メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
米田 徳彦
YONEDA Norihiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50001219
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度 – 2000年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授
1991年度 – 1996年度: 北海道大学, 工学部, 教授
1990年度: 北海道大学, 工学部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 北海道大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
有機工業化学
/
有機工業化学
研究代表者以外
合成化学
/
有機工業化学
キーワード
研究代表者
フッ素化反応 / フッ化水素 / 電解フッ素化 / フルオロカルボン酸エステル / ジアゾ化 / エン反応 / 電解フッ素化反応 / Deaminative Fluorination / Hydrogen Fluoride / ヨードアレーンジフルオリド
…
もっと見る
/ ヨードトルエンジフルオリド / アシルフルオライド / 開環フッ素化 / HF-塩基錯体 / 環状ケトン / βケトエステル / 環状不飽和エステル / メディエーター / 環拡大反応 / 芳香族フッ素化合物 / フッ化水素-塩基溶液 / 脱ジアゾーフッ素化 / 脱ジアゾ化 / ジアゾニウム塩 / HFー塩基 / フルオロフェノ-ル / アリ-ルトリフラ-ト / 含フッ素化合物 / トリフラ-ト / トリフルオロメタンスルホン酸 / フッ化水素ー塩基溶液 / ジアゾ化・脱ジアゾフッ素化反応 / Pーフルオロフェノ-ル / ベンゾキノン / キノンジアザイド / Fluorination / Diazotization / Dediazoniation / Diazonium Salt / HF-Base / Aryl Triflate / Fluorophenol / 含フッ素強酸 / ジアゾ化-脱ジアゾフッ素化反応 / 光脱ジアゾフッ素化装置 / 複素環フルオロ芳香族化合物 / シアヌルフルオライド / 一段法脱アミノフッ素化 / セミコマーシャルスケールフッ素化 / トリフルオロアセトアルデヒド / ジ-ルスアルダー反応 / フッ素化アル・ケニルボロン酸 / γ,δ-不飽和ケトン合成 / ジアゾニウム塩の脱ジアゾフッ素化分解 / フルオロ複素環芳香族化合物の合成と反応 / 亜鉛系ルイス酸誘導型エン反応 / フッ素化試薬 / 含フッ素γ、δ-不飽和ケトン / 含フッ素強酸-塩基溶液 / ジアゾニウム塩の分解 / 含フッ素アルコキシアジン合成 / ルイス酸系亜鉛触媒 / フルオロアセトアミド合成 / 含フッ素α,δ-不飽和ケトン / Fluorine-containing Strong Acids / Photochemical Fluoro-dediazoniation / Heteroaromatic Fluorides / Ene Reaction / Cynanuric Fluoride / Electrochemical Fluorination / HF-塩基溶液 / 脱アミノフッ素化反応 / 含フッ素アルキル化 / トリエチルアミン・ペンタキス(ヒドロフルオリド) / ヒドロフッ素化 / β-ケトエステル / ヒドロフッ素化反応 / トリエチルアミン-ペンタキス(ヒドロフルオリド) / 含フッ素官能基化 / 脱アミノ含フッ素官能基化反応 / 亜鉛トリフラート / SnAr型求核置換反応 / フルオロアジン / 含パ-フルオロアルキル官能基化 / アルコキシアジン / hydrogen fluoride / HF-base solution / deaminative fluorination / ene reaction / iodoarene difluoride / electrochemical fluorination / fluorinative alkylation / triethylamine-pentakis (hydrofluoride) / HF溶融塩 / ヨードニウム塩 / フルオロアルケン / フルオロエーテル / 電解部分フッ素化 / 脱アミノフッ素化 / フルオロペンテノン / フルオロ環状エーテル / フルオロフェノール / フルオロアルケニルヨードニウム塩 / フルオロ環状ラクトン / 光学活性フルオロジオール / HF付加 / フルオロケトエステル / 含フッ素カルボニル化合物 / HF Molten salts / Iodoarene Difluoride / Iodonium Salt / Fluorealkene / Fluoroether / Fluorination Electrochemical
…
もっと見る
研究代表者以外
フッ素 / フッ素化 / トルフルオロメチル / ジフルオロメチレン / フルオロアルキル / 無水フッ化水素 / ハロゲン交換-フッ素化反応 / 芳香核フッ素化反応 / フッ化水素-有機塩基溶液 / Dediazoniation-Fluorination / 熱分解 / 脱アルキル化 / メタノール分解水素 / アルキルベンゼン / アルキルフェノール / Themolysis / Dealkylation / Hydrogen of methanol decomposition / Alkylbenzene / Alkylphenol / アルケニルボロン酸 / フッ化シアヌル / 不飽和ケトン / ジエノン / フッ素化剤 / alkenylboronic acids / cyanuric fluoride / unsaturated ketones
隠す
研究課題
(
11
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
フッ素原子による機能の創出
研究代表者
田口 武夫
研究期間 (年度)
2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
合成化学
研究機関
東京薬科大学
HF溶融塩を用いる機能性物質の創製を目指した新規精密制御フッ素化法の開発
研究代表者
研究代表者
米田 徳彦
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
北海道大学
電気化学的に創製した活性種の含フッ素強酸-塩基溶液系での反応挙動とその制御
研究代表者
研究代表者
米田 徳彦
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
北海道大学
アルケニルボロン酸誘導体のフッ素化剤による活性化と合成への利用
研究代表者
原 正治
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
合成化学
研究機関
北海道大学
電気化学的に創製した活性種の含フッ素強酸-塩基溶液系での反応挙動とその制御
研究代表者
研究代表者
米田 徳彦
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
北海道大学
高活性・高選択的新規含フッ素官能基化反応の開発
研究代表者
研究代表者
米田 徳彦
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
北海道大学
メチルアルコールまたは水共存下におけるアルキル芳香族類のヒドロ脱アルキル化反応
研究代表者
伊藤 博徳
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
北海道大学
ファインケミカルズを指向したフッ素化試薬及び有機フッ素化合物合成法の開発
研究代表者
研究代表者
米田 徳彦
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
試験研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
北海道大学
含フッ素強酸を利用する有機フッ素化合物の新規合成
研究代表者
研究代表者
米田 徳彦
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
有機工業化学
研究機関
北海道大学
フルオロ芳香族化合物の新規合成法
研究代表者
研究代表者
米田 徳彦
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
有機工業化学
研究機関
北海道大学
有機炭素資源に対するHFを基剤とする高活性・高選択的フルオロ化試薬の開発
研究代表者
鈴木 章
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
北海道大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
福原 彊
(50238507)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
原 正治
(20109490)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
3.
伊藤 博徳
(70001287)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
西山 竜夫
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
田口 武夫
(00016180)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
淵上 寿雄
(10016701)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
檜山 爲次郎
(90026295)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
宇根山 健治
(00033150)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
丸岡 啓二
(20135304)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
鈴木 章
(40001185)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
宮浦 憲夫
(10002049)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×