• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

織戸 康秀  オリト ヤスヒデ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50185683
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度 – 1994年度: 杏林大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
寄生虫学(含医用動物学)
研究代表者以外
公衆衛生学
キーワード
研究代表者
ラット / マウス / 体内移行経路 / ベネズエラ糞線虫
研究代表者以外
Experiment Infection / Fresh Water Crab / Intermadiate Host / Metacercariae / Immuno-reaction / Stool Examination … もっと見る / Paragonimus / Guatemala / 集団検診 / グアテマラ / 実験感染 / 淡水産カニ / 中間宿主 / メタセルカリア / 免疫反応 / 糞便検査 / 肺吸虫 / グアテマアラ / 生活環境 / 栄養 / 血漿遊離アミノ酸 / 血清疫学 / 地域環境 / 長寿 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  中南米の寄生虫症,特にグアテマラにおける肺吸虫症の病態生理学的研究

    • 研究代表者
      辻 守康
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      杏林大学
  •  糞線虫症ネズミ実験モデルに関する研究-Strongyloides venezuelensisの体内移行経路と播種性感染について研究代表者

    • 研究代表者
      織戸 康秀
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      杏林大学
  •  長寿の推移と地域環境要因との関連における比較血清疫学的研究〜URBANおよびRURAL LONGEVITYの比較を中心として〜

    • 研究代表者
      赤松 隆
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      杏林大学
  • 1.  辻 守康 (90033951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  畑 英一 (00110304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小林 仁 (80009654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  頓宮 廉正 (80032895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  赤松 隆 (90045047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  等々力 英美 (60175479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木ノ上 高章 (30234313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高島 豊 (20163199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  古見 耕一 (70101467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  横川 宗雄 (60009066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  LAMOTE Argme
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  PINTO Mario
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  VELASKEZ Edm
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi