• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浅田 博  ASADA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50151030
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2014年度: 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授
2005年度 – 2006年度: 大阪府立大学, 総合教育研究機構, 講師
2001年度 – 2004年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 助手
1995年度 – 1996年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
認知科学 / 神経科学一般
研究代表者以外
感性情報学・ソフトコンピューティング / 教育・社会系心理学
キーワード
研究代表者
P300 / visual attention / ヘッドマウントディスプレイ / 知覚抑制 / Suppressed eye / Dominant eye / Cognition / Frontal theta rhythm / Television game / Binocular rivalry … もっと見る / 自己相関 / 注意レベル / 抑制眼 / 優勢眼 / 文字認知 / 前頭部シータ律動 / テレビゲーム / 両眼性競合 / 注意 / switching mechanism / extrastriate cortex / visual image / artificial blackout / parieto-occipital area / magnetoencephalogram / spontaneous blinks / 中心窩画像 / 認知的注意 / シータ律動 / スイッチング機構 / 視覚イメージ / 画像刺激 / 瞬時暗転刺激 / 後頭部皮質活動 / 脳磁場 / 能動的注意 / 自発性瞬目 / Fmシータ脳波 / 周辺視野情報認知 / wavelet解析 / ヒヤリ・ハット行動 / EEGLABMATLAB解析 / ウェブレット時間周波数解析 / 注意配分の偏在 / 前頭部シータ波 / 共分散構造分析 / 注意集中 / 周辺視野知覚抑制 / Fmθ / 連続ウェーブレット変換 / ドライビングシミュレータ / ヒヤリハット / 注意の過集中 / Fmシータ … もっと見る
研究代表者以外
Windows 95 / humans / language / discrimination / signal detection / reaction time / cerebral cortex / hemispheric dominance / color vision / 主波長 / 言語処理 / 視覚 / 色覚刺激 / ヒト / 言語 / 弁別 / 検出処理 / 反応時間 / 大脳半球 / 左右差 / 色覚 / Computer Assisted Instruction(CAI) / Remote Multi-Amplifier(RMA) / Stress Management Education / Stress Management / Stress reaction / 呼吸 / パソコン(パーソナルコンピュータ) / ストレスマネージメント教育 / 小学生のストレス / 呼吸法 / 生体信号 / パソコン / 教育システム / Windows95 / コンピュータ支援教育(CAI) / リモートマルチアンプ(RMA) / ストレスマネジメント教育 / ストレスマネジメント / ストレス反応 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  注意の片寄りによって生じる知覚抑制が「ヒヤリハット」の要因となる個人特性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      浅田 博
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  競合的な知覚対象への注意の配分量の違いは知覚の選択機構に影響するか研究代表者

    • 研究代表者
      浅田 博
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  色覚情報は右脳優位に処理されるのか?

    • 研究代表者
      佐々木 仁
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヒトの能動的視覚注意の維持に関与する皮質機能統合の脳磁計・脳電図による解析研究代表者

    • 研究代表者
      浅田 博
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  子どもから老人までを対象としたストレスマネジメント教育システムの開発

    • 研究代表者
      服部 祥子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大阪府立看護大学

すべて 2013 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Frontal theta EEG rhythms appeared during continuous attention to dominant eye reflect attention level during binocular rivalry2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ASADA
    • 雑誌名

      International Organization of Psychophysiology 13th World Congress of Psychophysiology, The Olympics of the Brain. August 28-September 2, 2006, Istanbul, Turkey HILTON ISTANBUL International J of Psychophysiology 61(3)

      ページ: 369-369

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500173
  • [雑誌論文] Frontal theta EEG rhythms appeared during continuous attention to dominant eye reflect attention level during binocular rivalry2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ASADA
    • 雑誌名

      International J of Psychophysiology 61(3)

      ページ: 369-369

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500173
  • [雑誌論文] Visible or invisible perception of letters presented for the suppressed eye during binocular rivalry reflects attention level for the dominant eye.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ASADA, Nao SAKAMOTO, Shinji NAKASUJI
    • 雑誌名

      The 8th International Congress of Physiological anthropology Abstracts Book

      ページ: 41-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500173
  • [雑誌論文] Visible or invisible perception of letters presented for the suppressed eye during binocular rivalry reflects attention level for the dominant eye.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ASADA, Nao SAKAMOTO, Shinji NAKASUJI
    • 雑誌名

      The 8th International Congress of Physiological Anthropology, Oct 9-14,2006 (The 8th International Congress of Physiological Anthropology Abstracts Book)(Kenchoji, Kamakura Prince Hotel)

      ページ: 41-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500173
  • [雑誌論文] 両眼性競合時における視覚抑制とFmθ出現との関係について2006

    • 著者名/発表者名
      浅田 博
    • 雑誌名

      臨床神経生理学 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500173
  • [雑誌論文] Visible or invisible perception of letters presented for the suppressed eye during binocular rivalry reflects attention level for the dominant eye.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ASADA, Nao SAKAMOTO, Shinji NAKASUJI
    • 雑誌名

      The 8th International Congress of Physiological Anthropology Abstracts Book

      ページ: 41-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500173
  • [雑誌論文] 両眼性競合時の抑制眼における文字認知と前頭部θ律動2005

    • 著者名/発表者名
      浅田 博
    • 雑誌名

      臨床神経生理学 33巻・3号

      ページ: 160-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500173
  • [雑誌論文] Cortical data processing of letter stimulation to suppressed eye during visual perception rivalry.2004

    • 著者名/発表者名
      Asada, H.
    • 雑誌名

      J.of Physiological Anthropology and Applied Human Science 23

      ページ: 66-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500136
  • [雑誌論文] Cortical data processing of letter stimulation to suppressed eve during visual perception rivalry.2004

    • 著者名/発表者名
      Asada, H.
    • 雑誌名

      J.of Physiological Anthropology and Applied Human Science Vol.23, No.2

      ページ: 66-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500136
  • [雑誌論文] 選択的注視時の視覚情報維持に関与する頭頂後頭部皮質活動-自発性瞬目および暗転刺激時の脳磁図解析-2003

    • 著者名/発表者名
      浅田 博
    • 雑誌名

      臨床脳波・別冊 44(4)

      ページ: 229-233

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500136
  • [学会発表] Frontal theta activity and cognition of peripheral vision2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Asada
    • 学会等名
      Society for Psychophysiological Research, 53rd Annual Meeting
    • 発表場所
      Firenze, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500332
  • 1.  山田 冨美雄 (50183687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福田 淳 (90028598)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  服部 祥子 (90172931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大西 久男 (80194231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  玉木 敦子 (90271478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐伯 恵子 (50285318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大谷 昭 (30152169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐々木 仁 (40104236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  沖田 庸嵩 (70068542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小川 嗣夫 (20101222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井上 徹 (60263282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  竹中 晃二 (80103133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  外池 光雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大知 敬三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi