• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野本 俊夫  NOMOTO Toshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50099769
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 仙台高等専門学校, 総合科学系理数科, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2006年度: 宮城工業高等専門学校, 総合科学系理数科, 助教授
1999年度: 宮城工業高等専門学校, 総合理数科, 助教授
1999年度: 宮城工業高等専門学校, 総合科学系理数系, 助教授
1998年度: 宮城工業高等専門学校, 総合科学系理数科, 助教授
1996年度: 宮城工業高等専門学校, 総合科学系理数科, 助教授 … もっと見る
1995年度: 宮城工業高等専門学校, 総合科学系・理数科, 助教授
1992年度 – 1994年度: 宮城工業高等専門学校, 基礎専門科目, 助教授
1989年度 – 1990年度: 宮城工業高等専門学校, 機械工学科, 講師
1986年度: 宮城工業高等専門学校, 機械工学科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
金属材料
研究代表者以外
科学教育 / 金属材料 / 科学教育 / 金属物性 / 科学教育
キーワード
研究代表者
Inter-Deffusion / Amorphous / In Process Control / Rare Earth Metals / Solid State Reaction / X-Ray Diffraction / Multilayers / 固相反応によるアモルファス化 / インプロセス制御法 / X線小角散乱 … もっと見る / 金属多層膜 / X線構造解析 / アモルファス / インプロセス制御 / 希土類金属 / 相互拡散 / 固相反応 / 多層膜 … もっと見る
研究代表者以外
Nd_2Fe_<14>B / HDDR / 総合科目 / 教育研究 / 高専教育 / melt-spun ribbon / Crystal-grain-controll / 位置敏感型比例計数装置 / X線回折 / 表面集合組織 / アモルファス / アモルファスの結晶化 / 片ロール法 / 溶融急冷法 / 金属組織制御 / RIKA RANGER / volunteer activities for residents / engineering for production / delivery lesson / mobile laboratory / deterioration of interest in science / 理科実験 / ものつくり / ワークショップ / サイエンスショー / 出前授業 / 理科教育 / 総合的な学習 / リカレンジャー / 地域社会貢献活動 / ものづくり / 出前体験教室 / 移動実験車 / 理科離れ / concise spectrometer using CD / developments of new experimental tools / experimental practice / science seminar / Lesser interest in science and technology for children / 体験的学習教材 / ジャイロスコープ / 高温超伝導体 / 中学生体験入学 / 簡易分光器 / 教材開発 / 体験的学習 / サイエンスセミナー / 理工系離れ / local structure / dilute additives / fluorescence XAFS / magnetic anisotropy / Hydrogenation / XAFS / 液体急冷 / スプリング磁石 / 結晶制御 / マイクロアロイング / 蛍光XAFS / 局所構造 / 微量添加元素 / 蛍光ZAFS / 磁気異方性 / 水素化 / Attractive Lecture / Combined Subject / Teaching Research / Education in Technical College / 定常波 / フーリエ変換 / 総合化 / 学生実験 / ATTRACTIVE LECTURE / COMBINED CLASS / TEACHING RESEARCH / シミュレーション / コンピュータ教育 / 微分方程式 / 統計処理 / 物理化学実験 / 専門基礎教育 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  移動教室バスによる中学校の「総合的な学習」への直接的支援活動

    • 研究代表者
      松浦 眞
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  高専を中学生の理工系離れ解消のための対策センターとする試み

    • 研究代表者
      松浦 真
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  マイクロアロイング結晶制御による高性能交換スプリング磁石の開発

    • 研究代表者
      松浦 真
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      金属物性
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  高専における基礎専門科目の総合化のための実践的研究

    • 研究代表者
      渡辺 宏
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  高専の設置基準改正にともなう従来にない新しい基礎専門科目開設の試み

    • 研究代表者
      渡辺 宏
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  X線を用いた金属多層膜のインプロセス制御法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      野本 俊夫, 松浦 真
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属材料
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  アモルファス薄帯の表面集合組織を利用した新しい金属結晶制御法の開発

    • 研究代表者
      松浦 真
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      金属材料
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] "リカレンジャー"誕生と成長の記録2006

    • 著者名/発表者名
      松浦眞, 今野一弥, 野角光治, 浅田 格, 石山純一, 本郷哲, 鈴木勝彦, 生田信之, 野本俊夫, 遠藤智明, 高橋勉, 小山真二郎
    • 雑誌名

      宮城工業高等専門学校研究紀要 42

      ページ: 129-133

    • NAID

      110004303813

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300257
  • 1.  松浦 真 (40042262)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  小野 尭之 (30005342)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡辺 宏 (60004313)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 勝彦 (80187715)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  佐藤 次男 (90042259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  生田 信之 (50042255)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  百瀬 丘 (90006271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小波 秀雄 (40186713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石山 純一 (80005529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  今野 一弥 (80270198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  浅田 格 (20300519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  遠藤 智明 (60369915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  野角 光治 (60208303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi