• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柏村 成史  KASHIMURA Shigenori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50152632
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 近畿大学, 理工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2002年度: 近畿大学, 理工学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 近畿大学, 理工学部, 講師
1996年度: 近畿大学, 理工学部・金属工学科, 講師
1993年度 – 1995年度: 近畿大学, 理工学部, 講師
1986年度 – 1992年度: 京都大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
合成化学
研究代表者以外
合成化学 / 有機工業化学 / 高分子合成 / 有機工業化学
キーワード
研究代表者
電極還元 / ポリシラン / 修飾電極 / 親水性 / 硝酸ラジカル / 電極酸化 / 炭素繊維 / 反応性電極 / マグネシウム / Electroreduction … もっと見る / カップリング反応 / ケイ素-異原子間結合 / 構造制御 / ポリゲルマン / メディエーター / Coupling reaction / Chemically reactive electrode / opticlly activel / Polysilannes / 光学活性 / Bond formation / Regioselectivity / Coupling / diol / Si atom / アルコール / 結合形成 / 位置選択性 / カップリング / ジオール / ケイ素原子 / ケイ素-異原子結合 / 反応成電極 / オリゴシラン / 金属錯体 / マグネシウム電極 / 1,2-ジチトン / 芳香族化合物 / テトラフェニルポルフィリン / アルコ-ル / 脂肪族エステル / メディエ-タ- / Mg電極 … もっと見る
研究代表者以外
電極還元 / 電極酸化 / 電極反応 / メディエーター / 低配位有機ケイ素化合物 / Nonbenzenoid Aromatic Compounds / Electrochemical Reactions / Cycloheptatrienes / 電極還元反応 / シクロヘプタトリエン類 / メトキシシクロヘプタトリエン / γートロポン / 電極酸化反応 / 非ベンゼン系芳香族 / シクロヘプタトリエン / Lower Critical Solution Temperature / Tacticity / Poly(N-isopropylacryamide) / Poly(methyl methacrylate) / Intermolecular Interaction / Acrylamide / Hydrogen Bonding / Template Prolymerization / ポリメタクリル酸メチル / 下部臨界共溶温度 / タクティシティー / ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド) / ポリ(メタクリル酸メチル) / 分子間相互作用 / アクリルアミド / 水素結合 / 鋳型重合 / Regioselectivity / Diol / Silvl substituted olefin / Coupling / Electroreduction / ビニルシラン / ケトン / 位置選択性 / ジオール / ケイ素置換オレフィン / カップリング / Decyanation / Alkaloid / Piperidine / Pyrrolidine / Cathodic Reduction / Anodic Oxidation / 脱シアノ化 / アルカロイド / ピペリジン / 光学活性 / ピロリジン / アシルアニオン等価体 / 反応性の制御 / ケイ素化合物 / ピナコール型転位反応 / 立体選択的環化反応 / 芳香族ケトンの分子内環化反応 / アニオンラジカル / 脂肪族アミド / 脂肪族エステル / ポルフィリン / アミノチオール / チオール / ジシレン / マグネシウム電極 / 反応性電極 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  電極還元反応および高分子反応を用いた光学活性ポリシランの新規合成法の開拓研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  水素結合に基づくポリマー-モノマー間相互作用を利用した新規鋳型重合系の開拓

    • 研究代表者
      山下 那都樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      近畿大学
  •  電極酸化により生成する硝酸ラジカルを用いた炭素電極表面の構造規制研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      近畿大学
  •  電子移動によるケイ素-異原子間結合連鎖形成およびその構造制御研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      近畿大学
  •  ケトン-ケイ素置換オレフィン系の電極還元反応による光学活性ジオール類の新規合成法研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  電極酸化により生成する硝酸ラジカルを用いた炭素電極表面の構造規制研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      近畿大学
  •  電極還元によるケイ素-異原子間結合連鎖形成およびその構造制御研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      近畿大学
  •  ポルフィリン錯体をメディエーターに用いた新しい電極還元系の開拓

    • 研究代表者
      庄野 達哉
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  電極酸化により生成する硝酸ラジカルを用いた機能界面の構築と表面構造規制研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      近畿大学
  •  電子移動によるケイ素-ケイ素結合の開裂と新規ケイ素-異原子間結合の形成研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      近畿大学
  •  ケトンとビニルシラン類との位置および立体選択的カンプリング反応

    • 研究代表者
      庄野 達哉
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  Mgをメディエーターに用いた新しい電極還元系の開拓研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      近畿大学
  •  非ベンゼン系芳香族化合物の合成と反応研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      近畿大学
  •  Mgをメディエーターに用いた新しい電極還元系の開拓研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      近畿大学
  •  非ベンゼン系芳香族化合物錯体の合成と反応研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      近畿大学
  •  Mgをメディエ-タ-に用いた新しい電極還元系開拓研究代表者

    • 研究代表者
      柏村 成史
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      近畿大学
  •  電極還元反応により生成するジシレン類の反応

    • 研究代表者
      松村 功啓
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  電極反応を利用した光学活性チオールの合成

    • 研究代表者
      松村 功啓
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  高度に活性な反応性電極を用いる低配位有機ケイ素化合物の合成と反応

    • 研究代表者
      庄野 達哉
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  電極反応を利用したピロリジンおよびピペリジンアルカロイドの実用的合成法の開発

    • 研究代表者
      松村 功啓
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  電極反応を高度に利用する非ベンゼン系芳香族化合物の新規合成法の研究

    • 研究代表者
      庄野 達哉
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  トリメチルシリル化を手段とする活性種の反応性の制御

    • 研究代表者
      庄野 達哉
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  カルボニル基の電極環元により生成するアニオンラジカルの新反応

    • 研究代表者
      庄野 達哉
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  メディエーターを利用した電極酸化ピナコール型転位反応の開発とその応用

    • 研究代表者
      松村 功啓
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  庄野 達哉 (80025858)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石舟 学 (40268462)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松村 功啓 (60026309)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木瀬 直樹 (90177824)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村井 義洋 (70247948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森本 純司 (30088471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大水 洋子 (20115968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山下 那都樹 (50088407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi