• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥山 直樹  オクヤマ ナオキ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50017406
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2006年度: 電気通信大学, 電気通信学部, 講師
1988年度 – 1990年度: 電気通信大学, 電気通信学部, 助手
1987年度: 電通大, 電気通信学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
マイクロ・ナノデバイス
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
Diamond-like Carbon / マイクロプローブ / 電気絶縁膜 / プラズマCVD / Diamond-like Carbon (DLC)
研究代表者以外
表面拡散 / シリコン表面 / エレクトロマイグレ-ション / Korean / Chinese … もっと見る / mathematics / Japanese Language Education / 第2言語教育 / 韓国語 / 中国語 / 数学 / 日本語教育 / 走査オージェ電子分光 / 超薄膜 / 質量輸送 / エレクトロマイグレーション / 界面 / 薄膜成長モード / 物質輸送 / 表面 / 表面エレクトロマイグレーション / 計算機シミュレ-ション / シリコン表面ステップ / ひ化ガリウム表面 / ゲルマニウム表面 / 表面質量輸送 / 電位顕微鏡 / ステップ / Si(111)7×7 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  留学生の理工系基礎科目学習支援用オンライン教材開発のための調査研究

    • 研究代表者
      竹田 ゆう子 (笠原 ゆう子)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  針型マイクロプローブへのDLCコーティング技術の開発とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      奥山 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      マイクロ・ナノデバイス
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  エレクトロマイグレ-ションによる半導体界面の形成

    • 研究代表者
      安永 均
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  半導体の清浄表面と初期界面の電気的特性

    • 研究代表者
      安永 均
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  表面エレクトロマイグレーションによって形成される半導体表面層の研究

    • 研究代表者
      安永 均
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  表面エレクトロマイグレーションによる表面新物質相の製作

    • 研究代表者
      安永 均
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      電気通信大学

すべて 2008 2005

すべて 雑誌論文 産業財産権

  • [雑誌論文] 「日〓水平差〓対数学解題能力影〓的分析」2008

    • 著者名/発表者名
      笠原(竹田)ゆう子、奥山直樹、王映哲
    • 雑誌名

      『中国科教〓新08年第2期』

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520344
  • [雑誌論文] 「日語水平差異対数学解題能力影響的分析」2008

    • 著者名/発表者名
      笠原(竹田)ゆう子・奥山直樹・王映哲
    • 雑誌名

      『中国科教創新08年第2期』

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520344
  • [雑誌論文] 「中国人学生は日本語力が低くても日本語で書かれた数学問題が解けるのか」2008

    • 著者名/発表者名
      笠原(竹田)ゆう子、奥山直樹、王映哲
    • 雑誌名

      『多摩留学生教育研究論集第6号』

    • NAID

      40016041743

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520344
  • [雑誌論文] マイクロピペットへのDiamond-like Carbonコーティング技術の開発2005

    • 著者名/発表者名
      角田直人, 奥山直樹, 渡邉まゆ, 土谷遊, 山田幸生
    • 雑誌名

      日本機械学会第17回バイオエンジニアリング講演会講演論文集 Vol.17

      ページ: 365-366

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16651078
  • [産業財産権] マイクロプローブ並びにその製造装置及び方法2005

    • 発明者名
      角田, 奥山, 渡邉, 山田
    • 権利者名
      電気通信大学
    • 産業財産権番号
      2005-041142
    • 出願年月日
      2005-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16651078
  • 1.  安永 均 (40017330)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  名取 晃子 (50143368)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹田 ゆう子 (40282925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  志賀 幹郎 (70272747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中井 日佐司 (70237204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡邉 成良 (90008532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 雅久 (10313404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  角田 直人 (70345437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  山田 幸生 (10334583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi