• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久冨木原 玲  Kufukihara Rei

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

久富木原 玲  クフキハラ レイ

隠す
研究者番号 10209413
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知県立大学, 日本文化学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 愛知県立大学, 日本文化学部, 名誉教授
2021年度 – 2023年度: 愛知県立大学, 公私立大学の部局等, 学長
2018年度: 愛知県立大学, 日本文化学部, 学長
2017年度: 愛知県立大学, 日本文化学部, 客員共同研究員
2015年度 – 2016年度: 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授
2011年度: 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02050:文学一般関連
研究代表者以外
地域研究 / 日本文学
キーワード
研究代表者
連歌・連句と教育 / パフォーマンス / 日本韻文史 / 具体詩(コンクリートポエム) / ブラジル詩人による初期のハイクとの出会い / 日本人移民によるブラジル人との仲介行為 / 季語を持つポルトガル語ハイク / ブラジルの日本語俳句 / ブラジル国際ハイク / 熱帯季語 … もっと見る / 俳句とパフォーマンス / オリエンタリズム / ブラジル人詩人アウメイダ / 増田恒河 / 熱帯歳時記 / ポルトガル語ハイカイ / 日本語俳句 / アマゾン / ブラジル / 連句と教育 / ブラジルにおける日本文化 / 俳句とパフォーマンス・絵 / ブラジル国際俳句の多様性 / 詩歌の本質 … もっと見る
研究代表者以外
文学 / 日本史 / キリスト教 / 天皇制 / 異文化交流 / 基礎法学 / 言語学 / 文学論 / キリシタン弾圧 / イベリア半島 / 地域研究 / 比較文化 / 思想史 / 宗教 / キリシタン / 近世文学の展開 / 君主制 / キリスト教布教 / 大航海時代 / イベリアンインパクト / 普遍思想 / 法秩序 / 比較言語 / 近世文学 / 民衆意識 / 吉利支丹抄物 / 語り / 平曲 / 書記 / 古代史 / 戦(いくさ) / 文化 / 言語表現 / 言語認識 / 中世都市形成 / 物語絵 / 国文学 / 景観 / 都市形成 / 芸能 / 戦争 / 文字文化財 / 国語学 / 日本文学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  ブラジル国際俳句の多様性とラディカルな展開ー日本韻文史とのかかわりからー研究代表者

    • 研究代表者
      久冨木原 玲
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  大航海時代のイベリアンインパクトと日本社会における民衆意識形成に関する総合的研究

    • 研究代表者
      大塚 英二
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  戦(いくさ)に関わる文字文化と文物の総合的研究

    • 研究代表者
      遠山 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      愛知県立大学

すべて 2024 2023 2022 2018 2017 2016 2015 2012 2011 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 源氏物語と和歌の論-異端へのまなざし2017

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 総ページ数
      735
    • 出版者
      青簡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [図書] 日出づる国と日沈まぬ国2016

    • 著者名/発表者名
      上川通夫、川畑博昭、大塚英二、堀田英夫、久冨木原玲、久保薗愛、服部光真、糸魚川美樹、三宅宏幸、東満理亜、竹中克行、アナ・イザベル・ガルシア、マルセロ・ホルヘ、カルロス・ペレス・フェルナンデス、パブロ・ガリェゴ・ロドリゲス、イグナシオ・ラモス=パウル、ホセ・マヌエル・ペドロサ・バルトロメ、リディア・サラ・カハ
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [図書] 武家の文物と源氏物語絵2012

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲, 中根千絵, 高橋亨
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      翰林書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19102002
  • [図書] 武家の文物と源氏物語絵-尾張徳川家伝来品を起点として2012

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲、中根千絵、高橋亨
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      翰林書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19102002
  • [雑誌論文] 熱帯歳時記『アマゾン季寄せ』の特色と意義--『ブラジル歳時記』との比較を通して2024

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 雑誌名

      愛知県立大学日本文化学部論集

      巻: 15 号: 15 ページ: 158-138

    • DOI

      10.15088/0002000208

    • URL

      https://aichi-pu.repo.nii.ac.jp/records/2000208

    • 年月日
      2024-03-08
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20458
  • [雑誌論文] 多彩でおしゃれなブラジルの俳句文化 --日本文化への憧憬と新展開--2024

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 雑誌名

      あいち国文

      巻: 17 号: 17 ページ: 33-37

    • DOI

      10.15088/0002000234

    • URL

      https://aichi-pu.repo.nii.ac.jp/records/2000234

    • 年月日
      2024-03-27
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20458
  • [雑誌論文] ブラジル・アマゾンで「冬」を詠む--日本語俳句作者へのインタビューとその作品を通して2023

    • 著者名/発表者名
      久冨木原 玲
    • 雑誌名

      愛知県立大学教育福祉学部論集 = Bulletin of The Faculty of Education and Welfare Aichi Prefectural University

      巻: 71 ページ: 15-26

    • DOI

      10.15088/00005085

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00005085/

    • 年月日
      2023-02-28
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20458
  • [雑誌論文] ブラジル・アマゾン地方の日本語俳句--二〇十六年版 『第三十一号 句集 マナウス』について2022

    • 著者名/発表者名
      久冨木原 玲
    • 雑誌名

      愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化専攻編) = Bulletin of the Graduate School of International Cultural Studies, Aichi Prefectural University (Japanese Culture)

      巻: 13 ページ: (204)-(180)

    • DOI

      10.15088/00004888

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00004888/

    • 年月日
      2022-03-15
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20458
  • [雑誌論文] ブラジル・アマゾンにおけるハイカイ集『百枚の花びらの菊』2018

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 雑誌名

      愛知県立大学文字文化財研究所紀要

      巻: 4 ページ: 97-176

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [雑誌論文] ブラジルにおけるハイカイ研究の現在--日本文化の受容・展開の一様相(ホベルソン・デ・ソウザ・ヌネス著『ハイカイとパフォーマンス:詩的イメージ』、〔付〕・著者による本書のポルトガル語要旨、ポルトガル語要旨の日本語訳:ネイデ・ヒサエ・ナガエ)2018

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 雑誌名

      愛知県立大学日本文化学部論集 = Bulletin of School of Japanese Studies Aichi Prefectural University

      巻: 9 ページ: (128)-(87)

    • DOI

      10.15088/00003488

    • NAID

      120006465537

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00003488/

    • 年月日
      2018-03-09
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [雑誌論文] 明治時代の『源氏物語』-文学という視点から2017

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 雑誌名

      説林

      巻: 65 ページ: 1-16

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [雑誌論文] 日本古典文学における「海」・「海辺」「海外」-古事記神話・源氏物語・大航海時代前後の作品をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 雑誌名

      愛知県立大学国際文化研究科論集(日本文化専攻)

      巻: 18 ページ: 1-14

    • NAID

      120006313050

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [雑誌論文] 笑いの歌の源流--芭蕉の排泄表現をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      久冨木原 玲
    • 雑誌名

      愛知県立大学日本文化学部論集 = Bulletin of School of Japanese Studies Aichi Prefectural University

      巻: 7 ページ: 49-63

    • DOI

      10.15088/00002565

    • NAID

      120005742500

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00002565/

    • 年月日
      2016-03-10
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [雑誌論文] アマゾン河畔の日本文学研究-アマゾナス連邦大学の学会に参加して-2016

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 65 ページ: 72-73

    • NAID

      130008126413

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [雑誌論文] 薬子の変と平安文学-歴史意識をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      久富木原玲
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集 56号

      ページ: 17-48

    • NAID

      110007044434

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19102002
  • [雑誌論文] 「薬子の変と平安文学-歴史意識をめぐって-」2008

    • 著者名/発表者名
      久富木原玲
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集国文学科編 56号

      ページ: 17-48

    • NAID

      110007044434

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19102002
  • [雑誌論文] 薬子の変と平安文学-歴史意識をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      久富木原玲
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集

      巻: 56号 ページ: 17-48

    • NAID

      110007044434

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19102002
  • [学会発表] 1300年続く日本詩歌史からみたブラジル俳句の意義」(テーマ「日本とブラジルをつなぐ詩歌の道2023

    • 著者名/発表者名
      久冨木原 玲
    • 学会等名
      主催・駐日ブラジル大使館・ブラジル国際俳句研究会その他
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20458
  • [学会発表] 熱帯歳時記『アマゾン季寄せ』の特色と意義2023

    • 著者名/発表者名
      久冨木原 玲
    • 学会等名
      第27回全伯日本語・日本文学・日本文化大学教師学会(ENPULLCJ)並びに第14回ブラジル日本研究国際学会(CIEJB)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20458
  • [学会発表] 日本の俳諧・俳句からブラジルのハイカイへ―日本文化の特異性と新展開―2018

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 学会等名
      第12回ブラジル日本研究国際学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [学会発表] 日本人は海外との関係をどのように捉えたのか?2017

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 学会等名
      コロキアム「イベリア日本関係史-16世紀から今日まで」
    • 発表場所
      ポルトガル・ブラガ・ミーニョ大学
    • 年月日
      2017-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [学会発表] 明治時代の源氏物語-文学・国家の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 学会等名
      ブラジル・サンパウロ大学国際シンポジウム
    • 発表場所
      サンパウロ大学日本文化研究所(ブラジル・サンパウロ市)
    • 年月日
      2016-10-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [学会発表] 日本古典文学における貴種流離譚について2016

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 学会等名
      第24回全伯日本語・日本文学・大学教師学会及びブラジル日本研究国際学会
    • 発表場所
      ブラジル・アマゾナス連邦大学(ブラジル・マナウス市)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [学会発表] 古典文学が放つ権力相対化の力(Fuerza relativizadora del poder politico que emana de la literatura clasica:Genji monogatari y La vida de Lazarillo de Tormes)2015

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 学会等名
      Seminario Hispano-Japonese Derecho y Humanidades
    • 発表場所
      マドリッド・サンパブロCEU大学(スペイン)
    • 年月日
      2015-11-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03138
  • [学会発表] 薬子の変の波紋としての歴史語り・文学・伝承-第二次世界大戦下から中世・古代へと遡る2011

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 学会等名
      物語研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19102002
  • [学会発表] 薬子の変の波紋としての歴史語り・文学・伝承-第二次世界大戦から中世・古代へと遡る-2011

    • 著者名/発表者名
      久冨木原玲
    • 学会等名
      物語研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19102002
  • 1.  山村 亜希 (50335212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  遠山 一郎 (80132174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  丸山 裕美子 (00315863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中根 千絵 (80326131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  宮崎 真素美 (50249281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  犬飼 隆 (20122997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  桐原 千文 (00444951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山口 俊雄 (80315861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福澤 将樹 (30336664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高橋 亨 (10093048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  吉田 永弘 (30363906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小谷 成子 (00086258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大塚 英二 (40201975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  下村 信博 (90444950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  服部 光真 (00746498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  糸魚川 美樹 (10405152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  川畑 博昭 (50423843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  上川 通夫 (80264703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  久保薗 愛 (80706771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  竹中 克行 (90305508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  三宅 宏幸 (90636086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  堀田 英夫 (90128637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  福嶋 伸洋 (00711847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  生田 慶穂 (00846230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  前島 志保 (10535173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  白石 佳和 (10845001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  東 聖子 (20060717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  ERBER PEDRO (40866208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  スエナガ エウニセ (40908878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi