• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川田 順造  KAWADA Junzo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50107835
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 神奈川大学, 付置研究所, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2015年度: 神奈川大学, 付置研究所, 研究員
2009年度 – 2013年度: 神奈川大学, 日本常民文化研究所, 客員研究員
2006年度 – 2007年度: 神奈川大学, 日本常民文化研究所, 客員研究員
2005年度: 神奈川大学, 法学部, 教授
2002年度 – 2003年度: 神奈川大学, 法学部, 教授 … もっと見る
1997年度 – 2001年度: 広島市立大学, 国際学部, 教授
1993年度 – 1996年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授
1992年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所
1989年度 – 1991年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授
1987年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / 人類学(含生理人類学)
キーワード
研究代表者
アフリカ / 音文化 / 身体技法 / 口頭伝承 / Africa / Techniques of the Body / ユネスコ / 社会変化 / 文化人類学 / 無形文化遺産 … もっと見る / 地域社会 / 多民族共生 / The Central Delta of the Niger Bend / Pastral People / Multi-ethnic Coexistence / Fishing People / Islam / Long-distance Trade / Traditional Technology / ニジェ-ル川中部デルタ / 牛牧民 / 漁撈民 / イスラ-ム / 長距離交易 / 伝統的技術 / Hereditary Professional Groups / Agridultural Society / Pastoral Society / Fishing Society / Technological Change and Socio-cultural Change / Natural and Cultural Conditions / Symbiotic Relationship / アラブ文化と黒人文化 / 世襲の職業集団 / 農耕民社会 / 牧畜民社会 / 漁民社会 / 技術の変化と社会的・文化的変化 / 自然条件と文化条件 / 共生関係 / UNESCO / East Africa / Central Africa / West Afria / intangible cultural inheritance / local community / sound cultures / スワヒリ女性 / 門付け芸 / ピグミー / 国家史 / 西洋的要素 / 王朝史 / 参与観察 / スワヒリ文化 / 芸能集団 / 身体表象 / 継承の未来 / 意識の変化 / 独立後 / 植民地時代 / 近代化 / 東部アフリカ / 中部アフリカ / 西部アフリカ / 無形文化財 / finger piano / national sentiment / cultural policy / historical consciousness / performing arts of praising / microscopic level / macroscopic level / formation and transformation / 宮廷太鼓 / 木琴 / アンゴラ / ガーナ / マリ / 伝統の動態 / グリオの伝統と現代 / 民謡の社会的背景 / 親指ピアノ / 文化政策と大衆・宮廷音楽 / 継承名と誉める芸 / ポピュラー音楽 / 著作権 / 文化政策 / 歴史の認識と表象 / ほめる芸 / 微視的次元 / 巨視的次元 / 伝統の形成と変容 / Mask courtesy / musical anthropology / cultural anthropology / return of the fruits / emic understanding of culture / oral tradition / Sound communication / sound culture / 仮面儀礼 / ラジオ放送 / 口承記譜法 / サハラ以南アフリカ / マグレブ / 儀礼音楽 / 都市の音楽 / アビジャン / ス-フィー教団 / ベルベル / 聞きなし / 記譜法 / ハウサとマンデ / 音文化複合 / 音楽人類学 / 対象国への成果還元 / 文化内的理解 / 音のコミュニケーション / Distinctive Features / Tone Language / Burkina Faso / Instrumental Sounds / Verbal Message / Communication System / Drum Language / Mosi / 楽器音コミュニケ-シヨン / 弁別特徴 / 音調言語 / ブルキナファソ / 楽器音コミュニケーション / 言語メッセージ / 通信システム / 太鼓ことば / モシ族 / Nature and Culture / Afro-Arabic Culture / Sahel / Archaelogy / Agriculture in Tropical Arid Areas / Render the Results / International Collaboration / イスラム / 開発 / 生態系 / 物質文化 / 伝統技術 / 自然と文化 / アフリカ=アラブ文化 / サヘル / 考古学 / 熱帯乾燥地農業 / 研究成果還元 / 国際協力 / 現地社会 / 経済変化 / グローバル化 / 政治活動 / 文化変容 / 伝承共同体 / 手話方言 / スワヒリ語 / マンデ系ポップス / 歴史舞踊 / 太鼓言葉 / 継承条件 / 薄板体鳴音具 / ろう者の手話言語 / 歴史伝承 / 薄板列体鳴音具 / 音文化職能集団 / 都市における歌舞 / 伝統の現代化 / 歌舞による歴史表象 / 太鼓音による歴史表象 / 魚撈技術 / ニジェ-ル川流域考古学 / イスラムと世俗権力 / 狩人 / イスラム化 / 漁撈 / 稲作 / 生態学的条件 / ニジェ-ル川大湾曲部 … もっと見る
研究代表者以外
身体技法 / Cultural anthropology / Biological anthropology / Gait / Somatotype / Body size / Technique of the body / Profession / 生体負担 / 体形 / 文化人類学 / 生物人類学 / 歩容 / ソマトタイプ / 身体サイズ / 生業活動 / ethnic Society / Multi-racial / Migrants / Indigenous People / Language / Ethnicity / Race / Law / Census / 身体形質 / 法律 / 多民族国家 / 移民 / 先住民 / 言語 / 民族 / 人種 / 法制度 / 国勢調査 / cultural type / longue duree / political representation / consciousness of ancient times / invention of tradition / folk customs / corporal technique / basic culture / 宗教意識 / 祝祭文化 / 文化の型 / 長期的持続 / 政治的表象 / 古層意識 / 伝統の創出 / 民俗慣習 / 基層文化 / popular music / pupularization / talking drum / Chordphones / street culture / rap / musical representations / schisms & unity / タ-ラブ / レゲエ / 歴史伝承 / 仮面活動 / ハ-プ・リュート / 音象徴性 / ダンス・バンド / 職業ミュージシャン / 単弦弓奏リュート / ハープ / 太鼓合奏 / 社会的分裂・結合 / 大衆化 / ポピュラー音楽 / 大衆文化 / 話し太鼓 / 弦鳴音具 / ストリート文化 / ラップ / 音表現 / 分裂・統合 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (67人)
  •  アフリカ現代社会における無形文化遺産の役割研究代表者

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  アフリカ無形文化遺産存続の条件を探る研究代表者

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  アフリカの地域社会における無形文化財のありかた:継承の未来を探る研究代表者

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  生業活動に伴う身体技法と体形の関連性に関する研究

    • 研究代表者
      芦澤 玖美
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  アフリカ音文化における伝統の形成と変容:その社会的要因の研究研究代表者

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      神奈川大学
      広島市立大学
  •  国勢調査・法制度に見られる人種・民族分類の比較研究

    • 研究代表者
      青柳 真智子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      茨城キリスト教大学
  •  ヨーロッパの基層文化の研究-フランスを中心に-

    • 研究代表者
      二宮 宏之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      フェリス女学院大学
  •  動態としてのアフリカ「音文化」の研究

    • 研究代表者
      塚田 健一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  アフリカにおける音文化の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アフリカ社会における通信システムとしての太鼓ことばの研究研究代表者

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ニジェール川大湾曲部諸文化の生態学的基盤及び共生関係の文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ニジェ-ル川大湾曲部諸文化の生態学的基盤及び共生関係の文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ニジェ-ル川大湾曲部諸文化の生態学的基盤及び共生関係の文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ニジェール川大湾曲部諸文化の生態学的基盤及び共生関係の文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『富士山と三味線--文化とは何か』2014

    • 著者名/発表者名
      川田順造
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      青土社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401045
  • [図書] 人間にとっての音・ことば・文化2012

    • 著者名/発表者名
      川田順造・湯浅譲二
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      洪水企画
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401040
  • [図書] 日本を問い直す2010

    • 著者名/発表者名
      川田順造
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      青土社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401040
  • [図書] 文化を交叉させる2010

    • 著者名/発表者名
      川田順造
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      青土社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401040
  • [図書] アフリカ史2009

    • 著者名/発表者名
      川田順造
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401040
  • [図書] 無形文化遺産の未来-シンポジウムと舞台イベント2009

    • 著者名/発表者名
      川田順造
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      朝日新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401040
  • [図書] もうひとつの日本への旅 - モノとワザの原点を探る -2008

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [図書] もうひとつの日本への旅-モノとワザの原点を探る-2008

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      中央公論新社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [図書] A Trip to Another Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Chuokoron-shinsha, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [図書] Cultural Anthropology and I2007

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Seidosha, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [図書] 文化人類学とわたし2007

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      青土社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [雑誌論文] 道具の供養をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      川田順造
    • 雑誌名

      道具学論集

      巻: 21 ページ: 28-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401045
  • [雑誌論文] 山鹿素行2015

    • 著者名/発表者名
      川田順造
    • 雑誌名

      法政大学国際日本学研究所研究成果報告書『国際日本学』

      巻: 13 ページ: 67-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401045
  • [雑誌論文] Notes on the Drum Language of the Ancient Mossi Kingdoms (Burkina Faso)2014

    • 著者名/発表者名
      Junzo Kawada
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 15 ページ: 3-20

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401045
  • [雑誌論文] 「アフリカの光と影--人類史の記憶から未来へ」(対談)2013

    • 著者名/発表者名
      川田順造、勝俣誠
    • 雑誌名

      『神奈川大学評論』

      巻: 第76号 ページ: 22-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401045
  • [雑誌論文] 「アフリカの歴史と文化・風土・そして日本」(インタビュー記事)2013

    • 著者名/発表者名
      川田順造
    • 雑誌名

      『建築雑誌』

      巻: 128巻1650号 ページ: 8-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401045
  • [雑誌論文] Reflexions sur les patrimoines culturels immateriels en voie de disparition2012

    • 著者名/発表者名
      KAWADA Junzo
    • 雑誌名

      Cultures sonores d'Afrique

      巻: Tome V ページ: 3-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401040
  • [雑誌論文] Reflexions sur les patrimoines culturels immateriels en voie de disparition2012

    • 著者名/発表者名
      KAWADA Junzo
    • 雑誌名

      Cultures sonores d' Afrique, Tome V

      ページ: 3-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401040
  • [雑誌論文] Reflex sur les patrimoines culturels immateriels en voie de disparition2012

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 雑誌名

      CULTURES SONORES D' AFRIQUE V

      巻: 5 ページ: 41-347

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401045
  • [雑誌論文] The Characteristics of Intangible Cultural Heritage and the Problems Raised by its Conservation2007

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 雑誌名

      Speech at the Symposium on the Intangible Cultural Heritage, at Women's College for Fine Arts(Josibijutsu Daigaku), Sagamihara

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [雑誌論文] Human Cultures Faced with Globalization : The Significance of Safeguarding Intangible Cultural Heritage2007

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 雑誌名

      Keynote Speech at the United Nations University / Global Seminar, 7th Session in Kanazawa on the theme of Globalization and Cultural Diversity(Kanazawa Culture Hall)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [雑誌論文] Why Cultural Diversity Now?2006

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 雑誌名

      Asian Cultural Center of UNESCO News No.356

      ページ: 2-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [雑誌論文] いまなぜ文化の多様性か2006

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 雑誌名

      ユネスコ・アジア文化センターニュース 356号

      ページ: 2-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [雑誌論文] The Sustainable Development, for Whom? A Comment by a Cultural Anthropologist2006

    • 著者名/発表者名
      Junzo KAWADA
    • 雑誌名

      Keynote Speech at 17th National Conference of The Japan Society for International Development, Tokyo University Hongo Campus

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [学会発表] Speech and Song: the case of Mossi, Burkina Faso.2015

    • 著者名/発表者名
      Junzo Kawada
    • 学会等名
      23rd ICTM colloquium
    • 発表場所
      Salle du conseil, B Building, Nanterre University
    • 年月日
      2015-05-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401045
  • [学会発表] How Mossicourt drummers transmit royal genealogy by means of their fingertips rather than orally2014

    • 著者名/発表者名
      Junzo Kawada
    • 学会等名
      日本文化人類学会50周年記念国際研究大会(国際人類学民族科学連合IUAES 2014 合同開催)
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2014-05-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401045
  • [学会発表] 「音文化」は、「無形文化遺産」であるか、ありうるか?2012

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2012-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401045
  • [学会発表] Un anthropologue face aux metiers oublies en voie de disparition2011

    • 著者名/発表者名
      KAWADA Junzo
    • 学会等名
      Colloque du Forum International des Anthropologues (FIA)
    • 発表場所
      オマール・ボンゴ大学
    • 年月日
      2011-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401040
  • [学会発表] Un anthropologue face aux metiers oublies en voie de disparition2011

    • 著者名/発表者名
      KAWADA Junzo
    • 学会等名
      Colloque du Forum International des Anthropologues
    • 発表場所
      オマール・ボンゴ大学
    • 年月日
      2011-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401040
  • [学会発表] 地球規模の危機の世紀に、日本がブルキナファソから学ぶもの2010

    • 著者名/発表者名
      川田順造
    • 学会等名
      ブルキナファソ独立50周年記念講演"Ce que le Burkina Faso nous apprend au siecle de la crise globale
    • 発表場所
      CENASA,ワガドゥグー(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401040
  • [学会発表] ユネスコ主催国際シンポジウム『無形文化遺産の未来-音と技の継承』企画・コーディネイト・司会も含む2009

    • 著者名/発表者名
      川田順造
    • 学会等名
      無形文化遺産が直面する問題
    • 発表場所
      奈良市奈良県新公会堂能楽ホール
    • 年月日
      2009-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401040
  • [学会発表] 無形文化遺産の特性とその保存が提起する問題2007

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 学会等名
      ACCUユネスコ・アジア・文化センター共催の無形文化遺産をめぐるシンポジウム
    • 発表場所
      女子美術大学
    • 年月日
      2007-07-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [学会発表] グローバル化に直面した人類文化:無形文化遺産保護の意義2007

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 学会等名
      国連大学グローバル・セミナー第7回金沢セッション「グローバル化と文化の多様性」の基調講演
    • 発表場所
      金沢市文化ホール
    • 年月日
      2007-11-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [学会発表] 無形文化遺産の特性とその保存が提起する問題2007

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 学会等名
      ユネスコ・アジア太平洋センター主催、無形文化遺産をめぐる1週間の国際セミナー
    • 発表場所
      女子美術大学相模原キャンパス
    • 年月日
      2007-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [学会発表] グローバル化に直面した人類文化:無形文化遺産保護の意義2007

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 学会等名
      国連大学グローバル・セミナー第7回金沢セッション「グローバル化と文化の多様性」基調講演
    • 発表場所
      金沢市文化ホール
    • 年月日
      2007-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [学会発表] 誰にとっての持続的開発か-文化人類学徒からの発言-2006

    • 著者名/発表者名
      川田 順造
    • 学会等名
      国際開発学会第17回全国大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2006-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251016
  • [学会発表] 「多言語という問題を文化史研究の視野で考える」

    • 著者名/発表者名
      川田順造
    • 学会等名
      「多言語という問題を文化史研究の視野で考える」
    • 発表場所
      共立女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401045
  • 1.  鈴木 裕之 (20276447)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂井 信三 (30157119)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  塚田 健一 (00227365)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 雄祐 (60237443)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鶴田 格 (60340767)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坂井 信三 (00140012)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  芦沢 玖美 (90086554)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  足立 和隆 (70221041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  竹沢 尚一郎 (10183063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  応地 利明 (60024212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川瀬 慈 (30633854)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  真島 一郎 (10251563)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  堀内 正樹 (10209281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松平 勇二
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  KASSIBO Breh
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  楠本 彩乃
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  SAMBA DIALLO
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  ISSAKA BAGAY
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  MOUSSA SOW
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  KLENA SANOGO
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  BREHIMA KASS
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  亀井 伸孝 (50388724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山本 順人 (30111090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小田 淳一 (10177230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鷹木 恵子 (60211330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  二宮 宏之 (40014427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  長谷川 博子 (60192697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  原 聖 (20180995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  三浦 敦 (60261872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  工藤 光一 (80255950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  青柳 真智子 (00089278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  合田 濤 (00106593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  上橋 菜穂子 (60255916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  石井 溥 (90014513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  佐々木 史郎 (70178648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  瀬川 昌久 (00187832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  佐藤 陽彦 (10038953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  池谷 和信 (10211723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  分藤 大翼 (70397579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  嶋田 義仁 (20170954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  田中 哲也 (50207114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  竹沢 泰子 (70227015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  スチュアート ヘンリ (50187788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  黒田 悦子 (60110079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  KABORE Oger
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  GARBA Mahama
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  NKETIA Kwabe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  河原 雅典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  BARRY Abdoul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  DIALL0 Samba
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  ABDOULAYE BA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  KENA SANOGO
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  SOW Moussa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  DEMBELE Mama
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  SANOGO Klena
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  MAMADI Dembele
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  BREHIMA Kassibo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  SKLENA SANOG
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  OGER Kabore
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  MAHAMAN Garb
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  KAWABENA Nke
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  河原 政典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  楠本 綾乃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  MAXIMIN SAMA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  BOUREHIMA KA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  KASSIBO Bourehima
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  SAMAKE Maximin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi