• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大鹿 英世  OHSHIKA Hideyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50045358
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1999年度: 札幌医科大学, 医学部, 教授
1989年度 – 1990年度: 札幌医科大学, 医学部, 教授
1987年度: 札幌医科大学, 医学部, 教授
1986年度: 札幌医大, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般 / 応用薬理学・医療系薬学
研究代表者以外
応用薬理学・医療系薬学 / 老化(加齢) / 薬理学一般
キーワード
研究代表者
Signal transduction / Aging / 耳下腺 / 老化 / アドレナリン受容体 / Parotid gland / Cerebral cortex / Membrane viscosity / phospholipid ratio / Cholesterol … もっと見る / Adrenoceptor / ラット耳下腺 / 【K^+】放出 / 〔【^3H】〕inositol phosphates / 【α_1】-アドレナリン受容体 / 心室筋 / 大脳皮質 / 膜粘性 / リン脂質比 / コレステロール / 情報伝達 / Mouse neuroblastoma cells / Gelsolin / Rat cerebral cortex / Dual regulation / G protein-mediated pathway / Phospholipase C isoenzyme / 脱感受性 / 高感受性 / 受容体 / Gタンパク質 / イノシトールシリン酸 / ホスホリパーゼC / ホスホリパーゼCアイソエンザイム / マウス神経芽細胞腫 / ゲルゾリン / ラット大脳皮質 / 二重調節 / G蛋白質介在系 / ホスホリパーゼCアイソザイム / 細胞情報伝達 / Inositol Phosphates / Intracellular Sodium Ion / Cultured Myocytes / G Proteins / Adrenergic Receptors / 加令 / フォスフォリパ-ゼA_2活性 / フォスホリパ-ゼC活性 / アデニレ-トシクラ-ゼ / GTP結合蛋白 / モネンシン / 細胞内カルシウム / アミラ-ゼ放出 / イノシト-ル燐酸 / 細胞内ナトリウムイオン / 培養心筋細胞 / G蛋白 … もっと見る
研究代表者以外
C57BL / 老化 / Signal transduction / 6Jマウス / ニューロステロイド / 学習・記憶障害 / 情報伝達 / 加齢 / G蛋白質 / neurosteroids / Piracetam / NMDA receptor / Membrane fluidity / Memory disorders / 6J mice / Brain aging / 向知性薬 / 受動的回避試験 / GABA_A受容体 / マウス / 細胞情報伝達 / ピラセタム / NMDA受容体 / 膜流動性 / 脳老化 / Wistar rats / ddy mice / Development / G protein mRNA / G proteins / Aging / コレステロール / プレグネノロン / デハイドロエピアンドロステロン / Wistar系ラット / ddy系マウス / G蛋白質遺伝子 / Excitaion-contraction coupling / Cardiac myocytes / Connexin 43 / Synchronized contraction / Gap-junction / Intercellular channel proteins / 自動拍動 / 培養心筋細胞 / フォトニックセンサー / 心筋細胞 / コネキシン43 / 細胞間チャネル蛋白 / 心筋興奮収縮連関 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  新しい長寿命系痴呆モデルマウスの有用性と創薬への応用

    • 研究代表者
      宮本 篤
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  老化によるシグナル伝達の破綻とその制御に関する分子薬理学的研究

    • 研究代表者
      宮本 篤
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      老化(加齢)
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  細胞情報伝達系におけるホスホリパーゼCの多様性と新しい調節機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大鹿 英世
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  心筋興奮収縮連関における細胞間チャネル蛋白の役割とその機能調節機構に関する研究

    • 研究代表者
      宮本 篤
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  細胞膜情報伝達機構におけるアドレナリン受容体亜型間の相互作用研究代表者

    • 研究代表者
      大鹿 英世
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  老化によるアドレナリン受容体の変動とその生理的反応との関連研究代表者

    • 研究代表者
      大鹿 英世
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      札幌医科大学
  • 1.  宮本 篤 (50166196)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木村 永一 (20204985)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹村 晴夫 (20106462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  八田 慎一 (60094223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小山田 正人 (30183255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi