メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
渡辺 傳次郎
WATANABE Denjiro
ORCID連携する
*注記
…
別表記
渡辺 伝次郎 ワタナベ デンジロウ
渡邉 伝次郎 ワタナベ デンジロウ
渡邊 伝次郎 ワタナベ デンジロウ
隠す
研究者番号
50004239
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1992年度 – 1993年度: いわき明星大学, 理工学部, 教授
1991年度: いわき明星大学, 理工学部・物性学科, 教授
1990年度: いわき明星大学, 理工学部, 教授
1989年度: 東北大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 東北大学, 理学部, 教授
1986年度: 東北大, 理学部, 教授
1985年度: 東北大学, 理, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
金属物性
/
応用物性
/
結晶学
研究代表者以外
広領域
/
結晶学
キーワード
研究代表者
ローレンツ電子顕微鏡法 / 長周期変調構造 / 逆位相構造 / 格子変調 / 結晶構造像 / 規則合金 / 位相差電子顕微鏡法 / 透過型走査電子顕微鏡 / 磁区観察 / 磁壁
…
もっと見る
/ 磁化分布 / ロ-レンツ電子顕微鏡法 / 磁区の微細構造 / 磁化のゆらぎ / Co-Fe合金の磁区 / Fe_3Alの磁区 / Fe_3Ptの磁区 / 構造不均質 / Fe-Si-Al合金の磁区 / 磁化の揺らぎ / Co-Fe合金 / Fe_3Al合金
…
もっと見る
研究代表者以外
金属人工格子 / その場観察 / 人工格子 / 多層膜 / 熱電効果 / 熱電センサ- / スパッタリング / 分子線エピタキシ-(MBE) / 人工超格子金属膜 / パラジウム・金熱電堆膜 / ユ-ロピウム・ストロンチウム超格子膜 / 超格子膜 / Eu-Sr系膜 / Bi-Sb系膜 / 薄膜磁性 / 熱電センサー / 分子線エピタキシー / 超高圧電顕 / 放射損傷 / 高分解能電顕 / ステレオ観察 / 〓射電顕 / 高分解能 / 立体観察 / 照射損傷 / 反射電顕法 / 格子欠陥 / High voltage electron microscope / in-situ experiment / radiation damage / High resolution electron microscopy / Stereoscopic observation / 超高電圧電顕 / 動的研究 / 高エネルギー電子線 / 荷電粒子応用 / 微視構造観察 / 構造の立体観察 / 電子線照射損傷 / 格子欠陥の観察 / その場実験 / High Voltage Electron Microscopy / Dynamic Observation / High Energy Electron Beam / In Situ Experiments / Microstructure / Three Dimensional Observation / Electron Irradiation Damage / 表面・界面 / 走査電子顕微鏡 / オ-ジェ電子分光 / Si(111)表面 / In吸着表面 / Ag吸着表面 / オージェ電子分光 / Surface / Interface / Scanning Electron Microscopy / Si(111) Surface / In Overlayer / Ag Overlayer
隠す
研究課題
(
9
件)
共同研究者
(
14
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
逆位相構造をもつ規則合金における長周期変調構造
研究代表者
研究代表者
渡辺 傳次郎
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
金属物性
研究機関
いわき明星大学
金属,半金属人工格子の電気的・熱電的性質の探究と多層膜高感度熱電センサ-の開発
研究代表者
田沼 静一
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
いわき明星大学
金属・半金属・人工格子の電気的・熱電的性質の探究と多層膜高感度熱電センサーの開発
研究代表者
田沼 靜一
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
いわき明星大学
金属,半金属人工格子の電気的・熱電的性質の探究と多層膜高感度熱電センサ-の開発
研究代表者
田沼 靜一
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
いわき明星大学
超高圧電子顕微鏡の基礎技術の向上とその応用の新領域の開拓
研究代表者
美浜 和弘
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
大同工業大学
名古屋大学
ロ-レンツ法による磁性体の構造不均質と磁化のゆらぎの研究
研究代表者
研究代表者
渡辺 伝次郎
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
結晶学
研究機関
東北大学
マイクロプロ-ブ・オ-ジェ電子回折法による結晶表面構造の解明
研究代表者
河野 省三
研究期間 (年度)
1986 – 1989
研究種目
一般研究(A)
研究分野
結晶学
研究機関
東北大学
位相差電子顕微鏡による磁区観察法の開発
研究代表者
研究代表者
渡辺 伝次郎
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
応用物性
研究機関
東北大学
超高電圧電子顕微鏡ならびに周辺技術の性能向上とそれによって開かれた新しい研究分野
研究代表者
藤田 広志
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
田沼 靜一
(70013448)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
吉田 育之
(30200976)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
裏 克巳
(10028938)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
藤田 広志
(30028930)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
美浜 和弘
(50023007)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
平賀 けん二
(30005912)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
日比野 倫夫
(40023139)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
北島 貞吉
(10037690)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
井村 徹
(50022968)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
藤本 文範
(70012242)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
河野 省三
(60133930)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
関口 隆史
(00179334)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
寺崎 治
(30004401)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
井上 雅夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×