• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

志賀 幹郎  SHIGA Mikio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70272747
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 電気通信大学, 国際教育センター, 准教授
2016年度 – 2019年度: 電気通信大学, 国際教育センター, 准教授
2012年度 – 2015年度: 電気通信大学, 国際交流センター, 准教授
2010年度: 電気通信大学, 国際交流センター, 准教授
2009年度: 電気通信大学, 国際交流推進センター, 准教授 … もっと見る
2007年度: 電気通信大学, 国際交流推進センター, 准教授
2005年度 – 2006年度: 電気通信大学, 国際交流推進センター, 助教授
1996年度 – 1998年度: 電気通信大学, 留学生センター, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 日本語教育 / 教育学およびその関連分野
研究代表者以外
教育学 / 教育社会学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
比較教育 / 日系人 / 中国帰国者 / 日本語教育 / 比較教育学 / 自己表出 / 移民政策 / 台湾 / 外国人児童生徒教育 / Education … もっと見る / Comparative Education / Second Foreign Language Education / English Education / Korea / 第荷外国語教育 / 教育学 / 第二外国語教育 / 英語教育 / 韓国 / タイ / NGO / 国際研究者交流(タイ) / 外国人子女教育 / 教育社会学 / ノンフォーマル教育 / 定住外国人 / クレオール / ライフコース … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / 多文化共生 / 就学義務 / 外国人児童生徒 / 移民 / 義務教育 / 外国籍児童生徒 / 教員養成 / 日系南米人 / 学習言語 / 継承語 / 方言 / CLIL / カリキュラムデザイン / インターナショナルスクール / バイリンガル教育 / 学びのデザイン / 多文化共生教育 / 新住民 / 国際的な教室 / カリキュラム / 異文化対応能力 / 多言語教育 / スウェーデン / 一人一言語の法則 / 台湾 / 愛知教育大学 / 浜松市 / 伊勢崎市 / スペイン・バレンシア / NIE / 多文化的教室 / 母語教育 / 教育保障 / プログラム評価 / 参加型評価 / 個別の指導計画 / 特別の教育課程 / 日本語指導 / 教員研修 / 教師教育 / Korean / Chinese / mathematics / Japanese Language Education / 第2言語教育 / 韓国語 / 中国語 / 数学 / プレスクール / 教育義務 / エスニシティ / 日本語初期指導 / 外国籍幼児 / 改革 / 中等教育 / 職業教育 / 中国 / 比較教育 / 学校教育 / 適応教育 / 渡日前教育 / 特別支援教育 / 幼少連携 / 外国人児童生徒教育 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (63人)
  •  異言語環境下の子供達にどう学ばせるか:教科学習言語の「学びのデザイン」の国際比較

    • 研究代表者
      所澤 潤
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      立正大学
  •  「未来をつくる研究」としての外国人児童生徒教育研究‐台湾の「新南向政策」分析‐研究代表者

    • 研究代表者
      志賀 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  異文化対応能力育成教育と外国人児童の就学促進―先進諸国の多文化的教室の現場から―

    • 研究代表者
      所澤 潤
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東京未来大学
  •  NGOとの協同によるタイの外国人子女教育の新展開‐「時間デザインの原理」の追究‐研究代表者

    • 研究代表者
      志賀 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  外国籍等児童生徒教育に関する教員研修プログラムの研究―参加型評価による開発と試行

    • 研究代表者
      小池 亜子 (田中亜子 / 田中 亜子 / 小池 亜子(田中亜子))
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国士舘大学
  •  外国籍児童生徒の就学義務に関する法的基盤と制度的支援の国際調査

    • 研究代表者
      所澤 潤
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京未来大学
      群馬大学
  •  中国の中等職業教育改革に関する実態の調査研究 -東北部の先導的試行を中心として-

    • 研究代表者
      石川 啓二
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  来るべき日系南米人児童生徒就学義務化に対応する教育条件整備と教員養成-研修の研究

    • 研究代表者
      所澤 潤
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  留学生の理工系基礎科目学習支援用オンライン教材開発のための調査研究

    • 研究代表者
      竹田 ゆう子 (笠原 ゆう子)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  英語教育および第二外国語教育の早期開始に関する日韓比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      志賀 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  定住外国人への日本語教育の組織度とその言語使用におけるクレオール化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      志賀 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  ライフコースからみた日本語の修得・保持・消失の動態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      志賀 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      電気通信大学

すべて 2019 2015 2014 2011 2010 2008 2006

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 「新南向政策」を考察する―「南」を友に民主の途を―2019

    • 著者名/発表者名
      志賀幹郎、翁麗芳、洪福財、所澤潤、小川早百合、澤野由紀子、小池亜子
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      電気通信大学国際教育センター志賀幹郎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03787
  • [図書] 中国の職業教育の現状と課題平成20-22 年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書2011

    • 著者名/発表者名
      石川啓二、志賀幹郎、川下新次郎、西村俊一、他
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      有限会社タクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530768
  • [雑誌論文] 成舍我と成露茜のプロフィール-張正と廖雲章のジャーナリスト精神理解のための一助として-2019

    • 著者名/発表者名
      志賀幹郎
    • 雑誌名

      「新南向政策」を考察する-「南」を友に民主の途を-

      巻: 1 ページ: 83-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18616
  • [雑誌論文] タイにおける移住労働者の子どもの就学に関わる法制について2015

    • 著者名/発表者名
      志賀 幹郎
    • 雑誌名

      外国籍児童生徒の就学義務をめぐって

      巻: Ⅱ ページ: 21-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590235
  • [雑誌論文] タイにおける外国籍児童生徒の就学義務に関する法的基盤と制度的支援に関する調査 ―サムット・サコーン県でのNGOへの聞き取りに基づいて―2014

    • 著者名/発表者名
      志賀幹郎・小池亜子
    • 雑誌名

      外国籍児童生徒の就学義務をめぐって

      巻: 1 ページ: 95-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402059
  • [雑誌論文] タイにおける外国籍児童生徒の就学義務に関する法的基盤と制度的支援に関する調査-サムット・サコーン県での NGO への聞き取りに基づいて-2014

    • 著者名/発表者名
      志賀幹郎・小池亜
    • 雑誌名

      『外国籍児童生徒の就学義務をめぐって』I, 東京未来大学所澤研究室

      ページ: 95-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402059
  • [雑誌論文] ブラジル移民史略述 ―日系ブラジル人の子どもの背景として―2014

    • 著者名/発表者名
      志賀幹郎
    • 雑誌名

      外国籍児童生徒の就学義務をめぐって

      巻: 1 ページ: 59-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402059
  • [雑誌論文] タイにおける外国籍児童生徒の就学義務に関する法的基盤と制度的支援に関する調査‐サムット・サコーン県でのNGOへの聞き取りに基づいて‐2014

    • 著者名/発表者名
      志賀幹郎、小池亜子
    • 雑誌名

      外国籍児童生徒の就学義務をめぐって I

      巻: 1 ページ: 95-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590235
  • [雑誌論文] ブラジル移民史略述-日系ブラジル人の子どもの背景として-2014

    • 著者名/発表者名
      志賀幹郎
    • 雑誌名

      『外国籍児童生徒の就学義務をめぐって』I, 東京未来大学所澤研究室

      ページ: 59-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402059
  • [雑誌論文] ブラジルにおける外国籍児童生徒の就学義務に関する調査―帰国日系児童生徒を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      小川早百合・志賀幹郎・小池亜子・Leiko Matsubara Morales
    • 雑誌名

      外国籍児童生徒の就学義務をめぐって

      巻: 1 ページ: 35-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402059
  • [雑誌論文] ブラジルにおける外国籍児童生徒の就学義務に関する調査-帰国日系児童生徒を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      小川早百合・志賀幹郎・小池亜子・ Leiko Matsubara Morales
    • 雑誌名

      『外国籍児童生徒の就学義務をめぐって』I, 東京未来大学所澤研究室

      ページ: 35-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402059
  • [雑誌論文] 中国における観光業中等職業学校の設立と発展-70-80年代に設立された伝統校数校を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      志賀幹郎
    • 雑誌名

      国際教育学の展開と多文化共生

      ページ: 85-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530768
  • [雑誌論文] 中国における観光業中等職業学校の設立と発展-70-80年代に設立された伝統校数校を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      志賀幹郎
    • 雑誌名

      『日本国際教育学会創立20周年記念年報』第一号、日本国際教育学会創立20周年記念年報編集委員会

      ページ: 85-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530768
  • [雑誌論文] 中国の中等職業学校での留学生教育-広東省華僑職業技術学校の取り組み-2010

    • 著者名/発表者名
      志賀幹郎
    • 雑誌名

      多摩留学生教育研究論集 第7号

      ページ: 45-50

    • NAID

      40017084612

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530768
  • [雑誌論文] 中国における校企合作による職業教育の発展--東北師範大学皓月中等職業学校の事例2008

    • 著者名/発表者名
      志賀幹郎
    • 雑誌名

      多摩留学生教育研究論集 6

      ページ: 73-78

    • NAID

      40016041751

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530768
  • [雑誌論文] A Movement of Early English Education in the Republic of Korea-the Plan of Starting English Education from the First Grade2006

    • 著者名/発表者名
      Shiga, Mikio
    • 雑誌名

      Journal of International Education 12

      ページ: 97-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530608
  • [雑誌論文] 韓国の英語教育早期化動向-初等学校第1学年からの英語必修化計画-2006

    • 著者名/発表者名
      志賀 幹郎
    • 雑誌名

      国際教育 12

      ページ: 97-103

    • NAID

      40015248603

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530608
  • 1.  田中 亜子 (10439276)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  所澤 潤 (00235722)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  小川 早百合 (20276653)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  澤野 由紀子 (40280515)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  古屋 健 (20173552)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  江原 裕美 (40232970)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹田 ゆう子 (40282925)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 麻里 (10302449)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  入澤 充 (90307661)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  日暮 トモ子 (70564904)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  猪股 剛 (90361386)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  近藤 孝弘 (40242234)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三輪 千明 (00345852)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  林 恵 (60759380)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  徳江 基行 (10628415)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中田 敏夫 (60145646)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山口 陽弘 (80302446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  清水 真紀 (60433637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  YOFFE Leonid.G (80434265)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山崎 瑞紀 (10277866)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小室 広佐子 (90337478)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  前田 亜紀子 (00286692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  プラナスナバロ イネス (00742066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  川口 直巳 (60509149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  林 初梅 (20609573)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  松田 直 (60099942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  松永 あけみ (10222613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  牧原 功 (20332562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  吉田 秀文 (60334083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  庄司 康生 (20216162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  正田 良 (20297584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  久野 雅樹 (20282907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  黒澤 学 (50328514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  塩澤 恵美 (70269314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  石川 啓二 (60134417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  川下 新次郎 (10313389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  服部 美奈 (30298442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  市川 誠 (60308088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  音山 若穂 (40331300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  中井 日佐司 (70237204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  渡邉 成良 (90008532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  鈴木 雅久 (10313404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  史 杰 (50296795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  李 明玉 (00255374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  森田 司郎 (60383452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  古川 敦子 (80731801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  奥山 直樹 (50017406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  神部 秀一 (80750885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  上田 征三 (50309639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  宮本 健市郎 (50229887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  針塚 瑞樹 (70628271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  大和 洋子 (30724413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  田中 真奈美 (60454188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  坂本 光代 (30439335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  鴨川 明子 (40386545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  高橋 望 (10646920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  馬場 智子 (60700391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐々木 亮 (10828594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  モラレス松原 礼子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  佐藤 久恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  福田 えり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  白石 淳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  史 傑
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi