• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋本 幸彦  HASHIMOTO Yukihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50201710
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2004年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授
1995年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師
1994年度: 東京大学, 工学部, 講師
1990年度 – 1994年度: 東京大学, 工学部, 助手
1992年度: 東京大学, 工学部・合成化学科, 助手
1991年度 – 1992年度: 東京大学, 工学部合成化学科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
合成化学 / 有機工業化学 / 合成化学
研究代表者以外
有機工業化学 / 合成化学 / 高分子合成
キーワード
研究代表者
Lewis酸 / Claisen縮合 / α-Diketone / Sulfoxide / α-Bromacarbonyl compounds / the Mannich Reaction / the Claisen Condensation / the Reformatsky Reaction / Phosphine / Lewis acid … もっと見る / トリo-トリルホスフィン / α-ブロモチオエステル / α-ブロモケトン / 立体選択的反応 / アセタール / チオエステル / α-ヒドロキシケトン / イミン / 速度論的光学分割 / 不斉配位子 / 脱酸素化 / 四塩化チタン / α-ジケトン / スルホキシド / α-ブロモカルボニル化合物 / Mannich反応 / Reformatsky反応 / ホスフィン / [2+2]Cycloaddition / 2-Chloropyridinium / 1-Phenylethylamine / beta-Lactams / the Staudinger Reaction / Asymmetric Synthesis / Ketenes / フェニルエチルアミン / [2+2]付加環化反応 / 2-クロロピリジニウム塩 / ノ-フェニルエチルアミン / β-ラクタム / Staudinger反応 / 不斉合成 / ケテン / Lewis Acid / Regioselective / Stereoselective / The Claisen Condensation / The Diels-Alder Reaction / The Michael Reaction / Cation / ルイス酸 / ディ-ルス・アルダ-反応 / クライゼン縮合 / 位置選択的 / 立体選択的 / DielsーAlder反応 / Michael反応 / カチオン / 還元 / Friedel-Crafts反応 / 二塩化ガリウム / ガリウム化合物 … もっと見る
研究代表者以外
光学分割 / 光学活性体 / Enantiomer / 1-Phenylethylamine / Mandelic Acid / Diastereomeric Method / Optical Resolution / 1-フェニルエチルアミン / マンデル酸 / ジアステレオマ-法 / the Barbier Reaction / Germanium (II) Iodide / Dihydropertusaric Acid / gamma-Lactone / Cyclopropanecarboxylate / Lewis Acid / E-カチオンエノラ-ト / 四塩化チタン / 四臭化スズ / 四臭化チタン / シス-2,3-置換-γ-ラクトン / シス-3,4-置換-γ-ラクトン / 四塩化ジルコニウム / シクロプロパン / Barber反応 / アリル化 / ヨウ化ゲルマニウム / Lewis酸 / Barbier反応 / ヨウ化ゲルマニウム(II) / ジヒドロペルツサル酸 / γ-ラクトン / シクロプロパンカルボン酸エステル / ルイス酸 / Staudinger反応 / β-ラクタム / イミン / 不斉合成 / トランスアセタール化 / 大環状化合物 / カチオン重合 / Topochemical Induction / キラル結晶 / 〔2.2〕パラシクロファン誘導体 / 混晶 / 包接体結晶 / X線結晶構造解析 / トポケミカル反応・挙動 / トポケミカル共重合 / 光反応性混晶 / 絶対不斉合成 / シンジオタクチック構造 / シクロファン / 生成物制御 / βー型結晶 / トポケミカル挙動 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  Lewis酸-還元剤系を用いる新規Reformatsky反応の開発研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 幸彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ケテンを合成ブロックとして活用する新規有機分子構築法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 幸彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ジアステレオマ-法による光学分割機構の解明と実用的新規光学分割剤の開発

    • 研究代表者
      西郷 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  合成不斉助剤の創製とそれらの不斉合成への応用

    • 研究代表者
      西郷 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ガリウム化合物の特性を活用する新規合成反応の開発研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 幸彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ルイス酸を活用した新規合成反応による生理活性化合物の合成

    • 研究代表者
      西郷 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  結晶を立体特異構造発現の場とする重合反応の研究

    • 研究代表者
      長谷川 正木
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      桐蔭学園横浜大学
      東京大学
  •  トリオキサン重合時に副生する大環状ポリオキシメレチンの生成メカニズムとその性質

    • 研究代表者
      長谷川 正木
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      桐蔭学園横浜大学
  •  陽イオン反応剤を用いる新しい合成反応の開発研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 幸彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] The Deoxygenation of Sulfoxide Mediated by the PhsP/Lewis Acid Combination and the Application to the Kinetic Resolution of Racemic Phosphines Using Optically Active Sulfoxide2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kikuchi, Y.Hashimoto
    • 雑誌名

      Tetrahedron 61

      ページ: 3587-3587

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13650900
  • [雑誌論文] Reduction of 1,2-Dicarbonyl Compounds Mediated by the Combination of Phosphine and Lewis Acid2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kikuchi, Y.Hashimoto
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 1267-1267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13650900
  • [雑誌論文] Reductive Claisen-type Condensation Promoted by the Combination of Phosphine and Lewis Acid2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Hashimoto, K.Konishi, S.Kikuchi
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 1264-1264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13650900
  • [雑誌論文] Reductive Claisen-type Condensation Promoted by the Combination of Phosphine and Lewis Acid2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Hashimoto
    • 雑誌名

      Synlett 2004

      ページ: 1264-1264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13650900
  • [雑誌論文] Phosphine/Lewis Acid Mediated Reformatsky-type Reaction of α-Bromoketone or -Thioester Derivatives2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Hashimoto, S.Kikuchi
    • 雑誌名

      Chem.Lett.

      ページ: 126-126

    • NAID

      10009619251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13650900
  • [雑誌論文] Phosphine/Lewis Acid Mediated Reformatsky-type Reaction of a-Bromoketone or -Thioester Derivatives2002

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko HASHIMOTO
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 2002

      ページ: 126-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13650900
  • 1.  西郷 和彦 (80016154)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長谷川 正木 (50133103)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野原 正雄 (90090513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 雅夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  酒井 健一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi