• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立川 正真  TATSUKAWA SHOMA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40914560
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 兵庫県立福祉のまちづくり研究所, その他部局等, 特別研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 兵庫県立福祉のまちづくり研究所, その他部局等, 特別研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究代表者以外
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 小区分23030:建築計画および都市計画関連
キーワード
研究代表者
高齢者 / 運動機能 / モーションキャプチャ / バーチャルリアリティ
研究代表者以外
運動機能 / 軽度認知障害 / モーションキャプチャ / 健康評価 / 高齢者住宅 / センシング / 介護ロボット / 高齢者施設
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  視覚探索課題中の運動解析を用いたMCIスクリーニングシステムの開発

    • 研究代表者
      開發 学人
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      兵庫県立福祉のまちづくり研究所
  •  仮想空間を活用した運動イメージ誤差の視覚的フィードバックシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      立川 正真
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      兵庫県立福祉のまちづくり研究所
  •  人と介護ロボットが共存する新たなスマートセンシング住空間モデルの構築

    • 研究代表者
      福井 克也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      兵庫県立福祉のまちづくり研究所
  • 1.  開發 学人 (40965068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  戸田 晴貴 (70828665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福井 克也 (90809120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大森 清博 (90426536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  相良 二朗 (10330490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  陳 隆明 (20437495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi