• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾川 博昭  OGAWA Hiroaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50108685
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 九州工業大学, 生命体工学研究科(研究院), 教授
2010年度 – 2011年度: 九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授
2007年度: 九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授
2006年度: 九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授
2002年度 – 2003年度: 九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授 … もっと見る
1997年度: 九州工業大学, 工学部, 助教授
1996年度: 九州工大, 工学部, 助教授
1995年度: 九州工業大学, 工学部, 助教授
1988年度: 九州工業大学, 講師
1987年度 – 1988年度: 九州工業大学, 工学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
環境技術・環境材料 / 環境保全
研究代表者以外
環境影響評価(含放射線生物学) / 遺伝
キーワード
研究代表者
環境負荷低減技術 / 下水余剰汚泥 / Environmentally-friendly technology / Protease / Lactic acid nroduction / Sludee-lysing canacity / Sludge-lysing bacteria / Sewage excess sludge / プロテアーゼ放出 / 下水汚泥分解細菌株 … もっと見る / 下水剰余汚泥 / プロテアーゼ / 溶解汚泥の乳酸化 / 汚泥溶解の最適化 / 汚泥分解細菌株 / 微生物利用学 / 環境材料 / 環境技術 / 乳酸発酵 / 乳酸菌 / 減量化 / 資源化 … もっと見る
研究代表者以外
突然変異スペクトル / Deletion mutation / Cobalt II / 8-hydroxdeoxyguanine / gyrA amber mutation / rpsL amber mutation / Streptomycin / Nalidixic acid / supF gene / 8-ヒドロキシグアニン / 活性酸素 / supF / Ames試験 / 環境変異原 / マンガン(II) / 自然突然変異頻度 / 欠失突然変異 / コバルト(II) / 5-ヒドロキシシトシン / gyrAアンバー変異 / rpsLアンバー変異 / ストレプトマイシン / ナリジクシン酸 / supF遺伝子 / 精密分離法 / バイオセンサ / 尿素リンカー法 / PEGリンカー法 / 固定化認識機能タンパク / 触媒機能喪失タンパク / PCR法 / Trp-P_2誘発変異 / HPRTcDNA遺伝子 / 複数センサの集積化 / 酵素-細菌膜ハイブリッド / 疾病因果物質の迅速定量 / 多機能バイオセンサ / 発生 / DNAミスマッチ修復経路 / ヘリカーゼ / 発生分化制御 / 減数分裂期組換え / 2本鎖DNA切断修復 / RECQファミリー蛋白 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  新規有機性汚泥溶解菌による下水余剰汚泥の減容化および溶解汚泥の資源化研究代表者

    • 研究代表者
      尾川 博昭
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  下水汚泥分解細菌株による余剰汚泥の溶解化およびその乳酸化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      尾川 博昭
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  RECQヘリカーゼファミリーのゲノム安定化機構における役割

    • 研究代表者
      草野 好司
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  下水余剰汚泥の高付加価値資源化および減量化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      尾川 博昭
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  塩基配列変化を指標とした環境変異原スクリーニングシステムの確立

    • 研究代表者
      山本 和生
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  がん原物質によるDNA損傷、修復と誘発突然変異特異性のシャトルベクターによる解析

    • 研究代表者
      加藤 武司
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  触媒機能喪失タンパクを用いた計測および精密分離法の開発

    • 研究代表者
      加藤 安彦
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  多機能ハイブリッドバイオセンサーの開発

    • 研究代表者
      加藤 安彦
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      九州工業大学

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 九工大世界トップ技術2006

    • 著者名/発表者名
      尾川 博昭(分担)
    • 出版者
      西日本新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510076
  • [雑誌論文] The optimized condition for reduction of activated sludge by sludge-lysing bacteria2006

    • 著者名/発表者名
      Ke, He, Yasuhiro, Seino, Qunhui, Wang, Shoichiro, Matsumoto, Hiroaki I., Ogawa
    • 雑誌名

      Proceeding of 2006 Beijing International Environmental Technology Conference

      ページ: 164-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510076
  • [産業財産権] 新規微生物およびそれを用いた有機性汚泥の処理方法2008

    • 発明者名
      尾川 博昭, 今泉 啓太郎
    • 権利者名
      九州工業大学
    • 出願年月日
      2008-09-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510076
  • [産業財産権] 新規微生物及びそれを用いた有機性汚泥の処理方法2006

    • 発明者名
      尾川 博昭
    • 権利者名
      九州工業大学
    • 出願年月日
      2006-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510076
  • [学会発表] Study on protease produced by sewage sludge-lysing bacteria strain KH32008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki, Hato, Takayuki, Yoshimura, Toshinari, Maeda, Hiroaki I., Ogawa
    • 学会等名
      The 42nd Annual Conference of Japan Society on Water Environment
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2008-03-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510076
  • [学会発表] Reduction of sewage sludge by sludge-lysing bacteria2007

    • 著者名/発表者名
      Xuesong, Li, Shoichiro, Matsumoto, Hiroaki I., Ogawa
    • 学会等名
      2007 Annual Meeting of the Japan Society for Environmental Biotechnology
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      2007-06-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510076
  • [学会発表] Characterization and identification of sewage sludge-lysing bacteria(II)2007

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro, Matsumoto, Toshinari, Maeda, Hiroaki I., Ogawa
    • 学会等名
      2007 Annual Meeting of the Japan Society for Environmental Biotechnology
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      2007-06-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510076
  • [学会発表] Characterization and identification of sewage sludge-lysing bacteria2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro, Seino, Ke, He, Shoichiro, Matsumoto, Hiroaki I., Ogawa
    • 学会等名
      2006 Annual Meeting of the Japan Society for Environmental Biotechnology
    • 発表場所
      The University of Tokyo
    • 年月日
      2006-06-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510076
  • 1.  白井 義人 (50175395)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  草野 好司 (70336098)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 安彦 (90039040)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木藤 武利 (10039076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浅原 照三
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山本 和生 (20093536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  布柴 達男 (10270802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 武司 (90028382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  立花 章 (20188262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木村 博 (00110560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  古山 順一 (30068431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 弘毅 (60029775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  柿本 幸司 (00117300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉永 耕二 (00040436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi