• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 正木  ハセガワ マサキ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50133103
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1997年度: 桐蔭横浜大学, 工学部・材料工学科, 教授
1995年度: 桐蔭学園横浜大学, 工学部・材料工学科, 教授
1992年度: 桐蔭学園横浜大学, 工学部・材料工学科, 教授
1992年度: 桐蔭学園横浜大学, 工学部材料工学科, 教授
1986年度 – 1991年度: 東京大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
複合材料・物性 / 高分子合成
研究代表者以外
高分子合成
キーワード
研究代表者
イモータル重合 / L1_2型金属間化合物 / backーbiting / 含金属モノマー / 酸化・還元共重合 / 金属ポルフィリン錯体 / 導電性・強磁性有機化合物 / ラジアレン誘導体 / トポケミカル反応 / 光固相重合反応 … もっと見る / 生分解性ポリマー / 酸化剤モノマー / 還元剤モノマー / 金属的電気特性 / CT錯体 / X-線結晶解析 / β型結晶 / 〔2.2〕パラシクロファン / 三環性二量体 / 4-〔2-(4-ピリジル)エテニル〕ケイ皮酸エチル及びプロピルの混晶 / 光固相反応 / ジオレフィン結晶 / 耐水性 / メラミン樹脂 / 熱硬化性樹脂 / セメント / 高強度化 / 複合材料 / ポルトランドセメント / アルミナセメント / セメント複合材料 / 高強度ポリマー / アルコール溶性ポリアミド / レゾルシノール / フェノール樹脂 / トランスアセタール化 / 大環状化合物 / カチオン重合 / 連鎖的機構 / 四倍量大環状POM / 二倍量大環状POM / トランスアセタ-ル化反応 / ラメラ表面 / 大環状ポリ(オキシメチレン) / Topochemical Induction / キラル結晶 / 〔2.2〕パラシクロファン誘導体 / 混晶 / 包接体結晶 / X線結晶構造解析 / トポケミカル反応・挙動 / トポケミカル共重合 / 光反応性混晶 / 絶対不斉合成 / シンジオタクチック構造 / シクロファン / 生成物制御 / βー型結晶 / トポケミカル挙動 / γー線固相重合 / 単分散 / 大環状ポリオキシメチレン / カチオン開環重合 / 金属間化合物 / 分子性有機強磁性体 / 有機導電体 / EL材料 / 開環・閉環共重合 / 光誘起リビング重合 / アルミニウムポルフィリン錯体 / 光固相重合 … もっと見る
研究代表者以外
分子性結晶 / 結晶構造 / ジオレフィン化合物 / ジアセチレン化合物 / 固相反応 / 立体選択的反応 / 分子設計 / 構造解析 / 反応制御 / 合成脂質 / 原子価拡張性化合物 / 固体反応 / 材料機能 / 機能性材料 / 材料創成 / 材料設計 / 新材料 / 有機薄膜 / エレクトロクロミズム / ホトクロミズム / 光メモリ / ピエゾクロミズム / 液晶相反応 / 有機固体反応 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  高強度ポリマー・セメント複合材料の開発研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 正木
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
  •  トリオキサン重合時に副生する大環状ポリオキシメチレンの生成メカニズムとその性質研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 正木
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  トリオキサン重合時に副生する大環状ポリオキシメチレンの生成メカニズムとその性質研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 正木
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  分子性結晶の反応の解析と制御

    • 研究代表者
      大橋 裕二
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  結晶を立体特異構造発現の場とする重合反応の研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 正木
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      桐蔭学園横浜大学
      東京大学
  •  トリオキサン重合時に副生する大環状ポリオキシメレチンの生成メカニズムとその性質研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 正木
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      桐蔭学園横浜大学
  •  分子性結晶の反応の解析と制御

    • 研究代表者
      大橋 裕二
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  結晶場を利用した立体選択的反応の設計

    • 研究代表者
      甲斐 泰
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  結晶場を利用した立体選択的反応の設計

    • 研究代表者
      甲斐 泰
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  機能性材料作製のための反応設計研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 正木
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  分子性結晶の反応の解析と制御

    • 研究代表者
      大橋 裕二
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  結晶場を利用した立体選択的反応の設計

    • 研究代表者
      甲斐 泰
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  機能性材料作製のための反応設計研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 正木
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  高効率新規シクロファンの合成化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 正木
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  機能性材料作製のための反応設計研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 正木
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  光情報記憶膜

    • 研究代表者
      斎藤 省吾
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  新材料創成に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      鶴田 禎二
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      東京理科大学
  • 1.  甲斐 泰 (40029236)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小林 四郎 (10026198)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井上 祥平 (20010762)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉本 豊成 (30093256)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大橋 裕二 (40016118)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大澤 映二 (40001763)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  戸田 芙三夫 (50036232)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岩崎 準 (20087399)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  奥山 健二 (30038020)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岩崎 不二子 (10017329)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  野原 正雄 (90090513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  橋本 幸彦 (50201710)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  和泉 修 (30005839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高杉 隆幸 (20108567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  菅原 正 (50124219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  国枝 武久 (80012649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高田 朋典 (20110166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  齋藤 潔 (90225699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  斎藤 省吾 (80136548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田代 昌士 (40038576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  入江 正浩 (30001986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小門 宏 (40016358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  三田 達 (10013632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  鶴田 禎二 (90010652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  妹尾 学 (40013099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  本多 健一 (60013091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  井口 洋夫 (00100826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小泉 光恵 (80029826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  黄 謙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  プシュパラール G.K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小林 忠司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  G.K.デイニブレム ブ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  G.K.デイニブレム プ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi