• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

服部 光真  Hattori Mitsumasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00746498
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2021年度: 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 小区分03020:日本史関連
研究代表者以外
地域研究 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 小区分03020:日本史関連
キーワード
研究代表者
普門寺 / 本興寺 / 木簡 / 三界万霊供養 / 三界万霊木牌 / 三界万霊碑 / 中世地域社会 / 三河国普門寺 / 遠江国本興寺 / 大和国円成寺 … もっと見る / 中世民衆思想 / 敵味方供養 / 円成寺 / 日本中世地域社会 / 三界万霊牌 / 日本中世仏教 / 普門寺(愛知県豊橋市) / 円成寺(奈良県奈良市) / 本興寺(静岡県湖西市) / 中世木札文書 / 御霊神社 / 木札 / 中世史料 / 中世文書 / 中世寺院 … もっと見る
研究代表者以外
吉利支丹抄物 / 民衆意識 / 近世文学 / 比較言語 / 法秩序 / 普遍思想 / イベリアンインパクト / 大航海時代 / キリスト教布教 / 君主制 / 近世文学の展開 / キリシタン / 宗教 / 思想史 / 比較文化 / 地域研究 / 日本史 / 文学 / イベリア半島 / キリシタン弾圧 / 文学論 / 言語学 / 基礎法学 / 異文化交流 / 天皇制 / キリスト教 / ムラ / データベース / 中世 / 民衆 / 社会 / 古代 / 村落 / 荘園 / 中世寺社 / 遊歴 / 巡礼 / 参詣 / 宗教メディア / 日本中世 / 寺社 / 対外比較 / 寺院史料 / 円成寺 / 忍辱山流 / 聖教 / 版木 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  中世日本の地域寺社をめぐる遊歴・巡礼・参詣の総合学際的研究

    • 研究代表者
      苅米 一志
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      就実大学
  •  寺院伝来の文献史料および文字史料の総合による中近世寺院史料学の構築

    • 研究代表者
      三宅 徹誠
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  中世木札文書の史料学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      服部 光真
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  郷・村名初出データにみる日本中世の民衆社会

    • 研究代表者
      三枝 暁子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本中世における戦死者供養の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      服部 光真
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  大航海時代のイベリアンインパクトと日本社会における民衆意識形成に関する総合的研究

    • 研究代表者
      大塚 英二
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      愛知県立大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 古代・中世の地域社会―「ムラの戸籍簿」の可能性―2018

    • 著者名/発表者名
      大山喬平、三枝暁子、山内譲、小林昌二、鎌倉佐保、木村茂光、村上絢一、川畑泰幸、花田卓司、吉永隆記、谷昇、門井慶介、服部光真、伊藤哲平、松井直人、上川通夫、春田直紀、山本隆志、海老澤衷
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219469
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [図書] 日本中世における戦死者供養の実証的研究2018

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      服部光真
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • [図書] 日出づる国と日沈まぬ国2016

    • 著者名/発表者名
      上川通夫、川畑博昭、大塚英二、堀田英夫、久冨木原玲、久保薗愛、服部光真、糸魚川美樹、三宅宏幸、東満理亜、竹中克行、アナ・イザベル・ガルシア、マルセロ・ホルヘ、カルロス・ペレス・フェルナンデス、パブロ・ガリェゴ・ロドリゲス、イグナシオ・ラモス=パウル、ホセ・マヌエル・ペドロサ・バルトロメ、リディア・サラ・カハ
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [雑誌論文] 円成寺聖教にみえる十輪院関係資料2021

    • 著者名/発表者名
      服部光真・三宅徹誠
    • 雑誌名

      南都十輪院所蔵文化財総合調査報告書

      巻: - ページ: 277-282

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00954
  • [雑誌論文] 史料紹介 『雑記』2020

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      鷲津本興寺宝蔵聖教典籍目録

      巻: なし ページ: 271-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13358
  • [雑誌論文] 史料としての三界万霊木牌2019

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 854 ページ: 71-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13358
  • [雑誌論文] 日本中世地域社会構築史の研究2018

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      愛知県立大学国際文化研究科博士論文

      巻: ー ページ: 1-180

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [雑誌論文] 鎌倉・室町期の大和国霊山寺と鳥見荘2018

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      元興寺文化財研究所研究報告2017

      巻: 2018

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [雑誌論文] 霊山寺所蔵木札が語る富雄の中世2018

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      地域資料研究会だより

      巻: 7 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • [雑誌論文] 鎌倉・室町期の大和霊山寺と鳥見荘2018

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      元興寺文化財研究所研究報告

      巻: 2017

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • [雑誌論文] 戦後期における地域秩序の形成と地方寺社2017

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      中世寺社と国家・地域・史料

      巻: -

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • [雑誌論文] 鷲津八幡神社所蔵の木札資料2016

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      湖西の文化

      巻: 44

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • [雑誌論文] 文献史料からみた元興寺極楽坊の納骨信仰2016

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 134 ページ: 38-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • [雑誌論文] 『和州平群郡補陀洛山惣持寺縁起』の史料的性質2016

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      奈良県三郷町持聖院所蔵伝解脱上人貞慶五輪塔及び五輪塔地下出土蔵骨器調査報告書

      巻: - ページ: 19-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • [雑誌論文] 中近世移行期における普門寺復興と三遠国境地域2015

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 377 ページ: 18-22

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • [学会発表] 御霊神社(奈良県五條市)所蔵の元徳3年円栄他24名連署起請文写木札について2020

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 学会等名
      「ムラの戸籍簿」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13358
  • [学会発表] 中世木札文書研究の一視点―「元興寺庶民信仰資料」とその周辺―2020

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 学会等名
      奈良歴史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13358
  • [学会発表] 中世寺院の「境内」と村2019

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 学会等名
      鎌倉遺文研究会第254例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03582
  • [学会発表] 東山中の仏教遺産と奈良町の近世寺院をめぐる2019

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 学会等名
      日本宗教史懇話会サマーセミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13358
  • [学会発表] 14世紀の大和霊山寺と地域社会2018

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 学会等名
      「ムラの戸籍簿」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • [学会発表] 大和国霊山寺所蔵寄進札の史料的性質2018

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 学会等名
      第9回地下文書研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03582
  • [学会発表] Influences on the Introduction of Christianity into the Japanese State in Transition from the Middle Ages to the Early Modern Period:a Focus on Christians' Pledge to the Shinto Deity2017

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 学会等名
      コロキアム「イベリア日本関係史-16世紀から今日まで」
    • 発表場所
      ポルトが九・ブラガ・ミーニョ大学
    • 年月日
      2017-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [学会発表] 中世寺院の境内と村2016

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 学会等名
      第66回「ムラの戸籍簿」研究会例会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2016-12-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • [学会発表] 『普門寺縁起』成立の歴史的背景とその影響2016

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 学会等名
      今昔の会
    • 発表場所
      伊勢屋本店(愛知県豊川市)
    • 年月日
      2016-08-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • [学会発表] キリスト教の受容と戦国期の民衆(Recepcion e influjo del pensamiento en la ultima fase de la Edad Media Japonese)2015

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 学会等名
      Seminario Hispano-Japonese Derecho y Humanidades
    • 発表場所
      マドリッド・サンパブロCEU大学(スペイン)
    • 年月日
      2015-11-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [学会発表] 三界万霊木牌の史料的意義2015

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 学会等名
      奈良歴史研究会
    • 発表場所
      奈良市ならまちセンター
    • 年月日
      2015-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • [学会発表] 三河国普門寺史料と研究の現段階2015

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 学会等名
      「ムラの戸籍簿」研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16840
  • 1.  上川 通夫 (80264703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  大塚 英二 (40201975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  久冨木原 玲 (10209413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  糸魚川 美樹 (10405152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  川畑 博昭 (50423843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  久保薗 愛 (80706771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  竹中 克行 (90305508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  三宅 宏幸 (90636086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  堀田 英夫 (90128637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  山村 亜希 (50335212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  三枝 暁子 (70411139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川端 泰幸 (20410970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鎌倉 佐保 (60468824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  花田 卓司 (60584373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西田 友広 (90376640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  苅米 一志 (60334017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐々木 守俊 (00713885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  守田 逸人 (10434250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川崎 剛志 (70281524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小林 郁 (90779654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  三宅 徹誠 (80449363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi