• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土川 隆史  TSUCHIKAWA Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50022380
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1996年度: 静岡大学, 人文学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 静岡大学, 人文学部・社会学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係) / 看護学
キーワード
研究代表者以外
NGO / delegation company / resident area of foreign people / cultural conflict / illegal labor / over-staying / Japanese-Brazilian / foreign labor / 就労ビザ / 外国人医療 … もっと見る / 日本語教育 / 外国人犯罪 / 精神的適応 / 日系ペル-人 / 派遣会社 / 外国人居住地域 / 文化摩擦 / 不法就労 / オーバーステイ / 日系ブラジル人 / 外国人労働者 / Counseling / Grief process / Habitual abortion / Spontaneous abortion / カウンセリング / 悲嘆過程 / 習慣流産 / 自然流産 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  わが国の国際化に伴う文化的・階層的摩擦と受容体制の社会学的調査研究-静岡県を中心に-

    • 研究代表者
      間庭 充幸
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      静岡大学
  •  自然流産を経験した母親の心理過程の分析とそのケアシステムについての研究

    • 研究代表者
      松下 美惠 (松下 美恵)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      名古屋市立大学看護短期大学部
      名古屋市立大学
  • 1.  松下 美惠 (30241201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池田 玉味 (20259352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  水野 金一郎 (70079995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  間庭 充幸 (50019246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉川 徹 (90263194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  野沢 慎司 (40218318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  栗岡 幹英 (20145155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  嶋田 義仁 (20170954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  加藤 高枝 (80241199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木村 邦博 (80202042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  ジュゴン ジャン=クロー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi