• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辻 守康  TSUJI Moriyasu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90033951
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度: 杏林大学, 医学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 杏林大学, 医学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 杏林大学, 医学部, 教授
1989年度: 広島大学, 医学部, 教授
1985年度: 広島大学, 医, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
寄生虫学
研究代表者以外
寄生虫学(含医用動物学)
キーワード
研究代表者
中間宿主 / Metacercariae / メタセルカリア / Intermediate hosts / Paragonimus / 糞便検査 / 免疫反応 / 疫学調査 / 肺吸虫 / Cercariae … もっと見る / Morphological comparisons / Pathobiology / Epidemiological surveys / Venezuela / Paragonimus in Central and South America / セルカリア / 形態比較 / 病態生理 / ヴェネズエラ / 中南米の肺吸虫 / Malaimide method / ELISA Periodate method / Purified antigen / Circulating antigen / Immunodiagonosis / Pneumocystis carinii pneumonia / オクテロニー法 / マレイミド法 / 過沃素酸法 / 酵素抗体法 / 抗原精製 / 循環抗原 / 免疫診断 / ニューモシスチス・カリニ肺炎 / Experiment Infection / Fresh Water Crab / Intermadiate Host / Immuno-reaction / Stool Examination / Guatemala / 集団検診 / グアテマラ / 実験感染 / 淡水産カニ / グアテマアラ / Protozoa / Helminths / Stool examination / Immunoreaction / Amazon Region / Epidemiological survey / 蠕虫 / 糞便内虫卵検査 / 血清反応 / 皮内反応 / 原虫症 / 蠕虫症 / アマゾン流域 / 沈降反応 / 交叉反応 / 間接蛍光抗体法 / 血清診断 / 血清疫学調査 / ELISA法 / 民接蛍光抗体法 / イムノブロット法 / ウェスタンブロット法 / 精製抗原 / 原虫性疾患 / 蠕虫性疾患 … もっと見る
研究代表者以外
世界保健機関 / 先進国首脳会議 / 対策 / 寄生虫病 / 国際寄生虫学会 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  世界各地域の寄生虫の重要課題に関する研究-第9回国際寄生虫学会の企画調査-

    • 研究代表者
      鈴木 守
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      群馬大学
  •  中南米の寄生虫症,特にグアテマラにおける肺吸虫症の病態生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 守康
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      杏林大学
  •  中南米の寄生吸虫症,特にブラジルにおける肺吸虫症の病態生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 守康
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      杏林大学
  •  寄生虫症における各種血清診断の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 守康
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      杏林大学
  •  中南米の寄生吸虫症、特にヴェネズエラにおける肺吸虫症の病態生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 守康
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  ニューモシスチス・カリニ肺炎の免疫学的診断法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻 守康
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1985
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  頓宮 廉正 (80032895)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横川 宗雄 (60009066)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小島 荘明 (00009622)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  畑 英一 (00110304)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小林 仁 (80009654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩永 襄 (10034000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  ZAPATA MARCO
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  MAURO JADAL
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  RANIREZ LUIS
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  PRATA ALUIZI
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  竹内 勤 (00051847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松本 慶藏 (40004767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  木原 疆 (20068969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小林 昭夫 (20056477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高田 季久 (10046815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鈴木 守 (60056033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  青木 克己 (90039925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  多田 功 (60064531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  相川 正道 (90271593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  織戸 康秀 (50185683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  LAMOTE Argme
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  PINTO Mario
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  NOYA Oscar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  VELASKEZ Edm
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi