メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
白石 壽文
SHIRAISHI Hisafumi
ORCID連携する
*注記
…
別表記
白石 寿文 シライシ ヒサフミ
隠す
研究者番号
50033569
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2004年度: 佐賀大学, 文化教育学部, 名誉教授
2003年度: 佐賀大学, 名誉教授
2001年度 – 2002年度: 佐賀大学, 文化教育学部, 教授
1991年度 – 1992年度: 佐賀大学, 教育学部, 教授
1989年度: 佐賀大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教科教育
キーワード
研究代表者以外
国語教育 / 音声教育 / 話しことば教育 / 音読・朗読指導 / 群読 / 演劇 / 発音 / 韻律 / 昔話 / 音声教材
…
もっと見る
/ 話しことばの発達 / 日本語音声の特質 / 「いさくむ」ことば / 遠藤熊吉 / 標準語 / 方言 / 国語科授業力 / 国語教材把握力 / 国語科授業構想力 / 国語科授業実践力 / 国語科授業評価力 / 野地潤家 / 国語教育個体史 / 野地潤家博士 / 国語学力把握力 / 国語学習深化力 / 研修プログラム / 国語教育実践史 / Teaching Ability / Ability of reading / Ability of writing / Ability of hearing / Ability of speaking / Mother Tongue Education / Teaching Plan / Evaluation of Lesson
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
15
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
教師の国語科授業力を自主的に伸長させる研修プログラムの開発に関する研究
研究代表者
中谷 雅彦
研究期間 (年度)
2001 – 2004
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育
研究機関
福岡教育大学
日本語教育のための日本語と外国語との対照研究
研究代表者
長谷川 孝士
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
兵庫教育大学
日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究ー国語教育における音声教育の方策に関する研究ー
研究代表者
宮地 裕
研究期間 (年度)
1989 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
帝塚山学院大学
日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究ー国語教育における音声教育の方策に関する研究ー
研究代表者
宮地 裕
研究期間 (年度)
1989 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
帝塚山学院大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
宮地 裕
(50027950)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
石塚 雄康
(50129946)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
余郷 裕次
(90191535)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
奥野 忠昭
(60144549)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
中西 一弘
(50030333)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
長谷川 孝士
(70036151)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
牧戸 章
(40190334)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
北条 常久
(80173574)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
中洌 正堯
(80032176)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
中谷 雅彦
(60274396)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
前田 眞證
(70116664)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
楢原 義顕
(10145401)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
堀 泰樹
(10219206)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
渡辺 春美
(10320516)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
鈴木 慶子
(40264189)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×