メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
外山 茂樹
TOYAMA Shigeki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50115606
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1987年度 – 1992年度: 名古屋大学, 工学部, 教授
1986年度: 名大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
化学工学
研究代表者以外
流体工学
キーワード
研究代表者
超微粒子 / レ-ザ-加熱 / 非定常熱伝導 / 溶融蒸発 / 蒸発擬縮機構 / ブラウン擬集 / レーザー加熱 / 蒸発凝縮機構 / ブラウン凝集 / 多段式太陽熱蒸発装置
…
もっと見る
/ 多孔質ウィック / 潜熱 / 静特性 / 動特性 / 蒸発 / 凝縮 / 太陽熱利用 / 多重効用 / 蓄熱 / 海水淡水化 / ウィック / 液膜 / Multistage Solar Sitll / Porous Wick / Latent Heat / Static Characteristics / Dynamic Characteristics / Evaporation / 焼結 / 溶融 / 粉体の充てん構造 / 焼結体微構造 / 傾斜機能材料 / 塩化物の水素還元 / 振動充てん / ファインセラミックス / 圧縮成形体 / 水素還元 / X線CT法 / 炭酸ガスレ-ザ- / 冷間等方圧プレス / 粉砕 / 焼結助剤 / 超微粒子の充てん / ビーム励起 / 熱間静水圧プレス / Sintering / Melting / Structure of Powder Bed / Microstructure of Sintered Body / Laser Heating / Gradient Functionally Material / Reduction of Chloride / Vibration Packing
…
もっと見る
研究代表者以外
国際会議 / 企画準備 / 混相流 / 二相流 / 工学全般
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
9
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
レーザー蒸発・凝縮機構による機能性粒子の作製プロセス
研究代表者
研究代表者
外山 茂樹
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
レ-ザ-蒸発・擬縮機構による機能性粒子の作製プロセス
研究代表者
研究代表者
外山 茂樹
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
混相流国際会議に関する企画準備のための調査研究
研究代表者
松井 剛一
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
流体工学
研究機関
筑波大学
ビ-ム励起・誘電加熱による粉体の焼結・溶融に関する速度論的研究
研究代表者
研究代表者
外山 茂樹
研究期間 (年度)
1987 – 1990
研究種目
一般研究(A)
研究分野
化学工学
研究機関
名古屋大学
太陽熱利用蒸発装置の試験研究
研究代表者
研究代表者
外山 茂樹
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
化学工学
研究機関
名古屋大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
森 英利
(10144130)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
中村 正秋
(30023279)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
村瀬 和典
(50210034)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
松井 剛一
(80029496)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
前田 昌信
(90051466)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
辻 裕
(10029233)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
芹沢 昭示
(10027146)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
坂口 忠司
(50031076)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
神保 元二
(80022995)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×