• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 鎮男  YOSHIDA Shizuo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

吉田 鎭男  ヨシダ シズオ

隠す
研究者番号 50011656
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度: 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授
1989年度 – 1992年度: 東京大学, 理学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 東京大学, 理学部地質学教室, 助教授
1987年度: 東京大学, 理学部・地質学教室, 助教授
1986年度: 東大, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
地質学一般 / 地質学
研究代表者以外
地質学 / 鉱物学 / 層位・古生物学 / 地質学一般
キーワード
研究代表者
温見断層 / 活断層 / Strain / Fabric / Ophiolite / Slate / Metamorphic rock / 変形メカニズム / 歪 / ファブリック … もっと見る / オフィオライト / スレート / 変成岩 / 北上山地 / スレート帯 / 岩石の延性変形 / 地殻短縮 / スレート劈開 / 山梨県東部断層群 / 中央構造線 / 上韮生川断層 / 基盤及び表層変形 / 地震災害 / 山田断層 / 郷村断層 / 根尾谷断層 … もっと見る
研究代表者以外
石炭系 / 炭酸塩岩 / 絶滅事変 / 炭素同位体 / イラン / 炭素同位体組成 / 断層破砕帯 / Ordvician / Cambrian / Devonian / carboniferous / travertine / carbonates / Carbon isotopic composition / ドロマイト / オルドビス系 / カンブリア系 / 境界事変 / ストロンチウム同位体 / 酸度同位体 / ファメニア・フラニアン境界 / 先カンブリア・カンブリア境界 / オルドビス紀 / カンブリア紀 / デボン紀 / 石灰紀 / トラバーチン / Redox potential / Cerium anomaly / Rare earth elements / Carbon isotope / F boundary / F / Cambrian explosion / Cambrian boundary / Precambrian / エディアカラ動物群 / 周期堆積 / 先カンブリア-カンブリア境界 / 先カンブリア系 / エルブールズ / 二畳-三畳境界 / 地球環境 / カンブリア / 中国 / 炭素同位体層序 / ジョルファ / アバデ- / T境界 / P / 酸化還元環境 / セリウム異常 / 希土類元素 / フラニアン境界 / ファメニアン / カンブリア大爆発 / カンブリア境界 / 先カンブリア / Fractals / Geological deformation / Microstructure / Seismic fault motion / State-of-stress problem / Frictional heating / Fault rock / Pseudotachylyte / リソスフェア / レオロジ- / フラクタル / 地震の化石 / まさつ溶融 / 地殻応力問題 / マイロナイト / シュ-ドタキライト / 断層岩 / 岩石の摩耗 / 摩擦熔融 / 地殻応力 / 地震の発生過程 / 断層の構成則 / シュードタキライト / peridotites / trace elements / xenolith / partial melting / magma / mantle / crust / Island Arc / マントル対流 / マグマの組成 / 形成史 / 島弧の火山 / 主要元素 / XRF / 火山 / カンラン岩 / 微量元素 / 捕獲岩 / 部分融解 / マグマ / マントル / 地殻 / 島弧 / Ostracoda / Stalked Crinoids / Bivalves / Nautilus / Palaeobiology / Evolution / Living Fossils / イタヤガイ類 / オウムガイ類 / 介形虫類 / 有柄ウミユリ類 / 二枚貝類 / オスムガイ類 / 古生物学 / 進化 / 生きた化石 / 石英粒粉砕 / ESR信号強度消失条件 / 回転装置付圧縮試験機 / ト-タルステ-ション / 断層変位 / 断層 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  スレート劈開生成に伴う地殻短縮と大量物質移動研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 鎮男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      東京大学
  •  先カンブリア〜カンブリア境界における同位体異常と堆積相、生物相の変遷に関する調査

    • 研究代表者
      松本 良
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      東京大学
  •  顕生代浅海性炭酸塩の炭素同位体組成経時変動

    • 研究代表者
      松本 良
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      東京大学
  •  内陸地震断層における基盤変動と地表変形の応答関係研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 鎮男
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  被覆層における断層変位分配の3次元的定量解析

    • 研究代表者
      伊藤 谷生
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究機関
      東京大学
  •  「生きた化石」の進化古生物学的研究

    • 研究代表者
      阿部 勝巳, 棚部 一成
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  島弧における地殻の進化

    • 研究代表者
      久城 育夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  シュードタキライトの形成機構と地殻応力問題の解明

    • 研究代表者
      嶋本 利彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  表層状態の相違による地震断層の表れ方とその被害予測研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 鎮男
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  石英粒におけるESR信号強度消失の力学的条件

    • 研究代表者
      伊藤 谷生
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  広域変成岩のマイクロファブリック解析による変形メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 鎮男 (吉田 鎭男)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  伊藤 谷生 (50111448)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  村田 明広 (20143373)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  金川 久一 (40185898)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鳥海 光弘 (10013757)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松本 良 (40011762)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小澤 一仁 (90160853)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  阿部 勝巳 (80151091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  棚部 一成 (20108640)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  角和 善隆 (70124667)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小坂 和夫 (20139067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  狩野 謙一 (30090517)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木宮 一邦 (20022212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  歌田 實 (50012406)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  加瀬 友喜 (20124183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  塚越 哲 (90212050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大路 樹生 (50160487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  速水 格 (80037184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  久城 育夫 (80011526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  多田 隆治 (30143366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高橋 裕子 (80172550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  嶋本 利彦 (20112170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  藤野 清志 (40116968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大中 康響 (00012956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松田 時彦 (70012896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  上野 勝美 (90241786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  狩野 彰宏 (60231263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山口 寿之 (10101106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  米倉 伸之 (30011563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  栗田 敬 (00111451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  塚原 潤三 (20008923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  島崎 英彦 (50013751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  長濱 裕幸 (60237550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  清水 以知子 (40211966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  ウッシュマンド A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  HUSHMAND A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  ハムディ B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi