• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西尾 一政  NISHIO Kazumasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50039145
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授
2003年度 – 2005年度: 九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授
1996年度: Faculty of Engineering, Associate Professor
1995年度: 九州工業大学, 工学部, 助教授 … もっと見る
1995年度: 九州工業大学, 工学部・物質工学科, 助教授
1991年度 – 1993年度: 九州工業大学, 工学部, 助教授
1989年度: 九州工業大学, 工学部・物質工学科, 助教授
1987年度 – 1988年度: 九州工業大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
溶接工学 / 材料加工・処理 / 理工系
研究代表者以外
溶接工学 / 材料加工・処理
キーワード
研究代表者
TEM / S - N curve / Charpy impact test / insert metal / Torsion / Number of graphite / Toughness / Spheroidal graphite cast iron / Diffusion bonding / 異材接合 … もっと見る / 吸収エネルギ / インサート金属 / 黒鉛の析出 / ねじり / 衝撃試験 / S-N曲線 / シアルピ-衝撃試験 / インサ-ト金属 / ねじり特性 / 黒鉛粒数 / 靱性 / 球状黒鉛鋳鉄 / 拡散接合 / copper clad / Solid state bonding / Inter-metallic compound / steel clad / titanium clad / Aluminum / Clad material / Vacuum roll bonding / Tiクラッド材 / チタン / Cuクラッド材 / Al / 銅 / アルミニウム / アルミクラッド銅 / 固相接合 / 金属間化合物 / アルミクラッド鋼 / アルミクラッドチタン / クラッド材 / 真空圧延接合法 / 形鋼圧延技術 / 製鋼造塊技術 / 耐摩耗性 / 材質 / レール / 鉄鋼材料 / 技術革新 / 八幡製鉄所 / 設備の変遷 / 鉄鋼材料の特徴 / 近代製鉄法 / 鉄鋼材料の歴史 … もっと見る
研究代表者以外
超音波探傷試験 / Mild steel / precipitation curve / Weld thermal cycle / HAZ toughness / Nb carbides / NbC / Nb besaring stell / 固溶Nb / Nbの存在形態 / 溶接熱影響部の靭性 / 低温靭性 / C-Mn系鋼 / Nbの微量添加 / 極低炭素鋼 / TMCP鋼 / C-M系鋼 / 析出曲線 / 溶接熱サイクル / HAZ靱性 / 溶接熱影響部の靱性 / Nb炭化物 / Nbc / Nb添加鋼 / Resistance cladding method / Wear resistance / Cladding / Surface modification / 耐摩耗性 / クラッディング / 表面改質 / Acoustic shield / Double crystal probe / Density / Contrastmeter / Convolution method / Ultrasonic testing / Radiographic testing / Magnetic testing / クリーピング波法 / 表面波法 / 端部エコー法 / 漏洩磁束密度 / 磁気双極子モデル / 水浸集束探触子 / 透過写真 / 音響隔離面 / 2振動子探触子 / 濃度 / 階調計 / コンボルーション法 / 放射線透過試験 / 磁気探傷試験 / 衝撃試験 / 最適周波数 / 拡散接合継手 / エコーレベル / 探傷感度 / Cスコープ法 / 後方散乱波 / 周波数スペクトル / 超音波 / 材料評価 / 鋳鉄 / 球状化率 / クリ-ニング作用 / ミグ溶接 / ティグ溶接 / バレストレイン高温割れ試験 / 溶接熱影響部 / 液化割れ / アルミニウム合金 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  日本の近代製鉄における技術革新の分析に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西尾 一政
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  ナノ結晶を介在させた異種金属の接合と界面反応に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西尾 一政
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  超音波による異材接合部の材料評価方法の検討

    • 研究代表者
      加藤 光昭
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  抵抗クラッディング法による耐摩耗性皮膜の創製研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 光昭, 西尾 一政
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  超音波を用いた鋳鉄の材料評価に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      加藤 光昭
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      溶接工学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  種々の断面形状を有する表面欠陥の非破壊的検出

    • 研究代表者
      加藤 光昭
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      溶接工学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  アルミニウム合金溶接部の液化割れに関する研究

    • 研究代表者
      加藤 光昭
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  鋳鉄の拡散接合に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西尾 一政
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      溶接工学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  溶接熱サイクル過程での鋼中のN6の挙動と熱影響部靱性について

    • 研究代表者
      迎 静雄
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      溶接工学
    • 研究機関
      九州工業大学

すべて 2008 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本の近代製鐵における技術革新の分析に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      西尾一政
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      ツカサ印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18046011
  • [雑誌論文] 官設鉄道創成から日本標準規格制定までのレール技術の変遷2008

    • 著者名/発表者名
      西尾一政
    • 雑誌名

      「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」研究成果集

      ページ: 51-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18046011
  • [雑誌論文] 我が国の鉄道創成期に使用されたレールの変遷2008

    • 著者名/発表者名
      西尾一政
    • 雑誌名

      金属 78

      ページ: 283-288

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18046011
  • [雑誌論文] 日本の近代製鉄における技術革新の分析に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      西尾一政, 山口富子, 桝本弘毅, 岡崎睦
    • 雑誌名

      特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第2回フォーラム報告

      ページ: 37-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18046011
  • [雑誌論文] 国産レールの高強度化技術の革新過程2006

    • 著者名/発表者名
      西尾一政, 山口富子, 桝本弘毅, 岡崎睦
    • 雑誌名

      特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第2回国際シンポジウム研究論文発表会 論文集

      ページ: 21-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18046011
  • [雑誌論文] Observation of Bond Interface of Al/Ti clad Material by Transmission Electron Microscopy -Development of Clad Material by Vacuum Roll Bonding and its Characteristics(reuort 4)-2004

    • 著者名/発表者名
      NISHIO Kazumasa
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of the Japan Welding Society 22-2

      ページ: 254-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360390
  • [雑誌論文] Al/Tiクラッド材接合部の微細構造の観察 -真空圧延接合法によるクラッド材の製造とその特性(第4報)-2004

    • 著者名/発表者名
      西尾一政, 加藤光昭, 山口富子, 恵良秀則, 坂本憲一
    • 雑誌名

      溶接学会論文集 22・2

      ページ: 254-260

    • NAID

      110003422425

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360390
  • [雑誌論文] 純Al/炭素鋼クラッド材の接合部特性と微細構造の観察 -真空圧延接合法によるクラッド材の製造とその特性(第5報)-

    • 著者名/発表者名
      山口富子, 西尾一政, 加藤光昭, 黒川哲平
    • 雑誌名

      溶接学会論文集 (印刷中)

    • NAID

      110004798377

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360390
  • [学会発表] レールの材質から見た八幡製鐵所ベッセマー転炉の盛衰2007

    • 著者名/発表者名
      西尾 一政
    • 学会等名
      社会鉄鋼工学部会「鉄の歴史-その技術と文化-」フォーラム 第9回公開研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18046011
  • [学会発表] 国産レールの製造設備及び技術の革新過程2007

    • 著者名/発表者名
      西尾 一政
    • 学会等名
      「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第3回国際シンポジウム研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18046011
  • [学会発表] 官設鉄道創成から日本標準規格制定までのレール技術の変遷2007

    • 著者名/発表者名
      西尾 一政
    • 学会等名
      「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第3回フォーラム
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2007-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18046011
  • 1.  加藤 光昭 (90039107)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  山口 富子 (20243983)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  迎 静雄 (20039027)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi