• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松尾 恒一  Matsuo Kouichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50286671
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2010年度 – 2017年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授
2016年度: 国立歴史民俗博物館, 教授
2014年度: 国立歴史民俗博物館, 教授
2013年度 – 2014年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 … もっと見る
2012年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, その他
2011年度: 国立歴史民族博物館, 研究部, 教授
2010年度: 国立歴史民俗博物館, 第一民俗研究部, 准教授
2009年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授
2006年度: MATSUO,Koichi
2006年度: 国立歴史民俗博物館, 第一民俗研究部, 助教授
2005年度: 国立歴史民俗博物館, 助教授
2004年度 – 2005年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 助教授
2004年度: 国立歴史民俗博物館, 民俗研究系, 助教授
2003年度: 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 助教授
1997年度: 國學院大學, 文学部, 専任講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01030:宗教学関連
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 日本文学 / 合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連 / 小区分01030:宗教学関連 / 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連 / 小区分01040:思想史関連 / 中国文学 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 宗教学 / 日本史
キーワード
研究代表者
国家と地域統治 / 顕密仏教 / 地域社会 / 民俗信仰 / 顕教 密教 / 王権 / 上座部仏教 / 大乗仏教 / 僧団 / 東南アジア・東アジアにおける仏教と民間信仰の現況 … もっと見る / モンゴルのチベット仏教 / 東南アジア・東アジアにおける仏教、民間信仰 / 寺院組織 / 民俗神と仏菩薩との習合と社会 / 上座部仏教圏と大乗仏教圏の、宗教と社会の比較研究 / 日本における仏教、民間信仰の現況 / 東南アジア・東アジアにおける仏教、民間信仰の現況 / 国家統治と寺院、仏教儀礼 / 寺院組織と地域統治 / 上座部仏 教圏と大乗仏教圏の宗教と社会の比較研究 / 日本における仏教、民間信仰の伝承 / 東南、東アジアにおける仏教、民間信仰の伝承 / 神仏習合と儀礼 / 国家統治と寺院 / 日本仏教 / 東南アジア仏教 … もっと見る
研究代表者以外
神道 / 儀礼テクスト / 宗教テクスト / 聖教 / 密教 / 仏教 / 敦煌 / 儀礼 / 道教 / データベース / 修験道 / 陰陽道 / 民俗学 / 宗教テクスト学 / 美術史 / 日本史 / 真福寺大須文庫 / 顕密仏教 / 聖教典籍 / 寺院経蔵 / 安居院 / 法会 / 唱導 / 中世宗教テクスト / 鎮守 / 本地垂迹説 / 神社 / 宗教史 / 東洋・日本思想史 / 比較研究 / 神仏融合 / 神仏習合 / 寺院聖教ネットワーク / 金峯山 / 法会の復元的研究 / 東アジア唱導論 / 法会唱導 / 院政 / 南都 / 宗教文献 / 東アジア / 復元的研究 / 仏道融合 / 壁画 / 民間信仰 / 敦煌文献 / Folk-customs / Buddhism / Yin Yang philosophy / knowledge / boundary / folk performing arts / book / wooden tablet / 蘇民将来 / 守札 / 呪具 / 民俗儀礼 / 呪符木簡 / 宗教者 / まじない / 蔵書 / 呪法書 / 祭儀 / 城柵 / 寺院 / 呪符 / 芸能 / 境界 / 墨書土器 / 木簡 / 田陰陽道 / Lotation System / Ritual Performance / Village Community / Rligious Rites / Miyaza / Ritual Organization / 当屋制度 / 株座 / 村座 / 神主 / 村落社会 / 当屋制 / 当屋 / 神社祭祀 / 宮座 / "WAKAMIZU" / "SHISYA NO SYO" / Visual Documents / OKINAWA / "SOREI" / "MAREBITIO" / Folklore / ORIKUCHI Shinobu / 歌掛け / 台湾 / 『帝国文学』 / 語部 / 折口資料データベース / 折口画像資料 / 天皇論 / 芸能発生論 / 新野 / 『死者の書』 / 若水 / 死者の書 / 画像資料 / 沖縄 / 祖霊 / マレビト / 折口信夫 / Jinjya festival cultural history / Jinjya festival history / Jinjya festival cultural / Jinjya festival rites / Jinjya-sairei-emaki / 「神社祭礼絵巻」所在一覧(稿) / 祭礼文化史 / 神社祭礼史 / 祭礼文化 / 祭礼行事 / 神社祭礼絵巻 / 人文学アーカイヴスネットワーク / デジタル・アーカイヴス / 図像テクスト / 聖教と目録 / 寺院経蔵と文庫 / マテリアリティ / 画像テクストデータベース / 経蔵・文庫 / 文化遺産 / 日本文学 / 宗教遺産学 / 人文学アーカイヴス・ネットワーク / 列島の祈り / 中世禅籍叢刊 / 花祭 / 宗教文献調査 / アーカイヴス / 宗教文献と儀礼・図像の統合 / 宗教テクスト遺産 / 連携展示「列島の祈り」 / 聖徳太子絵伝と絵ものがたり / 大須観音真福寺文庫と中世禅籍 / 花祭アーカイヴスと民間宗教文献 / 宗教文化遺産 / ヨーロッパ / アメリカ / 国際情報交換 / 坊集落 / 民俗文化 / 祈祷 / 宗教 / 民俗芸能 / 中世仏教 / 宗教民俗 / 出産 / 死 / 葬儀 / 結婚式 / 節供 / 変容 / 年中行事 / 通過儀礼 / 社会変動 / 医療 / 法制 / 商品化 / 生活改善運動 / 近代化 / 国民国家 / 絵伝・絵巻・絵本 / 目録学 / 寺院経蔵・聖教 / 宗教学 / 国文学 / 人文学アーカイヴス / 図像 / 目録 / 書誌 / 禅籍 / 真言密教 / デジタルアーカイブ / 複製 / 復元 / 画像分析 / 洛中洛外図屏風 / 絵画 / 資料 / 三宝院御流 / 田中穣旧蔵文書 / 文観 / 中世寺院 / 仏教儀礼 / 聖徳太子絵伝 / 宗教図像 / 唱導書 / 真福寺 / 寺院聖教 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (169件)
  • 共同研究者

    (83人)
  •  神仏の融合・複合の形成史の比較研究――日本とアジアの国々との様相を対比して

    • 研究代表者
      吉田 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
      小区分01030:宗教学関連
      合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  日本仏教と東南アジア仏教との比較研究-政治と権力の視点を中心として研究代表者

    • 研究代表者
      松尾 恒一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01030:宗教学関連
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  9、10世紀敦煌仏教、道教、民間信仰融合資料の総合的研究

    • 研究代表者
      荒見 泰史
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      広島大学
  •  宗教テクスト遺産の探査と綜合的研究―人文学アーカイヴス・ネットワークの構築

    • 研究代表者
      阿部 泰郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  唱導文献に基づく法会の綜合的研究

    • 研究代表者
      近本 謙介
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      名古屋大学
      筑波大学
  •  フォークロア・パラドクスを止揚する

    • 研究代表者
      中西 裕二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  国民儀礼化する通過儀礼・年中行事の資料論的研究

    • 研究代表者
      山田 慎也
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  中世宗教テクスト体系の綜合的研究―寺院経蔵聖教と儀礼図像の統合―

    • 研究代表者
      阿部 泰郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  洛中洛外図屏風歴博甲本の総合的研究

    • 研究代表者
      小島 道裕
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  中世宗教テクストの綜合的研究

    • 研究代表者
      阿部 泰郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  呪術・呪法の系譜と実践に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      小池 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  現代の宮座の総合的調査研究および宮座情報データベースの構築

    • 研究代表者
      上野 和男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  日本近代と折口民俗学形成過程の研究

    • 研究代表者
      小川 直之
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国学院大学
  •  神社祭礼絵巻の総合研究

    • 研究代表者
      中西 正幸, 三橋 健
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      国学院大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 永池健二編『女性の力から歴史をみる 柳田国男「妹の力」論の射程』アジア遊学290、松尾恒一「長崎のかくれキリシタンのマリア信仰」2023

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325369
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 日本藏明清時期中日貿易相関民俗資料選編(日本所在、明清時代貿易関係民俗資料集)2023

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      陝西師範大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25272
  • [図書] 斎藤英喜編『歴史と地域のなかの神楽』所収、松尾恒一「中世、対馬の八幡信仰、放生会と神楽―国難克服祈願としての祭儀と芸能―」2023

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831862785
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 『日本藏明清時期中日貿易相関民俗資料選編』2023

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      陝西師範大学出版
    • ISBN
      9787569535624
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 近本謙介編、名古屋大学人文学研究科人類文化遺産テクスト学研究センター叢書『ことば・ほとけ・図像の交響―法会・儀礼とアーカイヴ―』、松尾恒一「鎮護国家の仏教と列島の景観―仏法・王法相依の儀礼と地域統治」2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310099
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 松尾恒一・福田晃・山本ひろ子編『神楽の中世―宗教芸能の地平へ―』、松尾恒一「仮面の呪術、祭祀、芸能としての神楽の生成―東アジアの視角より中世の神楽を考える」2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233861
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 編著『神楽の中世―宗教芸能の地平へ―』2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一・福田晃・山本ひろ子
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233861
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 染谷友幸編『東アジア文化講座1 はじめに交流ありき「東アジアの文学と異文化交流」』、「南シナ海の海盗―張保仔と女海賊鄭一嫂」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658449
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 吉田一彦編『神仏融合の東アジア』、「媽祖・観音・マリア、 近世長崎における清国海商とかくれキリシタン―」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 総ページ数
      726
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810214
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 四川大学中国俗文化研究所『東亜漢文献与文化交流国際学術会議研討会(東アジア漢文献と文化交流国際学術会議研討会) 会議論文集』、松尾恒一「日本への仏教伝来と護国の仏教―王権と儀礼―」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      中国四川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] ハルオ・シラネ編『東アジア文化講座4 東アジアの自然観「東アジアの環境と風俗」』、「年迎えと祖霊祭祀―古代からの伝承、歴史と現代」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658449
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 荒見泰史編「仏教の東漸と西漸」『アジア遊学』251号、「清代前期、媽祖信仰・祭祀の日本伝播とその伝承―ヨーロッパの東アジア進出を視野に入れて」2020

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585227175
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 荒見泰史編「仏教の東漸と西漸」『アジア遊学』251号、「明代、南シナ海の海盗の活動と記憶―日本・中国大陸・東南アジアの宗教史跡をめぐって」2020

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585227175
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 吉田一彦・上島享編『日本宗教史1 日本宗教史を問い直す』、「民俗から問い直す日本の宗教・信仰 世界のなかの日本、日本のなかの世界」2020

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642017411
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 日本の民俗宗教2019

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072603
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [図書] 日本の民俗宗教2019

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072603
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03404
  • [図書] 古代の信仰・祭祀(古代文学と隣接諸学7)2018

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子、佐藤眞人、北條勝貴、小倉慈司、岡田莊司、斎藤英喜、早川万年、時枝務、 有働智奘、 松尾充晶、松尾恒一、橋本輝彦、白江恒夫、穂積裕昌、笹生衛、米川仁一、藤森馨、西宮秀紀、野口剛、高田義人
    • 総ページ数
      549
    • 出版者
      竹林舎
    • ISBN
      9784902084771
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [図書] 日本における儀礼テクストの綜合的研究(歴博研究報告188)2017

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎・松尾恒一編
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [図書] 現代社会と民俗文化2015

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一(共著)
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [図書] 『日本の祭り大図鑑』第4巻「世のなかの平安を祈る祭り」2015

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一(著・監修)
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [図書] 『日本の祭り大図鑑』第3巻「豊作・豊漁を願い感謝する祭り」2015

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一(著・監修)
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [図書] 東アジアの宗教文化2014

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館・松尾恒一(編・著)
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      磐田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284048
  • [図書] 『日本の祭り大図鑑』第2巻「先祖とともにすごす祭り」2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一(著・監修)
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [図書] 東アジアの宗教文化2014

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館・松尾恒一編
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [図書] 『日本の祭り大図鑑』第1巻「病やわざわいをはらう祭り」2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一(著・監修)
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [図書] 東アジアの宗教文化2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一(編著)
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242009
  • [図書] 中世の芸能と文芸2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二(編)、阿部泰郎・松尾恒一など(共著)
    • 総ページ数
      589
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242009
  • [図書] 琉球弧2012

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一・国立歴史民俗博物館編
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [図書] 儀礼から芸能へ:狂騒・憑依・道化2011

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242009
  • [図書] 物部の民俗といざなぎ流2011

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242009
  • [図書] 中世文学と寺院資料・聖教2010

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎編著、末木文美士、落合俊典、松尾恒一、近本謙介、牧野淳司, 他著
    • 総ページ数
      646
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242009
  • [雑誌論文] 大和国の統治の表象としての春日若宮おん祭――大和士・児の奉仕に注目して2024

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      年刊 藝能

      巻: 30 ページ: 6-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25272
  • [雑誌論文] 大和国の統治の表象としての春日若宮おん祭─大和士・児の奉仕に注目して2024

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      藝能学会編『年刊 藝能』

      巻: 30 ページ: 6-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 中世、対馬の府内八幡宮の放生儀礼と神楽―朝鮮半島との交流に注目して―2024

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      比較民俗研究

      巻: - ページ: 30-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25272
  • [雑誌論文] 〈鳥船〉―明清代の唐船と琉球船―2024

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      『儀礼文化学会紀要』

      巻: 12号(通巻52号) ページ: 3-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 中世、対馬の府内八幡宮の放生儀礼と神楽―朝鮮半島との交流に注目して―2024

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      『比較民俗研究』

      巻: 38号 ページ: 30-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 日本における放生思想、儀礼の受容と展開―対馬八幡宮の放生儀礼と神楽を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      『年刊 藝能』

      巻: 29号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 長崎のかくれキリシタンのマリア信仰2023

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      永池健二編『女性の力から歴史を見る』(アジア遊学290、勉誠社)

      巻: 290 ページ: 151-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25272
  • [雑誌論文] 日本の二十四節気-自然の中の暮らしの中で育まれた生活文化-2023

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      儀礼文化学会編『儀礼文化学会紀要』

      巻: 11号(通巻第51号)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 中近世、対馬と朝鮮との交流と航海安全祈願2023

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      儀礼文化学会編『儀礼文化学会紀要』

      巻: 11号(通巻第51号)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 「堂童子と花造りの家―花会式を支える人々―」、pp.、2022年3月)2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      法相宗大本山薬師寺編・発行『薬師寺』

      巻: 211号 ページ: 11-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 「戦う翁、祟る翁〈新羅明神〉―園城寺と異国の護法神―」2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      藝能学会、年刊『藝能』

      巻: 28号 ページ: 106-119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 「調査報告:長崎市外海、かくれキリシタン伝承地域の山の神」2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一・中村和正
    • 雑誌名

      儀礼文化学会編『儀礼文化学会紀要』

      巻: 第9・10号(通巻第50号) ページ: 179-218

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 「長崎外海地域におけるスペイン托鉢修道会系の布教の伝承―『ドソンのオラショ』『天地始之事』に注目して―」(28号,pp. (要確),2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      藝能学会、年刊『藝能』

      巻: 28号 ページ: 207-222

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 「餓鬼・孤魂―祀り手のない死霊―と疫病」2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      儀礼文化学会編『儀礼文化学会紀要』

      巻: 第9・10号(通巻第50号) ページ: 13-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 中世後期、カトリック布教における治病;長崎における宣教師の祭儀、呪法、療養院経営を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      上智大学『カトリック研究』

      巻: 91号 ページ: 111-163

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 日本への仏教伝来と護国の仏教―王権と儀礼―2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      四川大学編・発行『中国俗文化研究』

      巻: 21輯

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 「民俗信仰と疫病の深いつながり 死霊と疫病の長い関係」(、文学通信、pp.26-32、2021年10月)2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館・福岡万里子編『REKIHAKU 歴博』

      巻: 4号 ページ: 26-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] (中国語)「日本的二十四節気―自然生活中孕育的生活文化」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      中国農業博物館編『二十四節気国際学術研討会論文集』新華書店北京発行所

      巻: 9月 ページ: 204-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 神楽「八岐大蛇」を考える―アジア・ヨーロッパの龍と大蛇の信仰2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      『さくらぴあ平和の舞<神楽の学校>特別公演」』ヒロシマ・ミュージック・プロジェクト

      巻: 2月 ページ: 7-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 「疫病にまつはる信仰と祭礼:京都祇園祭―御霊信仰と夏祭りの始まり―」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      神社本庁『月刊 若木』

      巻: 865号 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 「民具的研究と展示」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      周永明・王暁葵編、中国南方科技大学社会科学高等研究院『遺産』

      巻: 第4輯 ページ: 127-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 「日本の二十四節気―自然の中の暮らしの中で育まれた生活文化」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      中国農業博物館編『二十四節気国際学術研討会論文集』新華書店北京発行所

      巻: 9月 ページ: 188-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 日本民俗中的佛教儀礼与芸能2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      長江大学学報(社会科学版)

      巻: 43 ページ: 17-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03404
  • [雑誌論文] 鼎談 ハワイの日系人と太平洋戦争2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一・原山浩介・秋山かおり
    • 雑誌名

      歴史研究の最前線

      巻: 22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03404
  • [雑誌論文] 祈る神と鎮める神―東アジアの宗教と民俗神―2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      HERITEX、名古屋大学編

      巻: Vol. 3

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 稲作・狩猟の祈願・祈祷としての神楽2020

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      『九州の神楽 シンポジウム2020』宮崎県

      巻: 12月 ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 戦前・戦中の、日本のマレー半島進出と日本仏教─半島の日本人の生活と真如親王の事跡2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一・王探(手偏→王偏)發
    • 雑誌名

      儀礼文化紀要(儀礼文化学会編)

      巻: 第7・8号(通巻第49号) ページ: 163-178

    • NAID

      40022242460

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 鼎談 ハワイの日系人と太平洋戦争2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一・原山浩介・秋山かおり
    • 雑誌名

      『歴史研究の最前線』「ハワイの日系人と太平洋戦争-追放・排除と包摂」

      巻: vol.22 ページ: 49-63

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 明代、南シナ海の海盗の活動と記憶―日本・中国大陸・東南アジアの宗教史跡をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 251 ページ: 69-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03404
  • [雑誌論文] 戦前・戦中の、日本のマレー半島進出と日本仏教─半島の日本人の生活と真如親王の事跡2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一・王シン発
    • 雑誌名

      儀礼文化学会紀要

      巻: 8 ページ: 163-178

    • NAID

      40022242460

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03404
  • [雑誌論文] 清代前期、媽祖信仰・祭祀の日本伝播とその伝承―ヨーロッパの東アジア進出を視野に入れて2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 251 ページ: 226-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03404
  • [雑誌論文] 民具的研究与展示2020

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一・阮将軍
    • 雑誌名

      中国民芸文芸家協会編『民藝 Folk Art』《民藝》雑志社ISSN:2096-5257

      巻: 第 17 期5号 ページ: 79-83

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 日本民俗中的佛教儀礼与芸能(梁青中国語訳)2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一単
    • 雑誌名

      中国『長江大学学報(社会科学版)』

      巻: Vol.43、No.1 ページ: 17-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 戦前・戦中の、マレー半島進出と日本仏教-ゆがめられた真如親王の事跡2019

    • 著者名/発表者名
      王探(手偏→王偏)發・松尾 恒一
    • 雑誌名

      歴博、特集 松尾恒一編「異郷でくらす日本人」

      巻: 第216号 ページ: 1-5

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [雑誌論文] 戦前・戦中の、マレー半島進出と日本仏教-ゆがめられた真如親王の事跡2019

    • 著者名/発表者名
      王シン発・松尾 恒一
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 216 ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03404
  • [雑誌論文] 明清時期中国東海、南海的海盗活動和記憶-兼与日本、中国、東南亜的宗教史迹印証2018

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      『南国学術(マカオ大学文科学報)』

      巻: 2018年第4期 ページ: 621-631

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 明清中日欧民間貿易与旅日華僑娼祖信仰的歴史与侍承2018

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      中山大学中国非物質文化遺産研究中心『文化遺産』

      巻: 第四届(2018年) ページ: 21-34

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 中世後期、東シナ海をめぐる海盗・海商と媽祖信仰―明代後期、倭寇から鄭成功まで―2018

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      儀礼文化紀要

      巻: 48 ページ: 44-62

    • NAID

      40021526243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 明清時期中国東海、南海的海盗活動和記憶2018

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      南国学術(澳門大学文科学報)

      巻: 4 ページ: 621-631

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03404
  • [雑誌論文] 柳田国男与表演芸術研究(柳田国男と芸能研究)2018

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      文化芸術研究

      巻: 11-4 ページ: 152-164

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03404
  • [雑誌論文] 資料紹介 真福寺蔵『中堂咒師作法』2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      歴博研究報告(共同研究『日本における儀礼テクストの綜合的研究』)

      巻: 188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 民俗から考える東アジアの世界の現在2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 125 ページ: 4-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 鎮護国家の仏教の儀礼と芸能──迦陵頻伽の飛翔、浄土の美声──2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      唱導文学研究

      巻: 11 ページ: 5-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 戦後の在日華僑文化の一考察―伝統の観光利用と国際関係における変容―2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      歴博研究報告(共同研究『民俗儀礼の変容に関する資料論的研究』)

      巻: 205 ページ: 473-482

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 明代後期、日本をめぐる国際関係と媽祖信仰―鄭芝龍・鄭成功の史跡と文化資源化に注目して―2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      2017年国際媽祖文化学術研討会論匯編

      巻: - ページ: 148-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 清代、南シナ海の海商・海賊、漁民と媽祖信仰、歴史と伝承2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      儀礼文化学会紀要

      巻: 五号(通巻47号) ページ: 44-62

    • NAID

      40021178137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 食と七福神2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      いとをかし

      巻: 27 ページ: 12-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 家と生きる家に生きる―建築をめぐる儀礼と日本人―2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      Re

      巻: 192 ページ: 58-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 日本華僑の共同墓地と后土・土地神―在日華僑社会の歴史と記憶の表象―2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      儀礼文化学会紀要

      巻: 46 ページ: 138-161

    • NAID

      40020848397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 長崎、神戸、京都地区華僑之普度勝会的伝承与当下-福建同郷会祖先祭祀儀式的形成与特質(長崎・神戸・京都、在日華僑の普度勝会の伝承と現在-福建同郷会祖先祭祀儀礼の形成と特質)2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      中国俗文化研究(四川大学)

      巻: 12 ページ: 99-118

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 世界遺産時代的非遺保護-映像記録及制作方法与問題2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      中国中山大学『文化遺産』

      巻: 13 ページ: 49-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 在日華僑の先祖祭祀、普度勝会の歴史と現在2015

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      HERITEX

      巻: 1 ページ: 52-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 日本華僑の共同墓地と后土・土地神の考察 : 日本国内の華僑霊園の地域差に注目して (人の移動とその動態に関する民俗学的研究)2015

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 199 ページ: 213-232

    • NAID

      120006301627

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 日本民俗学田野調査方法及他理思考2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      民間文化論壇

      巻: 224 ページ: 101-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [雑誌論文] 日本民俗学田野調査方法及佗理思考2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      民間文化論壇

      巻: 224 ページ: 101-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] フォークロアパラドックスを止揚する:趣旨説明2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      「記憶の場としての東アジア」国際シンポジウム・予稿集

      巻: 上巻 ページ: 240-249

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652172
  • [雑誌論文] 大神神社の巫女と神楽―中・近世から近代における断絶と復興の試み―2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      奈良県民俗芸能緊急調査報告書

      巻: 無 ページ: 17-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284048
  • [雑誌論文] 歴史の舞台:国東半島を歩く(六郷満山の修正会)2013

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      週刊朝日百科 新発見「日本の歴史」

      巻: 17 ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284048
  • [雑誌論文] めぐる時間と祭り2013

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      『歴博』

      巻: 176 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [雑誌論文] 2000年歴史絵巻< 祭りと行事〉2013

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      週刊朝日百科 新発見「日本の歴史」

      巻: 23 ページ: 33-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284048
  • [雑誌論文] 2000年歴史絵巻: 祭りと行事2013

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      新発見!日本の歴史

      巻: 23 ページ: 33-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242009
  • [雑誌論文] 琉球弧における船と樹霊信仰2012

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 174 ページ: 119-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [雑誌論文] 舞踊にみる中世の黄昏、近世の曙光-洛中洛外図屏風歴博甲本に描かれる舞と踊り-2012

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 雑誌名

      『都市を描く-京都と江戸-』(展示図録)

      ページ: 211-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320128
  • [雑誌論文] 奄美の建築儀礼と山の神信仰2006

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      儀礼文化 37

      ページ: 26-47

    • NAID

      40007479406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202025
  • [雑誌論文] 延年を開く2005

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      真澄学 2

      ページ: 75-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202025
  • [雑誌論文] 木魂をめぐる祭儀と信仰2003

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 108

      ページ: 241-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202025
  • [学会発表] 舞楽・巫女・児、願主人、古代・中世の芸能の集大成としての春日若宮おん祭――興福寺の大和国としての春日社祭祀2023

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      藝能学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25272
  • [学会発表] 殺生戒・放生儀礼と起源伝承―古代・中世の国難と自然・文学2023

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      広島大学荒見泰史教授主催「金岡照光先生33回忌国際研究集会 敦煌文献と中国文学」広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 水陸斎・普度儀礼の伝承―日本華僑、香港、タイ華人社会の伝承を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      吉田一彦代表科研・基盤A「神仏融合から見た日本の宗教・思想とアジアの比較研究―分野横断による人文学の再生―」、疑偽経典研究会&神仏融合研究会、名古屋市立大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 地域環境と神仏の信仰、儀礼;日本文化と神仏」2023

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      松尾恒一代表科研・基盤研究(C:19K00097) 「日本仏教と東南アジア仏教との比較研究─政治と権力の視点を中心として」研究会、京都大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 舞楽・巫女・児、願主人、古代・中世の芸能の集大成としての春日若宮おん祭──興福寺の大和国としての春日社祭祀」(藝能学会 2023年度 芸能セミナー[藝能学会 創立八〇周年 / 折口信夫 没後七〇年]、7月23日(2023

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      藝能学会 2023年度 芸能セミナー[藝能学会 創立八〇周年 / 折口信夫 没後七〇年]、7月23日(日)、国立能楽堂(東京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] ノロとユタ―琉球地域の女性宗教者―2022

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      柳田国男と女性民俗学ー妹の力論の再検討シンポジウム(永池健二代表)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 「日本-台湾-大陸の交流と文化の伝承ー大航海時代 グローバリゼーションの始まりー」2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 学会等名
      太史閣(広島大学荒見泰史教授代表)名家講演、広島大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 中世、対馬の神楽―朝鮮半島との交流・戦闘を視野に入れて―2022

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      芸能史研究会・例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 明清代の海上勢力と東南アジア・東アジアの華僑―ヨーロッパのアジア進出を視野に入れて―2022

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      南師範大学歴史地理学院・2022年度国際学術会議「東南アジア各国の華人華僑」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 「社会と宗教:一年の生活、一生の生活を支える諸宗教」2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 学会等名
      儀礼文化学会【諸宗教】
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 中国起源の日本の伝統芸道―香道と自然の保全活動を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      湖南工業大学・国際学術会議「人類におけるデザインの過去・現在、未来」」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 「中国仏教の日本への伝来―護国仏教の儀礼と国土統治」2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 学会等名
      太史閣(広島大学荒見泰史教授代表)名家講演、広島大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 津浪神楽団と「塵輪」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      ヒロシマ・ミュージック・プロジェクト、共催:廿日市市教育委員会「さくらぴあ平和の舞<神楽の学校>特別公演」)、2021年1月11日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 神楽「八岐大蛇」を考える―アジア・ヨーロッパの龍と大蛇の信仰2021

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      ヒロシマ・ミュージック・プロジェクト主催:『さくらぴあ平和の舞<神楽の学校>特別公演」』、2021年2月13日、廿日市市(ウッドワン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 国家儀礼としての放生会・殺生禁断2021

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      科研「日本仏教と東南アジア仏教との比較研究─政治と権力の視点を中心として」(代表:松尾恒一)研究会、京都大学(online)、2021年3月14日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 「自国の民俗をいかに展示するか-国立歴史民俗博物館における民俗展示」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 学会等名
      台湾国立雲林科技大学“雲林県地方文化館館長年会曁専題講座”、台湾国立雲林科技大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 「日本への仏教伝来と護国の仏教―王権と儀礼―」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 学会等名
      四川大学国際シンポジウム「東アジア漢文献と文化交流国際学術会議研討会)」、四川大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] シンポジウム (パネリスト)「長崎外海地域のかくれキリシタン―中近世、日・中・欧の交流の歴史と伝承」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 学会等名
      永池健二主催「柳田国男と女性民俗学―“妹の力” 論の再検討―: 生活と信仰の狭間に立つ女性―妹の力の新しい地平を求めて―」シンポジウム第4回、東京練馬区
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 「能は神楽か、世阿弥の言説をめぐって―巫女より男性宗教者の神楽へ―」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 恒一
    • 学会等名
      藝能学会大会、二松学舎大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 単独(招待)「日本的二十四節気-自然中孕育的生活・信仰・芸術-」(「日本の二十四節気-自然の中の暮らしの中で育まれた生活・信仰・芸術-」)、2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      中国農業博物館主催、中国非物質文化遺産保護中心・中国民俗学会・中国農業歴史学会共催『二十四節気国際学術研討会』(北京)、2020年9月22日
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 孤魂と面然祭祀の歴史的展開/宗教儀礼の伝播と面然像の変化に注目して2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      敦煌と東アジアの信仰
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03404
  • [学会発表] 神楽はどのようにして男性宗教者による仮面の祈祷・芸能になったか―古代仏教儀礼の中世的展開としての神楽の可能性を考える―2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      科研「神楽の中世的展開とその変容」(19K00092、代表:斎藤英喜)研究会、2020年11月8日)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 神楽の始まりと比婆荒神神楽2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      ヒロシマ・ミュージック・プロジェクト、廿日市市教育委員会「さくらぴあ平和の舞<神楽の学校>特別公演」、2020年12月6日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 孤魂と面然祭祀の歴史的展開;宗教儀礼の伝播と面然像の変化に注目して2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      科研「9、10世紀敦煌仏教、道教、民間信仰融合資料の総合的研究」(代表:広島大学荒見泰史教授代表)、国際研究集会”敦煌と東アジアの信仰”、大阪大谷大学ハルカスキャンパス、2020年8月1日
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 大嘗祭-食・衣・住の祈願の皇室祭祀と伝承-2020

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      歴博友の会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 中近世における中国・ヨーロッパとの交易 ―日本を仏教国にしたヨーロッパのキリスト教―2019

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      くびき野カレッジ天地びと
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 郷村の都市化における非物質文化遺産とエコツーリズム―中国・琉球の交流と賽龍舟の伝承―2019

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      広東外語貿易大学東方学研究
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 大嘗祭-食・衣・住の祈願の皇室祭祀と伝承-2019

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      儀礼文化学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 祈りの儀礼からもてなしの文化へ2019

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      儀礼文化学会儀礼文化学会講演(儀礼文化講座)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 大嘗祭:民俗文化としての天皇の代替わり儀礼2019

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      くびき野カレッジ天地びと
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00097
  • [学会発表] 郷村の都市化における非物質文化遺産とエコツーリズム―持続的発展に向けての可能性と課題:中国・琉球の交流と賽龍舟の伝承2019

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      四川美術学院第四届腹地智慧国国際学術論壇
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] グローバル化時代の非物質文化遺産をめぐる自然・技術・社会、及び信仰-地域の視点と世界史的視点;調査方法を考えるために2018

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      四川美術学院
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 大陸南シナ海海域 媽祖信仰と先祖祭祀:香港坪洲島天后宮中元建を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      第四届(2018年)国際媽祖文化学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 中国仏教における念仏、日本仏教における念仏2018

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      儀礼文化学会儀礼文化・儀礼文化講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 香港坪洲島的中元建jiao考察2018

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      第四届(2018年)国際媽祖文化学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03404
  • [学会発表] 浄土の飛翔、荘厳の世界―隋唐の宮廷舞踊・音楽の日本への伝来と変容2018

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      國學院大學博物館人間文化研究機構高度化視可事業「列島の祈り」講演会「東アジアの文化交流と舞楽」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 明清時期与日本、琉球国間的文化交流及伝承2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      中国甫田学院
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 浄土の飛翔・極楽の美声~奈良の仏教儀礼と芸能~2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      平成28年度聖徳太子に学ぶ会講座 第6回
    • 発表場所
      奈良まほろば館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 日本仏教における論義会、文化の生成基盤としての儀礼2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      コレージュ・ド・フランス国際学会「宗教遺産としての論義とそのテクスト」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 能の「乱拍子」以前―「乱拍子」の原風景を考える―2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      芸能史研究会大会シンポジウム《芸能史における「道成寺」》
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 中世、興福寺維摩会と文書の授受―古代・中世、顕教僧の昇進と仏教儀礼―2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      小島道裕教授代表共同研究「中世文書の様式と機能および国際比較と活用に関する研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 聖徳太子をめぐる芸能 舞楽から能楽へ ―古代 東アジアのなかの奈良の寺院の儀礼と舞踊―2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      奈良県主催公開シンポジウム「聖徳太子シンポジウム-芸能のはじまりとその軌跡」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] どのように神楽は祈祷になったか-生命と共同体の再生-2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      伝承文学研究会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 中世の延年と作り物 ―風流を中心として―2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      能楽学会大会シンポジウム「風流の作り物 能の作り物―中世の作り物文化から能を見る―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 都市の発展と非物質文化遺産の創新 ―日中交流の歴史と伝承に注目して―2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      非物質文化遺産伝承与創新国際会議 華南農業大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 祈る神と鎮める神―東アジアの宗教・信仰と民俗神―2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      花祭×いざなぎ流 神楽のなかの祭儀・呪術・神話
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 明代後期、日本をめぐる国際関係と媽祖信仰  ―鄭芝龍・鄭成功の史跡と文化資源化に注目して―2017

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      2017年国債媽祖文化学術研討会 中国福建省
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 長崎の春節と媽祖行列―華僑による歴史の復興と持続―2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      民俗芸能学会大会シンポジウム「芸能伝承の現状と新しい動き:海外交流の視点から」
    • 発表場所
      國學院大學
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 在日本 明清代中国民俗関係資料の所在と特色2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      在外中国民俗関係資料の整理・研究とデータベースの構築研究会
    • 発表場所
      中国・中山大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 長崎における媽祖信仰―近世における清国-長崎の交易と近現代における信仰・祭祀の伝承―2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      環境/文化史研究会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] Faith and Ritual of Mazu(媽祖) and Guandi(関帝) by Overseas Chinese in Japan : the Relations among Japan, China and Taiwan(日中台関係と日本華僑の媽祖・関帝―国際関係のなかでの信仰と儀礼―)2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      日本民俗学会・ドイツ民俗学会共催国際シンポジウム“"Perspectives and Positions of Cultural and Folklore Studies in Japan and Germany(ドイツと日本における民俗学の視点と位相)”
    • 発表場所
      ミュンヘン大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 16~17世紀日清交易と媽祖祭祀2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      兵庫教育大学史訪会
    • 発表場所
      兵庫県民会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 16~17世紀、日清交易をめぐる宗教・信仰とヨーロッパの野望・横暴2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      広島大学敦煌学プロジェクト研究センター国際研究集会「仏教の東漸 と西漸」
    • 発表場所
      広島大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 民俗学の立場より考える“集団と個”:『菊と刀』を再考する2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      第17回 東洋思想と心理 研究会『日本文化における集団と個』
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 現代社会と無形文化財―琉球・中国の交流と龍舟競渡―2016

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      日本民俗学会 第887回 談話会「民俗から考える東アジア世界の現在―資源化、災害、人の移動―」
    • 発表場所
      福岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 七日堂祭の地域性を考える一視点:東アジアからの仏教の受容2015

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      青森民俗の会・弘前大学地域未来創生センター公開シンポジウム「津軽の年占行事『七日堂祭』を考える」
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2015-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 非物質文化遺産保護のための映像制作、その方法と問題2015

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化遺産伝承とデジタル化保護国際論壇」
    • 発表場所
      中国中山大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 在日華僑の普度勝会―神仏習合を広げる―2015

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      東アジア地域共生研究所・西日本宗教学会 共同シンポジウム「文化資源としての神仏習合」
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2015-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 11~12世紀の日本の国家仏教、儀礼と空間2015

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      国際研究集会:法会と空間
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] めぐる時間と暮らし2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      儀礼文化学会
    • 発表場所
      儀礼文化学会本部
    • 年月日
      2014-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 日本華僑の共同墓地と后土・土地神2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館・中国華東師範大学共同主催国際シンポジウム『記憶としての東アジア』
    • 発表場所
      上海華東師範大学(中国)
    • 年月日
      2014-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 花祭りを東アジアの視点より考える-「生まれ清まわり」の信仰と儀礼2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      説話伝承学会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2014-04-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [学会発表] めぐる時間と暮らし2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      儀礼文化学会
    • 発表場所
      儀礼文化学会本部
    • 年月日
      2014-07-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [学会発表] 場と身体の再生と循環する時間―“民俗の力”を問い直す―2014

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      名古屋大学・国立歴史民俗博物館共催国際研究集会『東アジアの宗教儀礼―信仰と宗教の往還―』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [学会発表] 琉球地域のハーリー船(龍船/龍舟)競争―中国からの伝播と変容―

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      法政大学沖縄文化研究所 総合講座“沖縄を考える”
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242009
  • [学会発表] フォークロアパラドックスを止揚する:趣旨説明

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      「記憶の場としての東アジア」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・上海・華東師範大学
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652172
  • [学会発表] 琉球地域のハーリー船(龍船/龍舟)競争―中国からの伝播と変容―

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      法政大学沖縄文化研究所 総合講座“沖縄を考える”
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284048
  • [学会発表] Kagura and Chinkon for the Spirits of the Dead; Izanagi-ryū and the Kōjin of Hiba”(University of Illinois, National Museum of Japanese History Joint Research Project, “Relationships and Transformations in East Asia Religions, Religious Performance, City and Country in East Asia

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      東アジアの宗教をめぐる交流と変容
    • 発表場所
      イリノイ大学(アメリカ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242009
  • [学会発表] Temple Rituals and Performance, from Ancient to Medieval Times: The Embellishment of Religious Celebrations and Its Transformation

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      東アジアの宗教をめぐる交流と変容
    • 発表場所
      イリノイ大学(アメリカ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242009
  • [学会発表] 寺院の儀礼と芸能、古代から中世へ―荘厳の祝祭とその変容―

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      Religious Performance,City and Country in East Asia
    • 発表場所
      アメリカ・イリノイ大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284048
  • [学会発表] 歴博民俗新展示と琉球地域のハーリー船競争

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      東京沖縄県人会・沖縄クラブ・講演会
    • 発表場所
      日本印刷会館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284048
  • [学会発表] 死霊をめぐる神楽と鎮魂―いざなぎ流と比婆荒神神楽―

    • 著者名/発表者名
      松尾恒一
    • 学会等名
      Religious Performance,City and Country in East Asia
    • 発表場所
      アメリカ・イリノイ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284048
  • 1.  上島 享 (60285244)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  阿部 泰郎 (60193009)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  近本 謙介 (90278870)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  荒見 泰史 (30383186)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡田 莊司 (60146735)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  常光 徹 (40321541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小池 淳一 (60241452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  末柄 豊 (70251478)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  稲葉 伸道 (70135276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  末木 文美士 (90114511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  落合 俊典 (10123431)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  伊藤 聡 (90344829)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  牧野 淳司 (10453961)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  小林 健二 (70141992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  川崎 剛志 (70281524)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  苫米地 誠一 (00340456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  西岡 芳文 (90443407)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山田 慎也 (90311133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  青木 隆浩 (70353373)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中西 裕二 (50237327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鈴木 一馨 (50280657)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中西 正幸 (80245654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小島 道裕 (90183805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  安達 文夫 (30321540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  井原 今朝男 (20311136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大久保 純一 (90176842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  玉井 哲雄 (80114297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高橋 一樹 (80300680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  宮田 公佳 (50342605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小瀬戸 恵美 (80332120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  澤田 和人 (80353374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  神庭 信幸 (50169801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岩永 てるみ (80345347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  上川 通夫 (80264703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  坂本 正仁 (00235186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  武内 孝善 (60131611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  米倉 迪夫 (70099927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  渡辺 匡一 (40306098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  鷹巣 純 (00252205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  藤原 重雄 (40313192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  伊藤 信博 (90345843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  原山 浩介 (50413894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  佐藤 弘夫 (30125570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  白川 琢磨 (70179042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  加藤 有次 (70052115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  今江 広道 (40168505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小川 直之 (30265954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  辰巳 正明 (70054856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  石川 則夫 (10286669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  田畑 千秋 (60264321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  松本 博明 (20310146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  上野 和男 (80062008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  八木 透 (70200475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  薗部 寿樹 (10202144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  安室 知 (60220159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  鐘江 宏之 (80272433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  三上 喜孝 (10331290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  平川 南 (90156654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  藤岡 穣 (70314341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  本井 牧子 (00410978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  古川 元也 (60332392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  向坂 卓也 (10443409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  塩村 耕 (80178855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  池内 敏 (90240861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  佐々木 重洋 (00293275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  伊藤 大輔 (00282541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  三橋 健 (30104748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  倉林 正次 (90052068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  野村 純一 (20052136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  倉石 忠彦 (40161723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  増尾 伸一郎 (60183943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  村木 二郎 (50321542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  遊佐 昇 (40210588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  桂 弘 (80643022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  片岡 樹 (10513517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  吉田 一彦 (40230726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  脊古 真哉 (20448707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  高橋 早紀子 (40770904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  藤原 崇人 (50351250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  二階堂 善弘 (70292258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  曽根 正人 (70368695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  高井 龍 (80711308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  高志 緑 (80792720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi