• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

丹野 浩一  TANNO Cooichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50042247
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 教授
1999年度 – 2000年度: 宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 教授
1987年度 – 1996年度: 宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 教授
1995年度: 宮城工業高等専門学校, 機械工学科, 教授
1989年度: 宮城工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 … もっと見る
1988年度: 宮城高専, 材料工学科, 教授
1986年度: 宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 助教授
1986年度: 宮城工高専, その他, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
金属加工 / 複合材料・物性 / 材料加工・処理
研究代表者以外
電子通信系統工学 / 金属物性 / 高分子合成 / 電子材料工学 / 広領域 / エネルギー学一般・原子力学 / 複合材料・物性 / 金属加工 / プラズマ理工学 / 機械要素
キーワード
研究代表者
複合粒子 / Composite materials / Mechanochemical effect / Combining of particles / 複合材料 / メカノケミカル反応 / 傾斜機能材料 / Rapidly solidified metal powder / Centrifugal force / Atomize … もっと見る / 金属粉 / アトマイズ粉 / スーパーアロイ / 遠心法 / 超急冷粉 / アトマイズ / 超耐熱材料 / アトマイズ法 / 高性能組成制御材料 / 高合金粉末 / 超急冷 / Heat resistance materials / composite particles / Functionaly gradient materials / 耐熱材料 / Ordered mixture / Mechanofusion / Composite particle / ファインコンポジット / メカニカルブレンデイング / オーダードミクスチャー / 表面改質 / 被覆層 / 粒子分散型複合材料 / Functional Gradient Materials / Coating / 均一分散 / メカノフュージョン / コーティング / 粒子複合化 / リサイクル / ほたて貝殻 / 酸化チタン / VOC / 防菌防黴 / 光触媒 / バイオハザード / 消臭材料 / 抗かび材料 / 抗菌材料 … もっと見る
研究代表者以外
接触角 / Polymer coating / Colloid titration / Sunlight / ポリマー被覆 / コロイド滴定 / 水素製造法 / ぬれ / 接合 / セラミックス / 複合材料 / Loss tangent / Specific modulus / Mica / Expanded graphite / Anode oxidation of aluminum / Electrostatic attraction / Composite materials / Diaphragm for loudspeaker / 複合化 / 重合反応 / 酸化処理 / メタクリル酸メチル / アルミニウム箔 / アルミニウム粉 / スピーカー振動板 / ポリメタクリル酸メチル / 陽極酸化 / アルミニウム板 / 複合体 / 内部損失 / 比弾性率 / マイカ / 膨張黒鉛 / アルミニウムの陽極酸化 / 静電気的相互作用 / ポリマ-複合体 / スピ-カ-振動板 / COMPOSITE MATERIALS / JOINING / CERAMICS / CONTACT ANGLE / WETTABILITY / 微粉末 / プラスチック磁石 / ストロンチウムフェライト / 6-ナイロン / マイクロカプセル化 / 環状モノマー / 無機粉体 / 開環重合 / New counterrotating method / Magnetic alloy powder / 加熱冷却二系統回転法 / アトマイズ粉末の製造 / 超急冷磁性合金微粉末 / 加熱・冷却二系統回転法 / 新しいアトマイズ法 / Cadmium sulfide / Capsulated polymerization / Water splitting / Semicondactor fine powder / Hydrogen production / ビニルモノマー / マイクロカプセル化重合法 / マイクロカプセル化重合 / 半導体粒子 / 可視光 / 水分解 / 光触媒 / 水素製造 / Water / Cadmium Sulfide / Titanium dioxide / Semicondactor fine power / Preparation of hydrogen / 担持物質 / 水の分解反応 / 水 / 太陽光 / 硫化カドミウム / 酸化チタン / 光半導体微粒子 / Sessile drop method / Carbide / Interface reaction / Contact angle / Wettability / Diamond / 接合合金 / 界面張力 / 表面エネルギー / 静滴法 / 炭化物 / 界面反応 / ねれ / ダイヤモンド / Shear Deformation / Wiring / Superconducting Materials / Extrusion / Ceramics / Composite Materials / Plastic Forming / Metal Clad Bonding / 粉体粒子 / 拡散 / クラッド / せん断変形 / 線材化 / 超電導材料 / 押出し加工 / 塑性加工 / クラッド接合 / 薄膜生成 / スパッタリング / プラズマプロセス / ECR / 静摩擦係数 / 摩耗試験 / メルトフロ-インデックス / 金属ガリウム / 成形加工性 / 摩擦特性 / 耐摩耗性 / 金属インジウム / 金属カリウム / 自己潤滑性 / 歯車 / プラスチック 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  メカノケミカル反応による光触媒系と金属との複合型抗菌・抗カビ材料に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      丹野 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  マイクロカプセル化重合法による水素製造用光触媒

    • 研究代表者
      小野 尭之 (小野 堯之)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  半導体微粒子を用いた太陽エネルギーによる水素製造に関する研究

    • 研究代表者
      小野 尭之 (小野 堯之)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      エネルギー学一般・原子力学
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  ぬれ性の評価に基づいた機能性ダイヤモンド用接合合金の開発

    • 研究代表者
      田口 收 (田口 収)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  高真空下で製造した多元系高機能複合粒子を用いた新しい傾斜機能材料の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      丹野 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  複合加工法による金属・セラミックスの接合と成形技術の開発研究

    • 研究代表者
      池田 千里
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  新しい自己潤滑性プラスチック歯車の開発に関する研究

    • 研究代表者
      小野 尭之
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      機械要素
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  高純度多機能型ファインコンポジット設計のための多元系微細複合粒子の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      丹野 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  メカノフュージョン法による金属/セラミックス複合粒子の開発と傾斜機能材料への応用研究代表者

    • 研究代表者
      丹野 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  ミクロン・サブミクロン金属粉末のセラミックスに対するぬれの評価と応用に関する研究

    • 研究代表者
      田口 收
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属物性
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  新しいスピ-カ-振動板材料の開発に関する研究

    • 研究代表者
      小野 堯之 (小野 〓之)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  無機粉体のマイクロカプセル化を伴う開環重合

    • 研究代表者
      小野 尭之, 小野 堯之
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  ECRHプラズマを利用したスパッタリングの応用

    • 研究代表者
      佐々木 哲彦, 佐々木 あき
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      プラズマ理工学
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  新しいアトマイズ超急冷法で作製する希土類系合金微粉末を用いた高性能磁石の試作研究

    • 研究代表者
      八木 政昭 (八木 正昭)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  新しい加熱・冷却二系統回転急冷法による超耐熱Ni基高合金微細粉末の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      丹野 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  • 1.  小野 尭之 (30005342)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田口 收 (30042253)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡辺 龍三 (20005341)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松浦 眞 (40042262)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐々木 あき (50026308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  八木 政昭 (80005371)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  池田 千里 (60109832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  横山 藤平
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  橋本 等 (90156290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  生田 信之 (50042255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  赤沢 真 (60005379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  庄司 彰 (40042246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐藤 友章 (70261584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  唐沢 信司 (10042243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 建太郎 (50042263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  内藤 牧男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  阿部 元
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高橋 洋一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  白鳥 伸之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  将積 一夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐々木 哲彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  森本 耕一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  MORIMOTO Koichiro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木村 信夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  KIMURA Nobuo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi