メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
上牧 修
UEMAKI Osamu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50001285
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度 – 1998年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授
1987年度 – 1989年度: 北海道大学, 工学部, 助教授
1985年度: 北海道大学, 工, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
触媒・化学プロセス
キーワード
研究代表者
ジェット噴流層 / 石炭ガス化装置 / 二段粒子層方式 / 粒子の偏析現象 / 冷ガス熱効率 / 酸素分割供給法 / ドライアッシュ法 / ガス化反応モデル / 石炭 / ガス化装置
…
もっと見る
/ 部分酸化法 / ガス化反応速度 / 二第粒子層方式 / 炭素転化率 / 粒子の循環速度 / ドライアッシュ方式 / 一次元反応モデル / 熱分解 / フラッシュ熱分解 / 接触分解 / 脱塩化水素 / 噴流層 / 廃プラスチック / ポリ塩化ビニル / ポリエチレン / PVC / thermal decomposition / flash pyrolysis / catalytic decomposition / dehydrochlorination / spouted bed / waste-plastic / poly vinyl chloride / polyethylene
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
4
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
フラッシュ熱分解による廃プラスチックの有用物質への変換
研究代表者
研究代表者
上牧 修
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
触媒・化学プロセス
研究機関
北海道大学
ドライアッシュ式ジェット噴流層石炭ガス化装置の開発に関する基礎研究
研究代表者
研究代表者
上牧 修
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
北海道大学
ドライアッシュ式ジェット噴流層石炭ガス化装置の開発に関する基礎研究
研究代表者
研究代表者
上牧 修
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
北海道大学
ドライアッシュ式ジェット噴流層石炭ガス化装置の開発に関する基礎研究
研究代表者
研究代表者
上牧 修
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
北海道大学
噴流層の技術を応用した石炭のガス化装置の開発に関する基礎的研究
研究代表者
研究代表者
上牧 修
研究期間 (年度)
1985
研究種目
エネルギー特別研究(エネルギー)
研究機関
北海道大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
辻 俊郎
(30163794)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
柴田 俊春
(40001284)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
山口 賢司
(10087463)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
伊藤 博徳
(70001287)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×