• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桜井 宏紀  SAKURAI Hironori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50022827
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1995年度: 岐阜大学, 農学部, 教授
1991年度 – 1992年度: 岐阜大学, 農学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 岐阜大学, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
植物保護
研究代表者以外
植物保護
キーワード
研究代表者
oogenesis / spermatogenesis / gamma-radiation / sterilization / Cylas formicarius / Dacus curcurbitae / 卵形成 / 精子形成 / ガンマ線照射 / 不妊化 … もっと見る / ウリミバエ / アリモドキゾウムシ / 脳ホルモン / アラタ体 / 休眠特異的タンパク / 卵巣発育 / 神経分泌細胞 / 越冬 / 夏眠 / 休眠 / ナミテントウ / ナナホシテントウ … もっと見る
研究代表者以外
Spermatogenesis / Remating suppression / Sperm precedence / Electronic microscope / Melon fly / Sperm competition / Irradiation / Sterilization / 精子形成 / 再交尾阻害 / 精子優占度 / 電子顕微鏡 / ウリミバエ / 精子競争 / 放射線照射 / 不妊化法 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  特殊害虫アリモドキゾウムシとウリミバエの不妊化防除に関する生理・生態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      桜井 宏紀
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  捕食性テントウムシの休眠の生理機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      桜井 宏紀
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  害虫の不妊化機構ならびに精子競争に関する研究:配偶行動を利用した防除法と関連して

    • 研究代表者
      伊藤 嘉昭
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  杉本 毅 (20088181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  伊藤 嘉昭 (50115531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  椿 宜高 (30108641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi