• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 雄祐  Nakamura Yusuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60237443
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授
2018年度 – 2020年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授
2017年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 助教授
2016年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 教授
2015年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 … もっと見る
2014年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授
2014年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 准教授
2012年度 – 2013年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授
2011年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究
2011年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授
2008年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科
2007年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授
2007年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授
2006年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 助教授
2005年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授
2004年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授
1998年度 – 2003年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授
1996年度: 東京大学, 教養学部, 講師
1994年度: 東京大学, 教養学部, 講師
1992年度 – 1993年度: 東京大学, 教養学部, 助手
1991年度: 東京大学, 教養部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
史学一般 / 文化人類学・民俗学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 地域研究 / 西洋史 / 日本史 / 印度哲学・仏教学
キーワード
研究代表者
NGO / Bolivia / ODA / ボリビア / 多言語状況 / Document Management / Artisanal Skills Training / Functional Literacy / Quechua / Spanish … もっと見る / Multilingual Situation / 職業訓練 / 文書使用 / 工芸教育 / 機能的識字 / ケチュア語 / スペイン語 / Peru / Paraguay / bilingual education / multilingualism / basic education / South America / 開発援助 / 教育改革 / ペルー / パラグアイ / 二言語教育 / 基礎教育 / 南アメリカ … もっと見る
研究代表者以外
地図 / 口頭伝承 / 識字率 / 近代 / 文化人類学 / 測量 / 絵図 / 日本史 / 文化財科学 / 史料学 / 身体技法 / リテラシー / 文書管理実践論 / ヒスパニック世界 / 文書ネットワーク / スペイン帝国 / 読み書き能力 / 通時的研究 / 比較史 / 史学 / Coca Trade / Historical Documents / Seasonal Migrations / Intermediate Zone / Amazonia / Andes / 経済発展 / 先住民運動 / 言語交代 / ポピュラーカルチャー / コカ交易 / 歴史文書 / 出稼ぎ / 中間地帯 / アマゾニア / アンデス / human security / global governance / comparative study / area study / local linkage / local formation / globalization / クローバル・ガバナンス / グローバル、ガバナンス / 人間の安全保障 / グローバル・ガバナンス / 比較研究 / 地域研究 / 地域連関 / 地域形成 / グローバリゼーション / Trade / Bureaucracy / Oral Culture / Literacy / Social History / Medieval Times / Ancient Times / Mediterranean World / 社会変動 / 人口動態 / 初等教育 / 商業交易 / 官僚制 / オーラル文化 / 社会史 / 中世 / 古代 / 地中海世界 / Mask courtesy / musical anthropology / cultural anthropology / return of the fruits / emic understanding of culture / oral tradition / Sound communication / Africa / sound culture / 仮面儀礼 / ラジオ放送 / 口承記譜法 / サハラ以南アフリカ / マグレブ / 儀礼音楽 / 都市の音楽 / アビジャン / ス-フィー教団 / ベルベル / 聞きなし / 記譜法 / ハウサとマンデ / 音文化複合 / 音楽人類学 / 対象国への成果還元 / 文化内的理解 / 音のコミュニケーション / アフリカ / 音文化 / Nature and Culture / Afro-Arabic Culture / Techniques of the Body / Sahel / Archaelogy / Agriculture in Tropical Arid Areas / Render the Results / International Collaboration / イスラム / 社会変化 / 開発 / 生態系 / 物質文化 / 伝統技術 / 自然と文化 / アフリカ=アラブ文化 / サヘル / 考古学 / 熱帯乾燥地農業 / 研究成果還元 / 国際協力 / 航海 / 近代史 / 幕末史 / 維新 / 海域史 / 幕末 / 空間 / 外交史 / 政治史 / 外交 / 政治 / 伊能忠敬 / 水路 / 歴史 / 海洋 / 海図 / 近代化 / 英訳大蔵経 / パーリ聖典 / 韓国仏教全書 / Indo-Tibet-Lexicon / 大蔵経テキストデータペース / Japanese Association for Digital Humanities / Indo-Tibetan Lexical Resources / JADH / Dhammachai Pali Tipitaka / ITLR / 法宝義林 / SARDS / DDB / ILTR / Digital Humanities / 大蔵経テキストデータベース / SAT / RBIB / 人文情報学 / 仏教学 / 公証人 / 文書管理 / ラテンアメリカ / 空間表現 / 政治空間 / 政治文化 / 江戸 / 江戸城 / 国絵図 / 絵図・地図 / 史料論 / 科学史 / 復元研究 / 空間把握 / 書誌学 / 復元 / 近世史 / 記号論 / 内務省 / 認知的人工物 / 近世 / 身分論 / 目録学 / 魚撈技術 / ニジェ-ル川流域考古学 / 多民族共生 / イスラムと世俗権力 / 狩人 / イスラム化 / 漁撈 / 稲作 / 生態学的条件 / ニジェ-ル川大湾曲部 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (94人)
  •  近代ヒスパニック世界における文書ネットワークの成立・展開・変容(衰退)過程の究明

    • 研究代表者
      吉江 貴文
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  生存のための読み書き能力の比較社会史研究

    • 研究代表者
      本村 凌二
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東京大学
      早稲田大学
  •  近代化模索期の「国史」編纂と地図作成―赤門書庫旧蔵地図の研究

    • 研究代表者
      杉本 史子(山田史子) (杉本 史子 / 山田 史子)
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  国際連携による仏教学術知識基盤の形成 ― 次世代人文学のモデル構築

    • 研究代表者
      下田 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東京大学
  •  「地図史料学の構築」の新展開-科学的調査・復元研究・データベース

    • 研究代表者
      杉本 史子 (山田 史子)
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  近代ラテンアメリカにおける文書管理実践の史的展開-歴史人類学的研究

    • 研究代表者
      吉江 貴文
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  地図史料学の構築-前近代地図データ集積・公開のために-

    • 研究代表者
      杉本 史子 (山田 史子)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  グローバリゼーション下における地域形成と地域連関に関する比較研究

    • 研究代表者
      古田 元夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  南米アンデス山地とアマゾン低地の社会文化的相互関係の人類学的研究

    • 研究代表者
      木村 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京大学
  •  地中海世界における社会変動と識字率

    • 研究代表者
      本村 凌二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  発展途上国における識字学習環境の研究-ボリビアの地域社会を対象として研究代表者

    • 研究代表者
      中村 雄祐
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  多言語社会における基礎教育に関する学際的研究-南アメリカ諸国との関連において研究代表者

    • 研究代表者
      中村 雄祐
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  アフリカにおける音文化の比較研究

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ニジェール川大湾曲部諸文化の生態学的基盤及び共生関係の文化人類学的研究

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ニジェ-ル川大湾曲部諸文化の生態学的基盤及び共生関係の文化人類学的研究

    • 研究代表者
      川田 順造
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2022 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 近代ヒスパニック世界と文書ネットワーク・第IV部:研究者の集合知「近代ヒスパニック世界と文書ネットワーク・システムの成立と展開」研究者の集合知と可視化の試み2019

    • 著者名/発表者名
      吉江貴文(編集)・第IV部:中村雄祐
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      悠書館
    • ISBN
      9784865820355
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [図書] 人と「機械」をつなぐデザイン2015

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐(分担執筆):佐倉統著
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [図書] 人文知3 境界と交流2014

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐(分担執筆):熊野純彦編・佐藤健二編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [図書] Les outils de la pensee : etude historique et comparative des《textes》2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤晃・中村雄祐(編)
    • 出版者
      Editions de la Maison des sciences de l'homme
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401038
  • [図書] Les outils de la pensee : etude historique et comparative des≪textes≫Editions de la Maison des sciences de l' homme2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤晃、中村雄祐
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401038
  • [図書] 生きるための読み書き発展途上国のリテラシー問題2009

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401038
  • [図書] 生きるための読み書き 発展途上国のリテラシー問題2009

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401038
  • [雑誌論文] 「THE EVOLVING LIFE IMPROVEMENT APPROACH: FROM HOME TAYLORISM TO JICA TSUKUBA, AND BEYOND」2018

    • 著者名/発表者名
      YUSUKE NAKAMURA, TOMOMI KOZAKI
    • 雑誌名

      Psychosociological Issues in Human Resource Management

      巻: 6(1) ページ: 121-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [雑誌論文] ”Designing Research for Monitoring Humanities-based Interdisciplinary Studies: A Case of Cultural Resources Studies (Bunkashigengaku文化資源学)in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐・鈴木親彦(共著)
    • 雑誌名

      デジタル・ヒューマニティーズ

      巻: 2 ページ: 60-72

    • NAID

      130006069145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [雑誌論文] The Evolving Life Improvement Approach: From Home Taylorism to JICA Tsukuba, and Beyond2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakamura and Tomomi Kozaki
    • 雑誌名

      JICA Research Institute Working Paper

      巻: 146 ページ: 1-59

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [雑誌論文] Reconstructing Provincial Maps2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yusuke
    • 雑誌名

      Cartographic Japan-A History in Maps.

      巻: - ページ: 242-245

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [雑誌論文] 平成27年神田祭附け祭り・つくりものプロジェクト報告:2013~2015年(特集 文化資源学を支えるテクノロジー)2016

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐
    • 雑誌名

      文化資源学

      巻: 14 ページ: 113-123

    • NAID

      40020924483

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [雑誌論文] 文化資源学の射程:大学院教育プログラムへの人文情報学的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐・鈴木親彦(共著)
    • 雑誌名

      文化資源学

      巻: 13 ページ: 91-101

    • NAID

      40020566098

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [雑誌論文] 3Dプリンティングによる「ものつくり」とテキストマイニングを活用した、神田祭附け祭り復元プロジェクトの可視化(第43回可視化情報シンポジウム講演論文集)-(オーガナイズドセッションビッグデータと知識の可視化)2015

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐・鈴木親彦(共著)
    • 雑誌名

      可視化情報学会誌

      巻: 35(Suppl.1) ページ: 47-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [雑誌論文] 国絵図復元-巨大絵図制作の技術-2012

    • 著者名/発表者名
      荒井経・染谷香理・平諭一郎・中村裕美子・杉本史子
    • 雑誌名

      東京藝術大学美術学部紀要

      巻: 50(掲載確定)

    • NAID

      40019716577

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242018
  • [雑誌論文] 国絵図復元―巨大絵図制作の技術-2012

    • 著者名/発表者名
      荒井経・染谷香理・平諭一郎・中村裕美子・杉本史子
    • 雑誌名

      『東京芸術大学美術学部紀要』

      巻: 50 ページ: 5-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520737
  • [雑誌論文] 国絵図復元-巨大絵図制作の技術-2011

    • 著者名/発表者名
      荒井経・染谷香理・平諭一郎・中村裕美子・杉本史子
    • 雑誌名

      東京藝術大学美術学部紀要

      巻: 50

    • NAID

      40019716577

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242018
  • [雑誌論文] 絵図に使われた色料-調査方法・データのまとめかた・所見-2011

    • 著者名/発表者名
      村岡ゆかり・中村雄祐
    • 雑誌名

      地図史料学の構築の新展開第II部原本調査

      ページ: 12-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242018
  • [雑誌論文] Outils de la pensee, outils de la vie2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤晃・中村雄祐
    • 雑誌名

      Akira Saito et Yusuke Nakamura (dir.), Les outils de la pensee : etude historique et comparative des《textes》

      ページ: 1-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401038
  • [雑誌論文] Les missions jesuites et l' administration des textes dans la Haute Amazonie, XVIIe-XXe siecles2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤晃、Akira Saito et Yusuke Nakamura
    • 雑誌名

      Les outils de la pensee : etude historique et comparative des≪textes≫

      ページ: 129-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401038
  • [雑誌論文] Outils de la pensee, outils de la vie2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤晃、中村雄祐、Akira Saito et Yusuke Nakamura
    • 雑誌名

      Les outils de la pensee : etude historique et comparative des≪textes≫

      ページ: 1-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401038
  • [雑誌論文] "Human Security in Post-Genocide Guatemala : Toward Collective Reparation and Reconstruction at the Micro and Meso Levels,"2006

    • 著者名/発表者名
      Kozaki, Tomomi, Yusuke Nakamura
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies Bulletin 2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] "Human Security in Post-Genocide Guatemala: Toward Collective Reparation and Reconstruction at the Micro and Meso Levels"2006

    • 著者名/発表者名
      Kozaki, Tomomi & Yusuke Nakamura
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies Bulletin 2

      ページ: 70-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] Human Security in Post-enocide Guatemala : Toward Collective Reparation and Reconstruction at the Microand Meso Levels2006

    • 著者名/発表者名
      Kozald, Tomomi, Yusuke Nakamura
    • 雑誌名

      Comparative Genocide Studies Bulletin 2

      ページ: 70-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [雑誌論文] El impacto de los mapas modernos y la propiedad de la tierra2005

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐・吉江貴文
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 68

      ページ: 73-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [雑誌論文] El impacto de los mapas modernos y la propiedad de la tierra2005

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Yusuke, YOSHIE, Takafumi
    • 雑誌名

      Senri Ethinological Studies 68

      ページ: 73-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251006
  • [学会発表] Contabilizar el comercio imperial: Analysis of early double-entry accounting books using the TEI/DEPCHA2022

    • 著者名/発表者名
      Fushimi, Takeshi; Nakamura, Yusuke; Kokaze, Naoki
    • 学会等名
      DH2022: Alliance of Digital Humanities Organizations
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00786
  • [学会発表] スペイン植民地帝国の文書流通の地理情報の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      真鍋陸太郎、中村雄祐
    • 学会等名
      地理情報システム学会(第28回学術研究発表大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [学会発表] スペイン植民地帝国の文書流通の地理情報の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      真鍋陸太郎、中村雄祐
    • 学会等名
      地理情報システム学会第28回学術研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00786
  • [学会発表] 「3Dプリンティングによる「ものつくり」とテキストマイニングを活用した、神田祭附け祭り復元プロジェクトの可視化」2015

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐・鈴木親彦(共同発表)
    • 学会等名
      可視化情報学会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-07-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [学会発表] 文化資源学の射程―人文情報学のアプローチによる分析2014

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐・鈴木親彦
    • 学会等名
      文化資源学会第24回研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242002
  • [学会発表] 人文系の研究とデジタル技術2014

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐
    • 学会等名
      「近代ヒスパニック世界における文書ネットワーク・システムの成立と展開」研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2014-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [学会発表] 修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木親彦・中村雄祐・増田勝也
    • 学会等名
      可視化情報学会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284087
  • [学会発表] 巨大な絵図の共同調査―学際研究に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      中村 雄祐
    • 学会等名
      文化資源学会第22回研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242002
  • [学会発表] 近代ラテンアメリカにおける文書管理実践の史的展開-ペルー・ボリビアにおける公証人制度の移植と変容のプロセスを中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      吉江貴文、齋藤晃、溝田のぞみ、中村雄祐、クララ・ロペス
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第32回定期大会
    • 発表場所
      上智大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401038
  • [学会発表] 「認知の道具としての地図」"科学研究費補助金・基盤(A)「地図史料学の構築」(代表 : 杉本史子)2007

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐
    • 学会等名
      2007年度公開研究集会「歴史のなかの地図II地図-知の交差点」
    • 発表場所
      東京都(東京大学)
    • 年月日
      2007-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202015
  • [学会発表] Outils de la pensee, outils de la vie"(co-presenter: Akira Saito), Table Ronde "Les outils de la pensee: etude comparative de "textes" et de leurs fonctions sociales2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Yusuke
    • 学会等名
      国立民族学博物館・人間科学センター(Maison des Sciences de I'Homme)共催平成19年度パリ学術会議
    • 発表場所
      Maison des Sciences de I'Homme, Paris.
    • 年月日
      2007-05-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [学会発表] Lcal Development in Small Villages in Alta Verapaz,Guatemala:Macro,Meso,Micro,and Nano:Micro Level2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Yusuke
    • 学会等名
      the XXVII International Congress of Latin American Studies Association
    • 発表場所
      Montreal,Canada
    • 年月日
      2007-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [学会発表] 認知の道具としての地図2007

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐
    • 学会等名
      科学研究費補助金・基盤(A)「地図史料学の構築」(代表 : 杉本史子)2007 年度公開研究集会「歴史のなかの地図II地図-知の交差点」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202015
  • [学会発表] Loca (Development in Small Villages in AltaVerapaz, Guatemala : Macro, Meso, Micro, and Nano : MicroLevel2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Yusuke
    • 学会等名
      the XXVH International Congress of Latin American Studies Association
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [学会発表] Outils de la pensee, outils do la vie" (co-presenter : Akira Saito), Table Ronde "Les outils de la pensee : etude comparative de "textes" et de lours fonctions sociales2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Yusuke
    • 学会等名
      Maisondes Sciencesdel' Homme
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2007-05-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [学会発表] Local Development in Small Villages in Alta Verapaz, Guatemala: Macro, Meso, Micro, and Nano: Micro Level2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Yusuke
    • 学会等名
      the XXVII International Congress of Latin American Studies Association
    • 発表場所
      Montreal, Canada.
    • 年月日
      2007-09-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • [学会発表] Ourils de lapensee, outils de la vie"(co-presenter:Akira Saito),Table Ronde"Les outils de leurs fonctions sociales2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Yusuke
    • 学会等名
      国立民族学博物館・人間科学センター(Maison des Sciences de I' Homme)共催平成19年度パリ学術会議
    • 発表場所
      Maison des Sciences de l'Homme, Paris
    • 年月日
      2007-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201048
  • 1.  木村 秀雄 (10153206)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  杉本 史子 (10187669)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  小野寺 淳 (90204263)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  近藤 成一 (90153717)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  齋藤 晃 (20290926)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  川田 順造 (50107835)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  井上 聡 (20302656)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  杉森 玲子 (30262140)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高島 晶彦 (10422437)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉江 貴文 (70405489)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  礒永 和貴 (10201922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鳴海 邦匡 (00420414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  永田 佳之 (20280513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  足立 和隆 (70221041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  応地 利明 (60024212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上杉 和央 (70379030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  荒井 経 (60361739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  佐野 千絵 (40215885)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中野 等 (10301350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  早川 泰弘 (20290869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  村岡 ゆかり (00422436)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  吉田 直人 (80370998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐藤 賢一 (90323873)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  溝田 のぞみ (70532753)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  浜野 隆 (00262288)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  本村 凌二 (40147880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  網野 徹哉 (60212578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  坂井 信三 (30157119)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  SAMBA DIALLO
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  ISSAKA BAGAY
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  MOUSSA SOW
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  KLENA SANOGO
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  BREHIMA KASS
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  平井 松午 (20156631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高橋 敏子 (80151520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  下田 正弘 (50272448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小野 基 (00272120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  落合 俊典 (10123431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  蓑輪 顕量 (30261134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  永崎 研宣 (30343429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  宮崎 泉 (40314166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  鶴岡 賀雄 (60180056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  MULLER Albert (60265527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  苫米地 等流 (60601680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  三宅 真紀 (80448018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  田畑 智司 (10249873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  坂井 信三 (00140012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  芦沢 玖美 (90086554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  鈴木 裕之 (20276447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  真島 一郎 (10251563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  鷹木 恵子 (60211330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  堀内 正樹 (10209281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  塚田 健一 (00227365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  大貫 隆 (90138818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  池上 俊一 (70159606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  桜井 万里子 (90011329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  高山 博 (90226936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  古田 元夫 (50114632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  柴 宜弘 (50187390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  森山 工 (70264926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  永田 淳嗣 (30218002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  古谷 嘉章 (50183934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  信岡 奈生 (20228349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  竹沢 尚一郎 (10183063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  田中 哲也 (50207114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  油井 大三郎 (50062021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  友枝 啓泰 (40008636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  清水 有子 (00727927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  小原 正 (60715035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  伏見 岳志 (70376581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 71.  喜多 祐子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  国木田 明子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  鈴木 純子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  ロナルド トビ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  冨善 一敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  野積 正吉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  降旗 千賀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  クララ ロペス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 79.  楠本 彩乃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  KABORE Oger
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  GARBA Mahama
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  NKETIA Kwabe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  ABDOULAYE BA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  KENA SANOGO
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  SOW Moussa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  DEMBELE Mama
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  SANOGO Klena
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  KASSIBO Breh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  MAMADI Dembele
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  BREHIMA Kassibo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  SKLENA SANOG
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  OGER Kabore
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  MAHAMAN Garb
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  KAWABENA Nke
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi