メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
神山 保
Kohyama Tamotsu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50195690
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2012年度 – 2014年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 滋賀大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
人文・社会系
/
博物館学
/
物性一般
キーワード
研究代表者以外
中等教育 / 理科・数学の融合 / 学習意欲 / 創造性 / 円錐曲線 / 教材 / 平方根 / 博物館・学校連携 / 博物館・地域連携 / 防災教育
…
もっと見る
/ エネルギー教育 / 防災・エネルギー教育 / 学習指導要領との整合 / 学校支援プログラム作成 / 学習指導要領 / 学習支援プログラム作成 / 振幅スクイーズド状態 / 半導体レーザー / 固体の高分解能分光 / FMノイズ / 雑音スペクトラム / 吸収線の均一幅 / 振幅スクィーズド状態 / 高分解能分光 / スクィーズド状態 / Amplitude squeezed state / Diode laser / High resolution spectroscopy / FM noise / Noise spectrum / Homogeneous width
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
8
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
防災・エネルギー教育を推進する博物館・学校・地域連携モデルの構築と評価
研究代表者
中野 正俊
研究期間 (年度)
2012 – 2014
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
博物館学
研究機関
滋賀県立琵琶湖博物館
中等教育における新しい関数指導のための理科・数学を融合した教材の開発とその評価
研究代表者
神 直人
研究期間 (年度)
2005 – 2006
研究種目
特定領域研究
審査区分
人文・社会系
研究機関
滋賀大学
振幅スクイーズド状態の半導体レーザーを用いた固体の高分解能分光
研究代表者
村本 孝夫
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物性一般
研究機関
滋賀大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
神 直人
(90206368)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
杉江 徹
(90135509)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
村上 一三
(70210002)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
大山 政光
(80332716)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
高澤 茂樹
(30268057)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
中野 正俊
(40443460)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
糸乗 前
(90324558)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
村本 孝夫
(80024925)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×