• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長井 孝紀  NAGAI Takatoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50130026
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2005年度: 慶應義塾大学, 医学部, 教授
2003年度: 慶應大学, 医学部, 教授
1993年度 – 2001年度: 帝京大学, 医学部, 講師
1988年度 – 1989年度: 帝京大学, 医学部・第一生理, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
動物生理・代謝 / 動物発生・生理学 / 形態・構造 / 生物形態・構造
研究代表者以外
神経科学一般 / 生理学一般
キーワード
研究代表者
ナトリウムチャネル / カエル / 蛍光色素 / sodium channel / Glossopharyngeal nerve / 味覚 / 舌咽神経 / アミロライド / 化学受容 / 皮膚上皮 … もっと見る / 脊髄神経 / Urodelan / Fluorescence dye / Co-lys labelling / Taste bud / Brainstem / Ganglion / Taste / 偽単極型細胞 / HRP法 / アホロートル / 味細胞 / サンショウウオ / 有尾両生類 / Co-lys法 / 味蕾 / 脳幹 / 神経節 / sodium transport / water channel / water absorption / skin / frog / ナトリウム輸送 / 水チャネル / 水分吸収 / 皮膚 / spinal nerve / antibody / electron microscope / fluorescent dye / chemoreception / skin epithelium / toad / カーリウムチャネル / 抗体 / 電子顕微鏡 / ヒキガエル / Synapse / Teste / Amphibian / Linfual epithelium / Culture / シナプス / 両生類 / 舌上皮 / 培養 / 行動 / 化学感覚 / 上皮細胞 / 飲水行動 / ナトリウムイオン … もっと見る
研究代表者以外
GAD67 / GABA / 味覚 / Neonatal mice / Neuronal network / Brainstem-spinal cord / Respiratory rhythm / Knock-out mice / Respiration / 口蓋裂 / 低酸素応答 / 高炭酸ガス応答 / GAD / ホールセル記録 / 単離脳幹脊髄標本 / 呼吸ニューロン / 呼吸パターン / 呼吸リズム / ノックアウトマウス / 孤束核 / 膜電位イメージング / 膜電位感受性色素 / 顔面神経 / 舌咽神経 / ラット / in vitro / 摘出脳幹-舌標本 / ニューロン / 大脳皮質 / 情報処理 / ニューラルネットワーク 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  カエル皮膚における上皮性ナトリウムチャネルと水チャネルの機能的分布研究代表者

    • 研究代表者
      長井 孝紀
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形態・構造
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  味覚神経機構研究のためのin vitroラット脳幹-脊髄-舌標本の開発

    • 研究代表者
      岡田 泰昌
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  マウス呼吸神経回路発達過程におけるGABAの役割

    • 研究代表者
      桑名 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      帝京大学
  •  カエル皮膚における塩感受性上皮細胞の形態学的同定研究代表者

    • 研究代表者
      長井 孝紀
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物形態・構造
    • 研究機関
      帝京大学
  •  乾燥地に適応したカエルの飲水行動に関する感覚性入力研究代表者

    • 研究代表者
      長井 孝紀
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・代謝
    • 研究機関
      帝京大学
  •  感覚上皮細胞の培養系におけるシナプス形成研究代表者

    • 研究代表者
      長井 孝紀
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・代謝
    • 研究機関
      帝京大学
  •  味覚の認知と学習の脳内情報処理機構

    • 研究代表者
      山本 隆
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  下等脊椎動物の味覚受容細胞と求心神経間の機能的結合研究代表者

    • 研究代表者
      長井 孝紀
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      帝京大学

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Chemosensory function of salt and water transport by the amphibian Skin.2006

    • 著者名/発表者名
      Hillyard, S.D., Viborg, A.Nagai, T., Hoff, K.vS.
    • 雑誌名

      Comp.Biochem.Physiol. (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570051
  • [雑誌論文] Chemosensory function of salt and Water transport by the amphibian skin.2006

    • 著者名/発表者名
      Hillyard, S.D., Viborg, A., Nagai, T., Hoff, K.vS.
    • 雑誌名

      Comp.Biochem.Physiol. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570051
  • [雑誌論文] Chemosensory function of salt and water transport by the amphibian skin.2006

    • 著者名/発表者名
      Hillyard, S.D., Viborg, A., Nagai, T., Hoff, K.vS.
    • 雑誌名

      Comp. Biochem. Physiol. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570051
  • [雑誌論文] 味わいはどこから来るのか?-"味"を考える : 味覚生理学の枠を超えて-2005

    • 著者名/発表者名
      長井孝紀
    • 雑誌名

      ビオフィリア 1(4)

      ページ: 6-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570051
  • [雑誌論文] "A good taste" Where does it come from? : Beyond the physiology of taste (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Takatoshi
    • 雑誌名

      Biophilia 1(4)

      ページ: 6-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570051
  • [雑誌論文] Water channels and epithelial sodium channels : molecules to adapt amphibians to the varied environments2004

    • 著者名/発表者名
      Nagai, T., Tanaka, S., Takada, M.
    • 雑誌名

      Membrane 29(3)

      ページ: 154-160

    • NAID

      10013114398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570051
  • [雑誌論文] 両生類の環境適応における水チャネル(AQP)と上皮性ナトリウムチャネル(ENaC)2004

    • 著者名/発表者名
      長井孝紀, 田中滋康, 高田真理
    • 雑誌名

      膜 29(3)

      ページ: 154-160

    • NAID

      10013114398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570051
  • [雑誌論文] 両生類の環境適応における水チャネル(AQP)と上皮性ナトリウムチャネル(ENaC)2004

    • 著者名/発表者名
      長井孝紀, 田中滋康, 高田真理
    • 雑誌名

      膜 29・3

      ページ: 154-160

    • NAID

      10013114398

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570051
  • [雑誌論文] Regulation of body fluid and immunohistological analysis of renal ion transporters in the marine toad, Bufo marinus.2003

    • 著者名/発表者名
      Konno, N., Yoshizawa, H., Nagai, T., Matsuda, K., Uchiyama, M.
    • 雑誌名

      Zool.Sci. 20(12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570051
  • [雑誌論文] Regulation of body fluid and immunohistological analysis of renal ion transporters in the Marine toad, Bufo Marinus.2003

    • 著者名/発表者名
      Konno, N., Yoshizawa, H., Nagai, T., Matsuda, K., Uchiyama, M.
    • 雑誌名

      Zool. Sci. 20(12)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570051
  • 1.  小山 洋道 (00170407)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡田 泰昌 (80160688)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹内 浩昭 (90216854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  桑名 俊一 (70129998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菅原 美子 (20082191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 忠 (90216359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 滋康 (90146233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  山本 隆 (60028793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi