• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重松 秀一  シゲマツ シュウイチ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50009627
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度: 信州大学, 医学部, 教授
1994年度: 信州大学, 医学部, 教授
1992年度: 信州大学, 医学部(病理学), 教授
1991年度: 信州大学, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
実験病理学
キーワード
研究代表者
マクロファージ / 糸球体硬化 / 細腔外基質 / 免疫複合体 / 膜性腎炎 / 増殖性腎炎 / 血清病腎炎 / 実験腎炎 / 加令 / 増殖因子 … もっと見る / 混合培養 / メサンギウム細胞 / メサンギウム増殖 / 膜障害 / メサンギオリシス / 沈着 / メサンギウム / 基底膜 / 細胞外マトリックス … もっと見る
研究代表者以外
asbestos / histology / immune response / lymphocytes / pitchd-based carbon fiber 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ナノ空間を有する多孔性カーボンアロイの医学生物学的評価と解析

    • 研究代表者
      小山 省三
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      信州大学
  •  加令にともなう糸球体腎炎の発症と進展の差異研究代表者

    • 研究代表者
      重松 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      信州大学
  •  糸球体硬化進展に関する混合細胞培養法による検討研究代表者

    • 研究代表者
      重松 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      信州大学
  •  糸球体腎炎の進展・修復にかかわる細胞外マトリックスの病理組織学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      重松 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      信州大学
  • 1.  伊藤 信夫 (70126663)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森 哲夫 (10143968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小山 省三 (00115346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  羽二生 久夫 (30252050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮原 隆成 (70281037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  芝本 利重 (90178921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi