• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川崎 剛志  Kawasaki Tsuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70281524
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 就実大学, 人文科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2021年度: 就実大学, 人文科学部, 教授
2014年度: 就実大学, 人文学部, 教授
2004年度 – 2010年度: 就実大学, 人文科学部, 教授
2008年度: 就実大学, 人文学部, 教授
2003年度: 就実大学, 人文学部, 教授 … もっと見る
2002年度: 就実大学, 人文科学部, 教授
2002年度: 就実女子大学, 文学部, 教授
2000年度: 就実女子大学, 文学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 就実女子大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 国文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
日本文学 / 国文学 / 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
キーワード
研究代表者
修験道 / 大峯 / 縁起 / 役行者 / 熊野 / 大峯縁起 / 熊野権現縁起絵巻 / 聖護院 / 寺社縁起 / 熊野御幸 … もっと見る / 大峰縁起 / 白河院 / 縁起絵巻 / 平家物語 / 那智滝 / 室町 / 熊野曼荼羅 / 熊野参詣 / 聖護院門跡 / 絵巻物 / 東大寺東南院 / 中世文学 / 国際情報交換 / 国際情報交換(アメリカ) / 口伝 / 南都 / 慶政 / 諸山縁起 / 葛木 / 金峯 / OHMINE / ORAL INSTRUCTION / SECRET BOOK / NARA / KEISEI / SACRED MOUNTAIN / 行尊 / 天台宗寺門派 / 院政 / 護持僧 / 山岳修行 / 和歌 / GYOSON / SHUGENDO / TENDAI-SHU JIMON-HA / EMPEROR TOBA / MT. KUMANO / ASCETIC PRACTICIES / 箕面寺縁起 / 灌頂 / 顕密寺院 / 箕面寺 / 国文学 / 仏教学 / 山岳信仰 / 偽史 / 箕面 / 金剛山 … もっと見る
研究代表者以外
唱導 / 聖教 / 真言密教 / 目録 / 貞慶 / 南都 / 縁起 / 西行 / 法会 / 顕密仏教 / 真福寺 / 仁和寺 / 頼瑜 / 中世の分裂と対立 / 九条家 / 慶政 / 聖徳太子 / 勧進 / 九条兼実 / 信円 / 興福寺 / 東大寺 / 永久寺 / 讃仏乗抄 / 宗教文芸 / 院政期 / 汎宗派的考察 / 遁世 / 宗教施策 / 縁起・託宣 / 寺院文芸 / 儀礼 / 寺院経蔵 / 聖教典籍 / 神道 / 禅籍 / 宗教テクスト / 書誌 / 儀礼テクスト / 図像 / 真福寺大須文庫 / 人文学アーカイヴス / 国文学 / 日本史 / 宗教学 / 美術史 / 宗教テクスト学 / 寺院経蔵・聖教 / 目録学 / 絵伝・絵巻・絵本 / 中世寺院 / 聖教(宗教テクスト) / 能信 / 典籍古文書 / 説話 / 金沢文庫 / 印信血脈 / Medieval Temples / Shogyo (religious textes) (聖教) / Shinpuku-ji (真福寺) / Ninna-ji (仁和寺) / Shingon-Mitkyo / Noshin (能信) / Raiyu (頼瑜) / Division and Conflict in Medieval Ages / 勧修寺 / 東大寺東南院 / 頼瑜著作 / 中性神祇書 / 断簡復原 / 神祇書 / 中世神道 / 断簡整理復原 / 目録・伝記 / 真言密教法流 / 保存・修復 / 文献保存修復 / 伊勢神道書 / 中世宗教テクスト / Shinpukuji / Kajuji / Shingon esoteric buddhism / Sacred texts / Tonan'in of Todaiji / Writings of Raiyu / Medieval Shinto texts / Restoration of text fragments / 復元的研究 / 東アジア / 宗教文献 / 安居院 / 院政 / 法会唱導 / 東アジア唱導論 / 法会の復元的研究 / 金峯山 / 敦煌 / 寺院聖教ネットワーク / 中世寺社 / 遊歴 / 巡礼 / 参詣 / 宗教メディア / 日本中世 / 寺社 / 対外比較 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (74件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  中世日本の地域寺社をめぐる遊歴・巡礼・参詣の総合学際的研究

    • 研究代表者
      苅米 一志
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      就実大学
  •  修験道の正統性を支えた山岳信仰偽史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      川崎 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      就実大学
  •  中世顕密寺院における役行者伝の包摂と正統化についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      川崎 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      就実大学
  •  唱導文献に基づく法会の綜合的研究

    • 研究代表者
      近本 謙介
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      名古屋大学
      筑波大学
  •  『大峯縁起』の成立と享受についての研究 ―修験から修験道、そして教団へ―研究代表者

    • 研究代表者
      川崎 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      就実大学
  •  中世宗教テクスト体系の綜合的研究―寺院経蔵聖教と儀礼図像の統合―

    • 研究代表者
      阿部 泰郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  院政期の宗教施策に関する寺院文芸研究-鳥羽から後鳥羽院政をめぐる領域複合的解明

    • 研究代表者
      近本 謙介
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  室町期における修験道の儀礼再興と文化興隆についての総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川崎 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      就実大学
  •  寺社勧進・修造をめぐる唱導文芸に関する文献学的研究-九条家と慶政の動向を中心に-

    • 研究代表者
      近本 謙介
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  山岳修行僧行尊の伝記と詠歌についての総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川崎 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      就実大学
  •  中世寺院の知的体系の研究-真福寺および勧修寺聖教の復治的研究

    • 研究代表者
      阿部 泰郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大峯の口伝・縁起形成に関する文献学的研究- 『諸山縁起』を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      川崎 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      就実大学
  •  中世寺院の知的体系の研究-真福寺聖教の復原的研究

    • 研究代表者
      阿部 泰郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  中世修験道縁起をめぐる知的ネットワークの研究研究代表者

    • 研究代表者
      川崎 剛志
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      就実女子大学
  •  中世修験道縁起の書誌学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川崎 剛志
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      就実女子大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 修験の縁起の研究2021

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      和泉書院
    • ISBN
      9784757609907
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00312
  • [図書] 修験道の室町文化2011

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      磐田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320045
  • [図書] 修験道の室町文化2011

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志編
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320045
  • [図書] 修験道の室町文化(室町前期における熊野三山再興と文化興隆 熊野参詣儀礼の図像化-フリーア美術館蔵「熊野宮曼荼羅」をめぐって- 『平家物語』の諸本展開と寺門派修験-平家享受の場との交渉を視野に入れつつ-)2011

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志編, 源健一郎
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      岩田書院(予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [雑誌論文] 修験道の成立-仏法としての正統性を支える論理・言説・書物ー2020

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      日本宗教史3『宗教の融合と分離・衝突』(吉川弘文館)

      巻: 0 ページ: 137-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00312
  • [雑誌論文] En no Gyoja's Legitimization in the Context of Japanese Esoteric Buddhism2020

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      Defining Shugendo: Critical Studies on Japanese Mountain Religion

      巻: 0 ページ: 137-144

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00312
  • [雑誌論文] 「覚城院宛増吽書状(二月三日付)」について― 熊野参詣記事に注目して2019

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      寺院文献資料学の新展開

      巻: 1 ページ: 51-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00312
  • [雑誌論文] 笙窟の冬籠りの詠作2019

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      西行学

      巻: 10 ページ: 125-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00312
  • [雑誌論文] 『箕面寺縁起』の撰述と受容2017

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      就実表現文化

      巻: 11 ページ: 1-15

    • NAID

      40021230152

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02389
  • [雑誌論文] 承久の乱後の熊野三山検校と熊野御幸2017

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 221 ページ: 218-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02389
  • [雑誌論文] The Invention and Reception of the Mino’odera engi2016

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Religious Studies

      巻: 42(1) ページ: 134-155

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284048
  • [雑誌論文] The Invention and Reception of the Mino'odera engi2015

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Relligious Studies

      巻: 41-1 ページ: 133-155

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520253
  • [雑誌論文] シンポジウム「九・十世紀の熊野と王権―熊野の神像へのまなざしから―」の概要報告」2015

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      和歌山県立博物館研究紀要

      巻: 21 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520253
  • [雑誌論文] Editor's Introduction, Engi:Forging Account of Sacred Origins2015

    • 著者名/発表者名
      Heather Blair & Kawasaki Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Relligious Studies

      巻: 41-1 ページ: 1-26

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520253
  • [雑誌論文] 「当麻寺流記」の〈発見〉2014

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      中世文学

      巻: 59 ページ: 54-62

    • NAID

      130006341208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520253
  • [雑誌論文] 白河院金峯山御幸の記録と記憶―新出「江記逸文」をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      ヘザー・ブレーア、馬耀、上島享、川崎剛志、近本謙介
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 49 ページ: 32-76

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520253
  • [雑誌論文] 『両峯問答秘抄』の撰述に関する推論2013

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      熊野学研究

      巻: 2 ページ: 12-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520253
  • [雑誌論文] 『両峯問答秘抄』の撰述に関する推論2011

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      熊野学研究 第二巻(予定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [雑誌論文] 院政期における大和国霊山興隆事業と縁起2010

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      『中世文学と隣接諸学中世文学と寺院資料・聖教』(竹林舎)(阿部泰郎編)

      巻: 2(所収) ページ: 401-425

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320045
  • [雑誌論文] 院政期における大和国の霊山興隆事業と縁起2010

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      中世文学と寺院資料・聖教(竹林舎)

      ページ: 401-425

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [雑誌論文] 『真言伝』の行尊伝-「鳥羽院ノ比ヲヒ」の験者2009

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      唱導文学研究(三弥井書店) 7

      ページ: 84-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [雑誌論文] 智証大師の熊野参詣2009

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      巡礼記研究 第六集

      ページ: 23-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [雑誌論文] 智証大師の熊野参詣2009

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      巡礼記研究 6

      ページ: 23-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE WORSHIP OF MT KONGO IN12TH-13TH CENTURIES2007

    • 著者名/発表者名
      KAWASAKI Tsuyoshi
    • 雑誌名

      DENSHOBUNGAKU-KUNKYU VOL56

      ページ: 12-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520132
  • [雑誌論文] 日本国「金剛山」説の流布-院政期、南部を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      伝承文学研究 56

      ページ: 12-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520132
  • [雑誌論文] 日本国「金剛山」説の流布-院政期,南都を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      伝承文学研究 56号

      ページ: 12-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520132
  • [雑誌論文] 『金剛山縁起』の基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      金沢文庫研究 317

      ページ: 1-16

    • NAID

      40015555098

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520132
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE TEXT NAMED KONGOSAN-ENGI2006

    • 著者名/発表者名
      KAWASAKI Tsuyoshi
    • 雑誌名

      KANAZAWABUNKO-KINKYU VOL317

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520132
  • [雑誌論文] 『金剛山縁起』の基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      金沢文庫研究 317号

      ページ: 1-15

    • NAID

      40015555098

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520132
  • [雑誌論文] 『両峯問答秘抄』伝本小考2005

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      就実語文 26

      ページ: 35-45

    • NAID

      40015233926

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520132
  • [雑誌論文] 『両峯問答秘抄』伝本小考2005

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      就実語文 26号

      ページ: 35-45

    • NAID

      40015233926

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520132
  • [雑誌論文] 熊野御参詣再興とその周辺2005

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      国文学 50・10

      ページ: 90-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520132
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE TEXT NAMED RYOBU-MONDO-HISHO2005

    • 著者名/発表者名
      KAWASAKI Tsuyoshi
    • 雑誌名

      SHUJITSU-GOBUN VOL26

      ページ: 35-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520132
  • [雑誌論文] 『諸山縁起』書誌攷2004

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      就実語文 25

      ページ: 21-31

    • NAID

      40006815318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE BOOK NAMED 'SHOZAN-ENGI'2004

    • 著者名/発表者名
      TSUYOSHI KAWASAKI
    • 雑誌名

      SHUJITSU GOBUN 25

      ページ: 21-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] 『諸山縁起』書誌攷2004

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      就実語文 25

      ページ: 21-31

    • NAID

      40006815318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] 『熊跨縁起』解題・翻刻2003

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      名古屋大学比較人文学研究年報2002年『仁和寺資料』第三集

      ページ: 7-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE INITIATION OF THE SECRET BOOK 'OHMINE-ENGI'2003

    • 著者名/発表者名
      TSUYOSHI KAWASAKI
    • 雑誌名

      BUKKYO-BUNGAKU 27

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] 作品研究「谷行」2003

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      観世 70-3

      ページ: 28-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] A STUDY ON 'TANI-KOH'('NOH')2003

    • 著者名/発表者名
      TSUYOSHI KAWASAKI
    • 雑誌名

      KANZE 70-3

      ページ: 28-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE DOCUMENT NAMED 'KUMANOSAN-KENGYO RAIGON MUSO-KI'2003

    • 著者名/発表者名
      TSUYOSHI KAWASAKI
    • 雑誌名

      DENSHO-BUNKA NO TENBO

      ページ: 557-571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] 「大峯縁起」相伝小考2003

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      仏教文学 27

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] 「熊野権現御垂跡縁起」と後白河院御幸2003

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 48-10

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE SECRET BOOK 'KUMANO-GONGEN GOSUIJAKU ENGI' AND THE 'GOSHIRAKAWA-IN'S VISIT TO KUMANO2003

    • 著者名/発表者名
      TSUYOSHI KAWASAKI
    • 雑誌名

      KOKUBUNGAKU KAISHAKU-TO-KANSHO 48-10

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] 「熊野山検校頼厳夢想記』の結構と成立背景-津軽磐木峯四至をめぐって-2003

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      伝承文化の展望-日本の民俗・古典・芸能-

      ページ: 557-571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] 天理本系『大峯縁起』の基礎的研究2002

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      徳江元正退職記念 鎌倉室町文学論纂

      ページ: 67-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE BOOK NAMED 'OHMINE-ENGI'2002

    • 著者名/発表者名
      TSUYOSHI KAWASAKI
    • 雑誌名

      KAMAKURA-MUROMACHI BUNGAKU-RONSAN

      ページ: 67-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510477
  • [学会発表] Defining Shugendo2020

    • 著者名/発表者名
      Andrea Castiglioni, Fabio Rambelli, Carina Roth, Kawasaki Tsuyoshi, Max Moerman, and Caleb Carter
    • 学会等名
      九州大学IMAP Lecture
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00312
  • [学会発表] 西行の大峯修行の再評価2018

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      西行学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02389
  • [学会発表] Legitimacy for Shugendo, Supported by Forged Origins and History2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi KAWASAKI
    • 学会等名
      The Buddhist Studies Seminar at Columbia University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02389
  • [学会発表] Forged history of Mt. Omine worship in "Shozan-engi"2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi KAWASAKI
    • 学会等名
      Workshop “Engi and Sutra Burial; the decoration of sacred mountains in Japan: A New look at the peripheries of medieval Japanese Buddhism”at Harvard University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02389
  • [学会発表] The Formation and Development of Doctrines on Ascetic Practice at Mt.Omine as an Esoteric Buddhist Kanjo Ritual2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi KAWASAKI
    • 学会等名
      The World of Abhiseka: Consecration Rituals in the Buddhist Cultural Sphere at University of California,Santa Barbara
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02389
  • [学会発表] En no Gyoja’s Legitimization in the Framework of Esoteric Temples2017

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      Repositioning Shugendo(International conference, UCSB)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02389
  • [学会発表] 承久の乱後の熊野三山検校と熊野御幸2015

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      紀州地域学共同研究会 研究集会─2015夏
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2015-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520253
  • [学会発表] 霊山の時空の再構築―『箕面寺縁起』の出現とその余波―2013

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      国際研究集会「東アジアの宗教とパフォーマンス、都市と地域」
    • 発表場所
      イリノイ大学(米国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520253
  • [学会発表] 『当麻寺流記』の〈発見〉2013

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      中世文学会
    • 発表場所
      ノートルダム清心女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520253
  • [学会発表] 南都仏教のなかの修験2012

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      ハーバード大学国際研究集会「日本仏教研究の領域複合的解明の試み―汎宗派的考察への回路―」
    • 発表場所
      ハーバード大学(アメリカ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320045
  • [学会発表] 南都仏教のなかの修験2012

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      国際研究集会「日本仏教研究の領域複合的解明の試み―宗派性の超克」
    • 発表場所
      ハーバード大学(アメリカ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520253
  • [学会発表] 熊野信仰の形成と展開-『神道集』とその周辺-2010

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      国際研究集会「Rethinking the Boundaries Between Religion and Culture in Premodern Japan : Religious Practitioners, Aristocrats, and the Transformation of Japanese Literatures」
    • 発表場所
      イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(アメリカ)
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [学会発表] 熊野信仰の形成と展開-『神道集』とその周辺-2010

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      国際研究集会(Rethinking the Boundaries Between Religion and Culture in Premodern Japan : Religious Practitioners, Aristocrats, and the Transformation of Japanese Literatures)
    • 発表場所
      イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(アメリカ、イリノイ州)
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [学会発表] 熊野縁起の類聚と再編-『両峯問答秘抄』を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      国際熊野学会
    • 発表場所
      聖護院門跡(京都)
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [学会発表] 《講演》熊野縁起の類聚と再編-『両峯問答秘抄』を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      2010年度国際熊野学会大会
    • 発表場所
      聖護院門跡
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [学会発表] 熊野参詣路の図像表現2009

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      和歌山県立博物館特別展「熊野三山の至宝-熊野信仰の祈りのかたち-」講演
    • 発表場所
      和歌山県立博物館
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [学会発表] フリーア美術館所蔵「熊野宮曼荼羅」の図像表現-室町期の参詣儀礼と地理感覚に照らして-2009

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議ワシントン大会
    • 発表場所
      フリーア美術館(ワシントンD. C. アメリカ)
    • 年月日
      2009-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [学会発表] 《講演》熊野参詣路の図像表現2009

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      和歌山県博物館特別展「熊野三山の至宝-熊野信仰の祈りのかたち-」
    • 発表場所
      和歌山県立博物館
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [学会発表] フリーア美術館所蔵「熊野宮曼荼羅」の図像表現-室町期の参詣儀礼と地理感覚に照らして-2009

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議ワシントン大会
    • 発表場所
      フリーア美術館(アメリカ。ワシントンD.C.)
    • 年月日
      2009-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [学会発表] 熊野御幸と智証大師参詣2008

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      巡礼記研究会第5回研究集会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520194
  • [学会発表] 熊野三山検校の系譜山林修行と玉体護持2008

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      名古屋大学比較人文学先端研究・研究集会「室町期における修験道の儀礼再興と文化興隆」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520152
  • [学会発表] 熊野御幸と智証大師参詣2008

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      巡礼記研究会シンポジウム「巡礼と参詣--その説話・図像・記録--」
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520152
  • [学会発表] A STUDY ON THE REVIVAL OF SHUGENDO AND THE SACRED TEXTS IN 14TH-15TH CENTURIES2006

    • 著者名/発表者名
      KAWASAKI Tsuyoshi
    • 学会等名
      CHUSEIBUNGAKUKAI
    • 発表場所
      TAISHO UNIVERSITY (TOKYO)
    • 年月日
      2006-06-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520132
  • [学会発表] En no Gyoja's Transfomation into a Founding Figure and the Restoration of the Spacetime of Sacred Mountains.

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本研究協会第14回国際会議
    • 発表場所
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • 年月日
      2014-08-27 – 2014-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520253
  • [学会発表] 霊山の時空の再構築―『箕面寺縁起』の出現とその余波―

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      Religious Performance,City and Country in East Asia
    • 発表場所
      アメリカ・イリノイ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284048
  • [学会発表] 金峯山における役行者の顕彰

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      説話文学会例会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520253
  • [学会発表] 金峯山における役行者の顕彰

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      説話文学会例会シンポジウム「白河院金峯山御幸の記録と記憶-新出「江記逸文」をめぐって-」
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284048
  • 1.  近本 謙介 (90278870)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  阿部 泰郎 (60193009)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤岡 穣 (70314341)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  稲葉 伸道 (70135276)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  上島 享 (60285244)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  苫米地 誠一 (00340456)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大河内 智之
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡田 莊司 (60146735)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松尾 恒一 (50286671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福島 金治 (70319177)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  末木 文美士 (90114511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伊藤 聡 (90344829)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上川 通夫 (80264703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山崎 誠 (70094696)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  曽根 正人 (70368695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  仁木 夏実 (40367925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  ヘザー ブレア
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  源 健一郎 (00288953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  小川 剛生 (30295117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  谷口 孝介 (40272124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  根本 誠二 (10250995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山本 陽子 (20350283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  落合 俊典 (10123431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  牧野 淳司 (10453961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小林 健二 (70141992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  坂本 正仁 (00235186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  武内 孝善 (60131611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西岡 芳文 (90443407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  米倉 迪夫 (70099927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渡辺 匡一 (40306098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  鷹巣 純 (00252205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  藤原 重雄 (40313192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  末柄 豊 (70251478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  伊藤 信博 (90345843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  佐藤 明浩 (20225915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  荒見 泰史 (30383186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  本井 牧子 (00410978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  松薗 斉 (40209549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  苅米 一志 (60334017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐々木 守俊 (00713885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  服部 光真 (00746498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  守田 逸人 (10434250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小林 郁 (90779654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi