827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi